コロナ禍は「富を持つ人」「持たない人」の経済的な格差を浮き彫りにした。厳しい生活を強いられる人がいるなか、セーフティーネット(安全網)をいかに整備するかが大きなテーマに浮上した。政府がすべての国民に最低限の生活を営めるだけのお金を支給する「ベーシックインカム(BI)」の導入を検討する動きが、世界の各地に広がっている。BIは、国家運営の新しいモデルになるのか。経済政策運営に詳しい竹中平蔵・慶応大学名誉教授に聞いた。
私は、ベーシックインカム(BI)、もしくはそれに類似した政策を「究極のセーフティーネット」だと考えています。
世の中には、今回のコロナ危機のように、めったに起こらないけど起こったら大変なこと、つまり「テールリスク」が存在します。世界でBIをめぐる議論が盛りあがったのは、テールリスクであるはずのコロナ危機が実際に起きてしまい、生活の「安心安全」のためには新しい政策が必要ではないかと考える人たちが増えたからでしょう。
私がBIについて発言すると、いわゆる「右派」「左派」の両方から批判が出ます。右からは「働くインセンティブ(動機づけ)をなくすBIは、そもそも受け入れがたい」と言われ、左の立場からは「社会保障費削減の口実ではないか」と言われます。かつて経済政策運営に関わった経験から言いますと、左右両方から批判が出てくる政策は「いい政策」でもあります。だから、大いに議論するべきです。
昨年秋、私がテレビ番組で、「国民全員に毎月7万円支給」という持論を述べたかのように騒がれましたが、ある経済専門家の試算をもとにしたアイデアを紹介しただけです。「1人平均7万円」レベルの支給であれば、財政的にも大きな負担にならないのではないかと申しあげたつもりで、「1人毎月7万円で生活できる」と言ったつもりはありません。
BIを議論すると、政治思想と深いつながりが出てきます。つまり巨額の財源を必要とする「大きな政府」をつくるのか、働くインセンティブを重視する「小さな政府」をめざすのか、ということです。
私はそのどちらもありだと思います。各政党がそれぞれのアイデアを示して競ってもらい、国民は支持する政党に投票すればよいと思います。BIの政策の是非を選挙で問うのです。
これからの10年で、BIを導入するかどうかの議論は避けて通れないでしょう。しかし、いまの日本には、BIの具体的な制度設計がほとんど見当たりません。作業は非常に複雑で、多大な労力が必要になるからです。とはいえ、議論の前提には、できるだけ多くの試算があった方がいいでしょう。具体的な試算をもとに競っていくことが好ましいです。私自身はそういう試算を試みているわけではないので、若い世代の研究者たちにがんばってもらいたいと思います。その意味で私はBIの議論に「火を付けている」という立場です。
私が議論のために提唱するとすれば、「負の所得税」という考え方です。日本では、累進課税制度についての議論をするとき、一番所得の高いところをどうするかという点は意見が出るのですが、一番低いところをどうしたらよいかの議論がありません。
負の所得税とは、一番所得の低い人の所得税をゼロではなく「マイナス」にしたらどうか、という考え方です。つまり、「税金を払う」のではなく「税金をもらえる」仕組みです。これが、そのままBIになります。これは徹底した累進課税ともいえます。結果として、所得再配分に資することになります。
遅かれ早かれ世界の多くの国で、BI、もしくはそれに似た制度は、もっと真剣に議論されてくるでしょう。ただ、日本では、目の前に他の難題があるので、すぐには着手できないかもしれません。私自身、菅義偉首相とBIのことは、それほど議論したことはありません。BIは制度設計が難しいため簡単にできる政策ではありません。だからこそ、いまから議論を始めておくことが大事です。
https://globe.asahi.com/article/14412497
配る額以上に事務手数料掛かるんだろうね
酷いのになると自民党に投票しちゃうからこうやって料理されてしまう
コイツの考えそうな事や
今ある高福祉制度を破壊しようというのかな
このケケ中
ブラックよりこっちのがマシやもんな
ほぼ家で食べるだけの金額だぞ
そんな生活したいか
俺の地域だけでも実験でやってくれないかな
負の所得税は低所得&重労働だととても喜ばれるよね
9割中抜きの罪償いかな?
中途半端になった非正規問題やどんどん増える雇用賃金問題での対応は
もうベーシックインカムしかないが選択労働条件付きしないとな、それと
これも環境と同じSDGsだと言うことを議員と公務員と企業も国民も理解しないとな。
低所得向け給付と最低賃金の引き上げはどっちのほうが良いんだろう?
非効率な企業に退場してもらうと考えると後者のほうが良いような
財政出動は年換算で今の日本の税収どころか歳出分を余裕で越えますがどこが負担にならない額だと?
