1: 2021/10/08(金) 13:06:15.68 _USER
3: 2021/10/08(金) 13:08:53.69
在庫があれば受け取りってこと?
4: 2021/10/08(金) 13:09:15.72
ただの取り置きじゃないのこれ???
9: 2021/10/08(金) 13:23:51.70
XSサイズも二時間で入手できるのか 嬉しいです。
>>9
あー
オンライン限定のサイズが欲しいときは便利やね
12: 2021/10/08(金) 13:35:04.23
で、これってヨドバシとかジョーシンの店頭受け取りたいなもんなんだよね
13: 2021/10/08(金) 13:35:18.04
店舗を閉鎖しておいて何言ってんだ
柳井でてこい
14: 2021/10/08(金) 13:35:47.72
2時間で用意できるのは種類やサイズ、店舗が限られそうだけど
店頭で探す手間いらず、行ってみたらものがなかったということがないので楽だよ
あと元からあるけど遠い店舗にしか置いてない商品を取り寄せてもらえるのはよかった
かれこれ2年ほどユニクロ行ってないけど
18: 2021/10/08(金) 13:37:03.04
こんなのは求めてない
機能性の靴下やパンツを作れよ
20: 2021/10/08(金) 13:42:20.22
裾上げ頼んでも2時間後に用意出来るなら、いいサービスだよね。
22: 2021/10/08(金) 13:46:49.65
まあどっちをめんどくさく感じるかは人それぞれだし
自分は店舗が遠いのでネットで注文しといて都合の良いときに取りにいけるのは助かる
非接触を求めるなた終始ネットで良いし、注文が殺到する限定品なんかはきっと対象外になるから
2時間で取りに来る人はそんなに多くないような気はするけど
25: 2021/10/08(金) 13:51:15.02
店で選んじゃいけませんかッ!
27: 2021/10/08(金) 13:55:18.89
サイズ分かってる常連ならいいのかもな
ユニクロ常連ってなんか悲しいが
29: 2021/10/08(金) 13:57:21.70
アプリの購入履歴、黒人とか白人とかモデル固定すんなよ
日本人の肌の色に合わせてチェックしてるのに人種固定するな
オプションで人物オフや人種変更させろ
ポリコレうざいぞ
35: 2021/10/08(金) 14:04:02.33
最長でなくて最短ってのはなんでだろうね
>>35
ネット客が唯一の客だと思うな
>>35
用意するまでに接客等で時間がかかる場合を想定してだろうね
>>45
たぶんですが、受け取り時刻を現在から2時間後以降しか指定出来ないようにしてるんでしょうね
それなら分かります
39: 2021/10/08(金) 14:13:30.85
コンビニ受け取りできるようにしろよ
40: 2021/10/08(金) 14:18:14.44
XSを店舗で売らない理由って何?女性だって男性サイズを買うんだから普通にXSサイズも売ればいいのに。
41: 2021/10/08(金) 14:18:16.26
これは決まった物を買う人には便利だろうね。
セール時にレジに並ぶのも大変だし。
42: 2021/10/08(金) 14:20:10.81
ネットで買えば割引とかやって欲しいよな
43: 2021/10/08(金) 14:20:42.14
むしろ店舗まで行って商品の質感を確認して
家に帰ってからネット通販で注文するわ
手ぶらですむし、通販のほうが安いケースが多いから
53: 2021/10/08(金) 15:01:22.52
ユニクロで買うな
ウイグルが悲しむ
54: 2021/10/08(金) 15:04:00.99
だったら、店に行って買うほうが早そうだけど。
55: 2021/10/08(金) 15:08:50.68
ウーバー使って宅配してよ
58: 2021/10/08(金) 15:32:56.65
全裸で来店して着衣で帰るってことも可能だね
>>58
それは通報されてユニクロまでたどり着けない可能性がw
63: 2021/10/08(金) 17:55:51.11
店舗支払いその場でキャンセルさせろよ 改悪されたろ
64: 2021/10/08(金) 17:58:28.06
それと大きいサイズも店頭に置いとけよ それがないからネットで買って店舗受け取りにしてるが事前決済しなきゃならんし店舗では返品返金できず交換しかできんから不便
>>64
遭難してカセットテープにSOSって録音してる人いたよね
便所の落書きみたいなところで主張しても仕方ないんじゃない?
