【BI】日本維新の会 「ベーシックインカム」導入を重点政策の1つに

1: 2021/05/16(日) 19:27:20.65 _USER

日本維新の会は、新型コロナウイルスの感染拡大で社会のセーフティーネットの弱さが浮き彫りになったとして、すべての国民に無条件で一定額を支給する「ベーシックインカム」の導入を重点政策の1つに掲げ、実現を目指していくことになりました。

「ベーシックインカム」は、すべての国民に無条件で一定額を支給する社会保障政策で、格差拡大や貧困などの解決手段の1つとして世界的に関心を集め、ヨーロッパなどでは実証実験も行われています。

日本維新の会は、新型コロナウイルスの感染拡大で日本でも社会のセーフティーネットの弱さが浮き彫りになったとして、「ベーシックインカム」の導入を重点政策の1つに掲げ、経済成長と格差是正の両立実現を目指していくことになりました。

具体的には、国民1人当たり月額6万円から10万円を支給すれば、低所得者層などの可処分所得が増え、経済成長と格差是正の両立が図れるとしています。

実現には年間100兆円近い財源が必要で、抜本的な行財政改革などで確保できるとしていて、日本維新の会では近くこうした考えを公表することにしています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210516/k10013033321000.html

2: 2021/05/16(日) 19:36:33.66
ナマポ廃止するならいいんじゃなーい?

 

3: 2021/05/16(日) 19:40:54.08
さすがポピュリズム政党
いかにもぽピュっぽい政策を打ち出して来るな

 

5: 2021/05/16(日) 19:47:21.20
利権が強過ぎて既存の制度は打ち破れない
パフォーマンス政策はもう要らんから
累進課税の非課税を200万にして年金免除すりゃ氷河期非正規が餓死することはない

 

19: 2021/05/16(日) 20:04:43.10
>>5
利権を潰せるかどうかは国民の支持の強さ次第なんだよアホタレ

 

26: 2021/05/16(日) 20:40:29.03
>>19
なんとお花畑な夢見ちゃんなの
何十万人と天下りしてる団体が無数にあるのに一掃なんかできるわけないのよ

 

47: 2021/05/16(日) 21:50:32.72
>>5 一語一句同感だ。

 

9: 2021/05/16(日) 19:52:41.55
BI導入となると社会保障や税制の見直し必須
財源をどう確保するつもりなの
年金や医療費や生活保護の抜本的な改革なしにベーシックインカムは無理だよ

 

86: 2021/05/17(月) 00:18:16.47
>>9
BIなら保健も廃止、各種控除補助年金廃止に決まってるだろw

 

12: 2021/05/16(日) 19:56:19.10
物品支給でええやん

 

14: 2021/05/16(日) 20:00:50.75
>>1
なまぽ廃止してどの議員の数も削減して歳費も減らして政党助成金も減らせば
BIなんて考えなくてもイイよ

 

15: 2021/05/16(日) 20:01:59.34
年金と生活保護の代わりに導入するんだろ
国民年金のやつは得するけど厚生年金のやつは企業が支払ってる分が無くなって実質損じゃね
これで得するのは一般市民でなく厚生年金の半額負担の無くなる企業じゃないの

 

28: 2021/05/16(日) 20:50:41.00
>>15
まあこれで維新も選挙では勝ちづらくなったかもな

 

79: 2021/05/16(日) 23:32:04.42
>>15
投資家は大歓迎だろう

 

17: 2021/05/16(日) 20:02:38.26

> 抜本的な行財政改革などで確保できる

ここは不安なところだな。

民間ではできない必要なところにお金をかける(スキルをもった公的セクターを整備する)ことの方が、市民・職員双方の人的豊かさ、トータルで見た行政の無駄な仕事を減らせると思う。

 

18: 2021/05/16(日) 20:04:18.27

>>17
訂正。

> 民間ではできない必要なところにお金をかける(スキルをもった公的セクターを整備する)ことの方が、市民・職員双方の人的豊かさにつながるし、トータルで見た行政の無駄な仕事を減らせると思う。

 

20: 2021/05/16(日) 20:05:15.27
前から思うけど年金の代わりにベーシックインカム導入して損をするのは厚生年金受給者、特をするのは厚生年金半額負担の無くなる企業
ベーシックインカムは実は企業優先の政策

 

101: 2021/05/17(月) 01:28:26.27

>>20
大企業が磐石だった時代に比べて、福祉を企業が担うことに、困難を感じるところが出てきているんだとは思う。

正社員の採用を渋る動きや、福祉が必要な不安定な身分ほど福祉が薄くなりやすいという傾向は、現状であると思う。

税金で一括で公的機関が、という要請の説得力はそれなりにはあると思う。

 

