「最近、アマゾンを使う頻度が減りましたね。理由は、楽天のポイント制度がかなり美味しいからです。楽天のスーパーセールで一気に買い物すると、大量のポイントが手に入る。
そのポイントの有効期限が切れる頃には次のセールが来るので、また楽天で買うか、となってしまう。そのループに飲み込まて以来、アマゾンと楽天、同じ商品が売ってるなら楽天を選ぶようになりました」
こう語るのは、「買い物の8割を通販で済ませている」という、20代の会社員男性。現代においてECサイトは不可欠な存在であり、その代名詞であるアマゾンの牙城が崩れることはない…と思われていた。
だが実は、ネット通販のヘビーユーザーほど、アマゾンではなく、別のECサイトを利用する機会が増えてきているのだという。
「アマゾン離れ」の理由のひとつは、先述したとおり楽天など他ECサイトのポイント戦略が挙げられる。
楽天の場合、ヘビーユーザーは「SPU」という略語に敏感だ。スーパーポイントアッププログラム、要するにポイントが数倍にハネ上がるイベントだ。
若干のルール変更が今年に入ってから重ねられているものの、現状でも最大で平常時の15倍溜まるシステムになっている。
この最大倍率まで達成することはなかなか難しいが、手堅いポイント倍数であれば、それほど難しくなく稼げるという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4cf3fb9ba39e0238300e6d538c5f07b68679d25f
競合店からするとクッソ気になるわ
損して得取れ?
配送スタッフは一個あたりいくらとかではなく正社員は月給制、契約社員は時給制だから
ボールペン一本のような注文が少数のうちは問題にならない
もとは尼もそうだったんだよな
1円のネジ1本注文しても尼から発送無料
ヨドは全部自社管理だろうから万一の時のクレーム対応で安心感がある
そんなやつ世の中に大勢おるんか?
ヨドバシにないものはAmazon
書籍はジュンク堂
これ
首都圏でも最速で翌々日になったしな
アマの配達業者がカス
違う番地のマンションに配達して
品物無いんでアマに問い合わせても業者に連絡させます、で結局連絡来ないし
そこの管理人さんが良く誤配送されるんですよと持ってきてくれた
楽天の乱雑さには閉口する。
だよねえ
Amazonの勝手な候補よりはるかに検索しやすいんだが
もともとアマばっかだったけど
すっかり取り込まれてしまった
ポイントおいしすぎ
すでに10万ポイント以上貰った
なんで相変わらずここに手を出さないのか
ヨドバシ一択だろ
取り寄せ多いのは難点だけど。
アマゾンてアリエクスプレスより高いアリエクスプレスだよね?
今も4万ポイント貯まってるから
安いものなら全額ポイントにして無料に出来たりするし
検索順 ヤホーまで辿り着く事はない
楽天スーパーセールと5がつく日のセールに合わせて
買い物を待ったほうが
amazonより断然安いので、もはやアマゾンで買うやつがバカといってもいい
すぐ欲しい500円ぐらいの小物しかアマゾンで買わなくなった
安いものはアマゾン、高いものはヤフーでポイントゲットが最強
プライム会員のセールの時に無料で会員になれたらちょっと使ってすぐ解約の繰り返し
ヨドバシ=1円の商品でも送料無料
楽天=ポイントがすべて、返品交換返金は、非常にきびしい。
キャンセルも尼は発送ギリギリまで可能だからな
Amazonは、返品が癖になっちもうた。
思ってたイメージと違えば即返品。最近は悪徳消費者にならないように、よく調べて、よく考えてから注文してるけど。
品物が充実しだした。
アマゾン中華系の怪しい激安商品も最初は面白いと思って
買っていたが結局はガラクタの山。
今でも使っているのは日本製と欧米製のブランドメーカー。
アマゾン
いつの間にかプライム会員になっていて
毎月500円ずつ引かれていた。
10ヶ月も放置していたので5000円も引かれていた
悔しいです。
応援してる
実店舗減らしてもっとネットに力を入れるべき
打倒amazonよ
ヨドバシって段ボール箱綺麗だし厚みがあるし
10パーセントも還元でポイント貯まるし
何より梱包してくれてる人たちがみなさんちゃんと
箱のテープに折り返しつけてくれてるから剥がしやすいの。
日本人の心遣いって感じでいつも幸せな気分になるの。(*´∀`*)
ヨドは商品説明が不親切すぎて損してるよ
掛け時計買うのに大きさすら載せてないとかそんなんばっか
ヨドバシはジャンルによって在庫管理が駄目だったり品揃え弱いのが惜しい
アマゾンは返品が簡単
メニューで理由を選んで
業者に取りに来させるだけ
アマゾンは検索がいい
先日小さい鍋が欲しかったので
ヨドバシ「小さい鍋」と検索
あんまり出てこない
アマゾンで同じ検索だと
ミルクパンとかも追加で検索してくれる
というわけで、アマゾンで検索、ヨドバシで購入
これらが複合的な原因だろうな
>>84
それもあるが、ヤフーと楽天にテンバイヤーが大量に流れ込んで、ポイント乞食しだしたのも大きい予感
セール時のポイント還元を溜め込みつつ、仲間(SNSで大量に情報を流し合ってる)と一緒に買い占めて
お買い得商品をネット上から焼き払い、セール終了後に定価よりちょい高~やや安程度で転売して
ポイント分の利ざやを稼ぐやり方
時給で考えたら割に合わない事の方が多いが、主婦が片手間にやるとか、PSやSwitchみたいな
人気商品発売のタイミングで儲けられればいいって考えらしい
中華とマケプレは避ける、発送元の確認を怠らない等、
注意すべき事柄が増えたが、まだAmazonは便利
ヨドバシは品揃えさえ増えれば完璧になる
なかなかいいポジションに付けてると思う
楽天は…、言うなればマケプレだけの使いにくいAmazon
Amazon代替の選択肢にも挙がらない
安かったり、延長保証など
安心感があったりする。
商品ページに飛んでからお目当ての商品見るまでスクロールでめっちゃ疲れるし
画面がごちゃつき過ぎてて最悪凝視しないと見落とすレベルなの( ´Д`)y━・~~
あの縦長ページは詐欺商材サイトを彷彿とさせる
ちょっと高いデジタルビデオカメラ、ヨドバシで買ったわ
キャンペーンでキャッシュバックもやってたし
ポイントついてから、ドライヤーとポットもヨドバシで買った♡
同じ段ボールにまとめて配達してくれるので超便利。
楽天はそれぞれ別々に送料なんかの設定が違うので嫌い。
その不便さを考えたらポイントなんていらん。
アマゾンって約80人のプロの税金対策部があるらしい
とりあえず税金払え~
いまは発売日当日発送になったので
楽天ブックスや紀伊国屋ウェブで買うのと変わらなくなった
既発売本を長く在庫していてくれるので
楽天ブックスで買えなくなったものを買えるのはメリットだが
配送も翌日確実だからamazonになるわ。
さくらチェッカー必須だが。
楽天のポイントシステムなんて追っかけるだけ人生の無駄。
たまに美味そうな食べ物を買うぐらいなら使うが、メインなんてありえない。
型番まで決めてから
楽天で型番を検索して楽天で買う
引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1625115266/
コメントを残す