生活保護関連・傷病手当て・失業保険関連全部BIに統一してその分公務員減らせば全然いけるらしいよ
さっさと消えるがいい
「弊社は従業員にフードスタンプの利用を推奨している」って反論してたのと同じ
アメリカでは今抜本的な解決のために労働者の給料を上げる方向で動いてるわけだが、
一方の日本ではNHKや携帯電話といった搾取的な固定費の軽減で国民所得の改善を目指してる
ただ、もっと抜本的な解決がこちらも必要だから各種ピンハネ問題にメスが入る可能性は勿論ある
だから派遣会社の経営者としては死活問題になわけで先手打ってるわけよ
恐らくここ最近の保守の人気の失墜で次にお前らの大嫌いなリベラルが政治に絡むようになって、各政党が拮抗するから一緒になって竹中と搾取してられないし自分たちの存在価値をアピールするために下請けのピンハネや派遣業にメスが入る可能性はある
そんなことより、人材派遣業のピンハネ率の法規制の方が手っ取り早くて有効でしょうに
しょせんコイツはダメリカのスパイ。
コイツがベーシックインカムを進めるのはダメリカへの利益誘導のため。
タケナカはBI導入で、日本の健康保険制度を廃止させる予定。
つまり日本は虫歯治療10万円、盲腸手術300万円となる。
そうしておいて日本へ外資系保険会社を参入させる。
日本の富裕層からガッポリ金を巻き上げて、外資系保険会社を儲けさせる。
一方庶民には月7万円を支給して、ろくに医療を受けられずに死ね!ということ。
アベスガ糞痔民党が、タケナカを経済ブレーンにしてる理由は、売国のため。
健康保険も破綻処理までいくのか
医師会どうなってんだ
積極的に導入しようとするなんて、給付金の中抜き以外に何かメリットあるの?
これは何もしない人に配るんじゃなくて
働いた人にお金を配る性質上、在野で眠ってる労働者も召喚できるから
何気にいいアイデアやぞ
仮にこれをすべて刷ったお金で賄ったとしても、その分生産性や供給力も上昇するから
あんまりインフレにはならん
BIは内容はともかくやってもいい
竹中一派は死刑
これがベストな選択だぞ♪
政策連語の全国一律最低賃金1500円を目指すを組み合わせていけば最低賃金はここまで上げなくてよいかもしれない。
それと中小零細に地域の実状に合わせ補助金を社会保険料の企業側負担金に補てん。
・企業の中抜きと税制見直し
・派遣(人材奴隷)業のピンハネ是正
・高額所得者の海外等への脱税
・個人を含む金融所得の税制見直し
・パチンコ・スロットの段階的廃止
・消費税の抜本的見直し(生活必需品や教育・医療、サービスまで消費税はおかしい)
・移民制度の抜本的見直し
・竹中平蔵の解任
そのうえでベーシックインカムの検討であれば
今の日本には必要かもしれないが
その場合は金銭以外での支給が絶対かな
BIより「IRA(確定拠出年金)」は、証券市場を活性化させて、市場の活性化による経済の活性化を呼び起こすんだけどね。
それに、公的年金の圧縮に繋がって、財務状況の改善にも繋がるし。
それと、「派遣法の改善」を行い、「非正規の給与の引き上げ」を行うことで、「税収の改善」に繋がる。
及び、「解雇規制の緩和」によって、雇用が促進され、給与上昇、職務型雇用の浸透に繋がると思うけど。
それと、低額または無償で「再教育」「コミュニティーカレッジ」を行うことで、「再チャレンジ」になって、「セーフティネット」になると思うけどね。
竹中
消されるぞ
まずさ、派遣は自社正社員のみ派遣できるってことにしないとダメだわ
社会保障が心配な人は保険に加入すればいいだけの話でしょ
そもそも、60や70過ぎて病気になったとしても、それってお迎えがきたと言うだけの話だろ
健康寿命って重要なのは言うまでもないが、酒や煙草で自分で自分の体を
痛めつけていたような奴は、自業自得だわな
ベーシックインカム+国立安楽死施設建設で完璧だな
60歳以上の前科の無い日本人なら、無料で薬殺
葬式も坊主も戒名()も必要ない
今の国民皆保険のような保険に入るにはアメリカの例だと年100万以上の保険料を払わないといけない
アメリカでインフルエンザの死亡者が多いのは低所得者が保険に入れずに医者に行けずに重症化して死ぬのが多いから
まぁこれはインフルエンザだけの問題では無いんだが
オバマがやろうとした低所得者向けの保険改革は結局トランプになって頓挫したけど日本の皆保険って実は海外から見れば凄まじく羨ましい制度なんだよ
医療費無料の国もあるけど混雑しまくりで受け付けてから診療まで数日かかったりするし
これ官僚共もグルだろう
あいつらにも鉄槌を下さにゃならんな
さて、どうやるか・・・
郵政民営化意味なかった
何もかも日本は腰が持ち上がるのが遅いからな
負債や負担は丸投げの現実逃避システム
>>1
こんなにコロナ感染者拡大して
どうしてくれんの? 五輪なんてやって
医療崩壊、経済崩壊、生活困窮者増大
これから事件が多発するよ
生活困窮者対策をもっと拡充しないと
政権交代もあり得るよ
少しはマシな世の中になるかもな?
複雑な社会保障システムを構築・運用できないからね(泣)
どちらにしろ、ファリサイ派の馬鹿どもを
救う方法ないんだよ。
救われるものは、救われる。
竹中が自民党と関わるのなら本気で自民には投票しない。
既に自民党の政策アドバイザーだが
国民から信頼どころか憎悪されてるのに、それを無視して大改革の提言。
この男はいったいどこをみて話をしてるのだ?
みなお前が大嫌いなのを、少しぐらい受け止めないか?
社会保障費を回すなんて許されるはずがない
可能性としては国債の発行だけど大企業と公務員のため以外に発行するとは思えん
こいつ、格差拡大を推し進める政策だけじゃあ気が済まず
さらに下層労働者のプライドさえも切り崩そうとしてる。
飢えた連中に僅かなエサを放り投げて
ニヤニヤしたいんだろ?
それ。
引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1628312789/
コメントを残す