22: 2021/05/16(日) 20:24:37.21
国民皆保険たる医療保険の予算も、BI予算に算入しないと実施不可能。
BIは持続可能ではない焼畑政策。票が欲しいから、安易な道に流れる。
大阪の医療崩壊も、医療費全額自己負担にすれば、自己責任の問題にできると、
考えているんでしょう。公衆衛生の問題は、医療費全額自己負担でも、
政府や公的機関の責任に変わりはないですが。

 

30: 2021/05/16(日) 20:56:07.71
早く実現してくれ
速攻で仕事辞めるから

 

31: 2021/05/16(日) 21:00:04.92
まともな人間を薄給でこき使う竹中平蔵が考えることだからな
実際はお前ら底辺が仕事もせずに生きていけるわけがない

 

34: 2021/05/16(日) 21:09:35.44
>>31
麻生太郎の実家の麻生ヒューマニーは?

 

35: 2021/05/16(日) 21:11:04.57
すべての福祉を「削除」する代わりの手切れ金。
まともな運用は期待できない。

 

37: 2021/05/16(日) 21:19:14.84
票が取れないからBIで釣りに来たか

 

39: 2021/05/16(日) 21:31:19.84
維新は生活保護とか否定的なのにBIには積極的なんだな

 

40: 2021/05/16(日) 21:32:15.94
>>1
BI反対
子供が人身売買されるぞ!

 

41: 2021/05/16(日) 21:34:13.97
国会の参考人質疑でBI導入派の知識人が大人7万子ども3万で国民健康保険は残して年間33兆円ほどの財源を捻出する必要がある、と言ってたな。それなら最悪消費税3%増でまかなえるが、維新は明らかにそれよりも財源必要だから消費税増税じゃ無理だな

 

42: 2021/05/16(日) 21:34:15.81

一律に金を渡すから、後は自己責任で頼む
公には頼るな、努力・努力、負けたら氏ね

こんな新自由主義思想に基づいた
ベーシックインカムなんて最低最悪 悪魔への道だ

 

43: 2021/05/16(日) 21:42:11.56
本来生活保護受けるべき困窮世帯が引け目を感じて申請しない、元反社のヤクザが国民年金払わず生活保護を受給、生活保護より給料が低い人、そういった不公平、不平等を改善するにはベーシックインカムしかない、とは思う

 

49: 2021/05/16(日) 21:52:22.26

>>43
逆に碌に捕捉率も上がってない現状で
BIにしてマトモな支給をすると思うのかい?

なんだかんだで難癖付けて低級は非国民と言わんばかりに削るさまが目に浮かぶ

 

72: 2021/05/16(日) 23:15:01.00
>>49
そのためのマイナンバー紐づけでしょう、銀行口座をひとつ登録できれば、そこに振り込むだけで良くなる

 

44: 2021/05/16(日) 21:42:45.28
今回自公は落としたいから維新にやらせてみるか‥何でもいいから日本変わらないと、極格差社会で多くの国民が更なる貧困でほんまきついと思う。

 

45: 2021/05/16(日) 21:46:28.73
維新はプラグマティックなのはよいが外交センスが弱いと思う
だが慰安婦像を巡って大阪はサンフランシスコと姉妹都市交流をぶち切るような思い切りがあるので
外交センスが形成されれば賛同者は増えると思う

 

51: 2021/05/16(日) 21:53:57.64
>>45
外交なんて官僚がほとんどやるからな
最低限で問題ないわ

 

46: 2021/05/16(日) 21:47:30.65
これ、コロナみたいなバイオハザードが起きた時
国は今より酷い対応を取らざる得ない政策だよね

 

52: 2021/05/16(日) 21:59:41.05
本来は、BIを研究すれば、いかに現行福祉が良くできた制度かが理解出来るのに、
BIの方が素晴らしいなどと、BIが現実には頼れない制度かを理解せずに、
お金が貰えるとして安易に支持してはいけない。

 

56: 2021/05/16(日) 22:11:22.02
>>52
社会保障費がどんどん値上がりしてネズミ講状態なのに何いってんの?馬鹿なの?

 

57: 2021/05/16(日) 22:16:14.26
>>56
BIという社会保障制度の再建案は、話にならない。
いかに年金がネズミ講でも、BI案は社会秩序や社会不安を引き起こし、
BI自体が持続可能ではないから、羊頭狗肉なんですよ。
大阪の医療崩壊を招いた政党が、BIを提唱するだけある。

 

59: 2021/05/16(日) 22:21:44.62
>>57
なぜ試してもないのに社会秩序崩壊と言えるのかw
今の年金、医療、介護制度は若者は不満だらけで
げんじよ

 

60: 2021/05/16(日) 22:23:20.22
>>59
現状に満足、安心してる奴なんていないだろ
それこそ未来の社会秩序崩壊の元凶だと思うけど

 

63: 2021/05/16(日) 22:27:55.92
>>60
「試す」という実施などせずとも、試算の段階で安定的運営が不可能だから、
BIは改革案として、現行制度には代替しない。落第でしかない。
不満があるのと、現実的な改革は全く異なる。