ユニクロに言わなきゃ
68: 2021/10/08(金) 18:38:20.54
ユニクロの商品なんかわざわざ取りに行くウキウキ感がねーな
69: 2021/10/08(金) 18:45:28.45
>>1
>ECサイト上の欲しい商品が特定の店舗にあれば
つまり特定店舗の在庫状況がECサイトから確認できるシステムなわけね
特定店舗限定商品対象なら有効だろうけど
この場合、転売屋による組織的買い占めリスクが高まる可能性は否定できない
70: 2021/10/08(金) 19:26:13.75
店舗で受け取るなら直接買えばいいだろw
>>70
ヨドバシの店頭受け取りサービス利用したことない?
72: 2021/10/08(金) 20:28:29.33
簡単に手に入るものほど価値が低く感じる。
そういう評価もなきにしもあらず。
74: 2021/10/08(金) 20:59:42.41
メリットがわからん。店頭受け取りなら意味なくない?
店なら自分の目で見て判断できるし、サイズもはっきりわかる。
わざわざ店頭に行くんならそこで選んで買った方がいい。
>>74
店で選んでると旦那や子供が飽きちゃってゆっくり選んでられない
75: 2021/10/08(金) 21:08:27.73
店舗受け取りって店に在庫がないとできないの?
商品入庫のタイミングでってわけじゃないのか?
76: 2021/10/08(金) 21:21:44.62
もしかして一番大きいサイズって店員に聞いたら裏から出てきたのか…
79: 2021/10/08(金) 23:58:24.85
店舗ごとに在庫表示すればいいじゃん
やってるお店けっこうある
80: 2021/10/09(土) 00:47:49.24
いろいろ言ってる奴いるが、ただの取り置き
どの店でもやってる
>>80
「ただの」取り置きではないよ
ネットで注文するとEC専用在庫が無ければ買えなかったのが、
EC在庫は切らしてますがお近くのこの店舗にあるので取り置きしましょうか?というサービス。
自分で電話で確認したり店舗に行って確認するより遙かに楽だし、類似のサービスは日本では書籍くらいしかないのでは。
まあそこまでして欲しいユニクロの商品があるのかはさておき。
81: 2021/10/09(土) 00:53:00.88
人気ブランドのコラボ商品何か韓国では行列が出来るらしいけど
予約出来れば店舗での争奪戦は回避できるな。
82: 2021/10/09(土) 01:23:10.89
指定した店舗で受け取れるなら、用事のついでに持ち帰りが出来るメリットがあるが
そもそも店舗に在庫がある可能性もあって店舗なら実物を確認して買える
ECをトリガーにリアル店舗に来させて他の商品もついでに買わせたい思惑もあるのかね
利用率の低そうなサービスだよな
84: 2021/10/09(土) 04:08:26.69
日本は治安が急速に悪化してるから
家に届けてほしくない女性もいるだろう
一定のニーズがある
美しい女性は常にリスクにさらされている
ブスにはこれがわからないのだ
92: 2021/10/09(土) 14:58:04.39
セール品を取り置き出来るのがメリットとしてあるな
95: 2021/10/09(土) 23:24:30.57
在庫共有して運送費とか在庫保管場所のバランスとる会社側の都合のほうがでかそう
元々店舗受け取りは送料かからんからコンビニ受け取り感覚で使ってた人多かったし、オンライン側の倉庫作業の負担はだいぶ軽減されるでしょ
96: 2021/10/09(土) 23:44:01.57
商品の在庫がなければ他の店舗から2時間で持ってくるってことでなくて、在庫してる店舗でしか買えないんですよね
98: 2021/10/10(日) 06:22:04.87
逆に店にあるならなぜ最短でも2時間必要なんだろ、パンツの裾あげが必要なものとかは最短には含まれないだろうし
>>98
まあ実際にはとっくに準備できてるにしろ
来店した客を100%待たせない前提でサービス設計するとそうなるんじゃない
106: 2021/10/12(火) 11:54:22.55
そんなことより他店在庫から取り寄せしてくれよw
109: 2021/10/12(火) 14:49:49.21
ててて店舗受け取りwww
引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1633665975/
コメントを残す