【EC】楽天ポイント付与率、約1割削減へ 対象を税込→税抜価格に

1: 2021/10/04(月) 15:53:28.40 _USER

 楽天グループは、「楽天ポイント」の付与ルールを2022年4月から変更する。これまで、消費税分もポイント対象に含んでいたが、来年4月からは消費税分を除外する。「楽天市場」「楽天トラベル」「楽天チケット」など18サービスが対象。

no title

楽天市場の告知より

例えば、100円につき1ポイントを付与している「楽天市場」で税別1000円、税込1100円の商品を買った場合、現行では11ポイント付与されるが、10月以降は10ポイントに減る――といったイメージだ。

楽天ポイントの発行数は年々増えており、2020年は前年の3200億ポイントを約3割上回る、約4700億ポイントを発行したという。

no title

対象サービス

□関連記事
「楽天ポイント」発行数が年々加速 累計2.5兆ポイント突破で“楽天経済圏”拡大をアピール
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2109/01/news169.html

□関連リンク
楽天市場の告知
https://ichiba.faq.rakuten.net/detail/000030997

□関連スレ
【EC】「楽天ポイント」発行数が年々加速 累計2.5兆ポイント突破で“楽天経済圏”拡大をアピール [田杉山脈★] https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1630557535/

2021年10月04日 15時01分 公開
ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2110/04/news113.html

2: 2021/10/04(月) 15:54:20.37
つるセコ~っ!

 

>>2
オマエがセコいわ

 

3: 2021/10/04(月) 15:55:54.95
どっかで通信事業分を補填するだろうと思ってましたんで驚きもないし
そもそも買ってない

 

4: 2021/10/04(月) 15:57:52.31
1兆円の売り上げなら
10億円の削減か

 

6: 2021/10/04(月) 16:01:32.70
年収たった数百万しか稼げない負け組貧困層w

 

>>6
働きたくないから数百万でいいんだよ
家で遊びながら入ってくるんだもん

 

8: 2021/10/04(月) 16:04:20.65
これに関しては、税金分もポイント入れてたのかよw
って感じ。

 

>>8
今までがサービスしてたわけだね、でもこれからは…

 

9: 2021/10/04(月) 16:05:45.87
まあそのうち消費税率20%30%とかになりそうだもんな…

 

10: 2021/10/04(月) 16:07:20.79
楽天モバイル、現在のマップ上では「楽天エリア」になってるのに
アプリ見るとパートナー回線のままだわ
インチキじゃん

 

12: 2021/10/04(月) 16:08:03.47
楽天使ってるやつなんているの?w身近にいないんだけどw

 

13: 2021/10/04(月) 16:11:19.35
paypayカードに乗り換えよう
と思ってたら全然音沙汰なしなのだが

 

>>13
PayPay銀行のデビットカードなら既にあるんだけどね
no title

 

14: 2021/10/04(月) 16:11:29.10
そろそろポイントも限界かな。
めんどくさい。
還元率がしょぼくなればいらない。
さらにモバイルなど通信費も加味すれば旨味がない。
現金で値引きしてるとこに流れるな。

 

15: 2021/10/04(月) 16:12:03.47
モバイルの方はローミング解除前倒ししてるし
なんかにおう

 

17: 2021/10/04(月) 16:21:22.58
もとから劣化してたのにさらに劣化
誰も見向きもしない

 

19: 2021/10/04(月) 16:21:37.35
本当にモバイルが投資分だけの相乗効果あるのか

 

20: 2021/10/04(月) 16:21:44.07
ヨドバシに逃げよう

 

21: 2021/10/04(月) 16:21:46.41
現金かカードでいい

 

22: 2021/10/04(月) 16:26:16.94
ていうか楽天カード何かよく使ってるな
行動パターンや購買履歴から人格評価や思想適正評価、寿命算定まで全部されちゃいそう
とてもじゃないがカードは作りたくない

 

>>22
頭のアルミホイル外れてるぞ

 

23: 2021/10/04(月) 16:26:31.69
ここ1年、楽天で買い物はしてないな
でも楽天は嫌いじゃないぜ

 

28: 2021/10/04(月) 16:37:43.02
改悪にも程があるだろ
買い回りも上限1万から7千円になったしマジで何なんだ?

 

29: 2021/10/04(月) 16:39:55.41
まあ、今まで消費税の分までポイント付けていたんだから
感謝しかないね。

 

30: 2021/10/04(月) 16:53:28.73
>>1
マジかよ、楽天市場で買った塩麹でちんこマッサージしてくる!

 

32: 2021/10/04(月) 17:14:07.60
楽天なんてポイント還元なかったら誰も使わないのに、
よっぽど苦しいんだろうな。。。

 

33: 2021/10/04(月) 17:15:26.16

>>1
もう誰も相手にしないだろ

無料期間終わったら一斉にやめる

 

34: 2021/10/04(月) 17:19:25.99
>>1
消費税20%ほぼ確実だから今のうちに税抜きへの変更は仕方無い
それよりか楽天モバイル清算してポイント元に戻してくれ

 

37: 2021/10/04(月) 17:28:24.62
まだ読んでないからよくわからんけど、4月から税別は違法なんだろ?

 

39: 2021/10/04(月) 17:32:09.30
楽天カードもブラック優待期間おわったからかえすわ
海外いかんからプライオリティいらんひ

 

41: 2021/10/04(月) 18:00:48.29
楽天モバイルは親がスマホに慣れるためのお試しにちょうどいいから契約してるわ。

 

43: 2021/10/04(月) 18:05:18.91
楽天カードって楽天市場の支払いにしか使わんくないか?

 

47: 2021/10/04(月) 18:23:01.97
まあこりゃそうだろな
税金の支払いにまでポイントつけてやる謂れはない

 

48: 2021/10/04(月) 18:27:28.91
ちまちま改悪してもモバイルで出てくのには全然足らんがどうする気なんだろ

 

50: 2021/10/04(月) 18:31:43.79
楽天経済圏の終焉

 

51: 2021/10/04(月) 18:39:16.84
国内企業に頑張ってほしくてなるべく楽天で買うようにしてたけどポイント改悪が相次いでさすがにもうAmazonにするしかないな

 

52: 2021/10/04(月) 18:40:56.07
せっかくAmazonからのりかえもふえて
みなおしたのに
まぁそもそも税金にポイントはおかしいわな

 

>>52
とはいえもうアマゾンに行くことは無いだろ
あそこ中華のゴミ置き場みたくなってるし

 

54: 2021/10/04(月) 18:51:13.26
こんなの今まで消費税分にまでポイント付けてたのがオマケだろ
ポイント乞食に合わせる必要なし
でも98円や198円消費税抜きの商品が多いから困るw

 

55: 2021/10/04(月) 19:07:42.41

そもそもモノの値段は税込みなんだから
税金にポイントだからおかしいとかいう発想自体が間違い

本体価格100円+税10円とかいうのは小売業者が価格転嫁したいから
勝手にやってるインチキ表記
正しいのは「価格は110円」という表現だけ

楽天は酒税にも同じことできるのかよ

 

58: 2021/10/04(月) 19:14:37.12
電話だの不動産だの手当り次第に手を出してるからだろ
本業の方はマスクやswitch、PS5等の転売はいつまでも放置だったし、てめえが儲からないからって移民入れろとかホザいてやがるしな
本当に糞だわ

 

>>58
楽天の本業は実質、買収した
楽天カード(元はあおぞらカード→楽天クレジット、国内信販→楽天KC)
楽天銀行(元はイーバンク銀行)
楽天証券(元はDLJディレクトSFG証券)
とか金融業になってたかな。モバイルに手をだしたのは失敗したか。

DLJ証券の買収は「儲かるから」—
楽天の三木谷社長、今後のビジネス拡大に自信
https://japan.cnet.com/article/20062787/

 

>>62
ソフバンの方がむしろそうだろ

 

>>66
Yahoo!JAPANカード、PayPay証券とかは楽天カード、楽天証券より下かな
サイバーエージェントから買ったYJFX(旧サイバーエージェントFX)
はGMOに売却してたな

 

59: 2021/10/04(月) 19:15:09.29
ポイントで支払ってもポイント貰えるのはいいのかな。

 

64: 2021/10/04(月) 20:58:52.07
どこまで改悪すれば気が済むんだw

 

68: 2021/10/05(火) 04:15:29.94

年間4700億ポイントも発行してたって事?
ポイントってある意味、企業主体の通貨発行だよな。価値を疑いはじめたらヤバいっていう。

このグレーな所にもしも規制入ったら日本経済は本気で終わるんじゃね

 

>>68
財務省・国税庁「満を持して、法改正で規制をかけることにするか」

 

69: 2021/10/05(火) 11:25:58.50
2022年4月に銀行もカードも証券も全解約してやる

 

72: 2021/10/05(火) 14:04:43.71
税抜は違法になったのでは?

 

>>72
ポイント対象が税込から税抜に変わっただけだから
税抜表記にするわけじゃない

 

73: 2021/10/05(火) 14:11:05.71
楽天の本業は金融

 

77: 2021/10/06(水) 15:28:06.02
電気、ガス、携帯料金、病院、など生活に不可欠なものは楽天クレジット払いでポイントためてる。
そのポイントで楽天マガジンを年額払いして雑誌をただ読みしてるね。

 

>>77
公共料金は1%以下になったから楽天で払うの辞めたよ

 

85: 2021/10/12(火) 13:25:00.42
楽天市場って税込みにポイント付加してるのか
知らんかったわ

 

86: 2021/10/12(火) 13:35:46.79

これ、セコいスーパーがよくやる手口だな。
付与税抜き、利用税込
本来
付与 税抜き 利用 税抜き
付与 税込 利用 税込
いずれかにするのが筋だな。

税込でポイント0.9パーセント付与にすれば良いだけ。
1倍2倍10倍というのもだましの手口。
2倍が3つだと6倍に思えるが実は4パーセントだ。

 

引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1633330408/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です