 

53: 2021/05/16(日) 22:08:54.65
年金制度が行き詰まっているのは事実ですが、ベーシックインカムは財政的な負担が巨大すぎる制度。
現行の生活保護制度だって、制度的保障という法的な理解があり、
それは国の財政事情で保障水準が定められるから、
健康で文化的な最低限度は、政府の匙加減次第ということになる。
BIの最低限度は、憲法上の権利としての保障とは言えないだろうから、
さらに低い水準になるだろうことは確実。「はした金」で、
年金に医療を失うのは、馬鹿がすること。

 

55: 2021/05/16(日) 22:09:25.45

問題は交換条件として何かを縮小する話を出しているかそれとも無条件なのか

さらに財源を例えば山本太郎の言うように
国民負担なしの通貨発行権行使を主とするのか、それとも
米国バイデン政権が主張しているように、キャピタルゲイン課税、法人減税凍結、
グローバルミニマム税をという話なのか
それとも赤木ファイル1年探索省の下請けのごとく消費増税でと言っちゃうのか。

 

58: 2021/05/16(日) 22:18:39.35
これって思うんだけれど移民受け入れを進めて、将来的に不公平感をなくすために、
庶民の既得権を壊して平らにしてしまおうって政策なんじゃないかな

 

61: 2021/05/16(日) 22:24:24.63
>>58
その庶民の既得権という社会保障が消え去ると、
唯一メリットは社会保障や社会インフラだから、それさえなくなるという。
日本の雇用水準や民間企業には魅力はないから、国の財政だよりなのは、
移民労働で儲けたい人間でさえ同じ。

 

66: 2021/05/16(日) 22:32:23.52
因みに、団塊の世代を乗り切れば、現行制度も維持可能らしいですね。

 

68: 2021/05/16(日) 22:53:59.58
とりあえず試験的に、大阪だけやってみてほしい。

 

77: 2021/05/16(日) 23:30:03.44
ベーシックインカムって、障害手当その他を廃止するために導入するものなんだけど
その辺分かってるのかな。

 

80: 2021/05/16(日) 23:39:34.60
現状国民年金の最高額でも月6万やろ?それと同額以上のベーシックインカムがなんで老後生活資金的に問題視されるのかわからん。シルバーパスや家賃補助等現金以外を手厚くすればいい。厚生年金や共済年金、そこは泣いてもらう。減った分困窮世帯へ、という再分配でしょ。その考え方こそ共産党が何で賛同できんのかわからん

 

81: 2021/05/16(日) 23:57:59.08

国民年金が低額なのは、自営業者を想定していて、営業用の資産が有るので
そこからの所得があるはずという考え方だった
しかし、現在では非正規労働者や、社会保険未加入の事業所の労働者が大きな
比重を占めており、自営業者層は衰退している
従って、国民年金の受給額がそもそも低すぎるのだ

厚生年金や共済年金受給者は完全に労働者層であり、小さな自宅などの資産しか
持っていない
それでも、退職後には国保料や固定資産税、介護保険料など、選択の余地の無い
負担が押し寄せてくる
夫婦で20万円の収入があれば、苦しくても節約すれば生活できる人もいるだろう
だが、夫婦の一方が死んで残された場合や、そもそも未婚だったりすして、子供
からの援助も見込めなければ、月10万円では病気になっても受診すら躊躇せざる
を得なくなるだろう
(生活保護では、生活費はかつかつだが、医療費や各種保険料の負担が免除され
るので、かろうじて生活できる)
しかも、消費税はベイシックインカム導入後も上がり続けるはずだ
結局、社会全体の中で、富裕層や大企業の所得を低所得者層や高齢者層に移転しな
ければやっていけない

 

88: 2021/05/17(月) 00:29:22.13
国民皆保険を廃止してベーシックインカムにしろよ

 

96: 2021/05/17(月) 01:05:00.86
基本給は維持しての完全週休3日制導入を公約の柱にしたら、
比例票入れてあげてももいいのに。

 

98: 2021/05/17(月) 01:12:49.40
まずは大阪からBI特区でよろ

 

107: 2021/05/17(月) 02:23:29.26

立憲ダメ、自民ダメで維新に期待してたが、2ちゃんでは以前から維新はクソって
言われてた。

最近なるほどと思うようになったよ。

 

108: 2021/05/17(月) 02:40:34.60
ベーシックインカムやるくらいなら資産課税強化して減税でいいんじゃないの?
給付の裁量を政府が握る必要ないよね
現状で国民負担率4割なのが消費の停滞に繋がってるんだから

 

109: 2021/05/17(月) 03:38:34.47
ほんとに少子化を解決するならベーシックインカムだよ
産めば産むほど収入が増えるんだから

 

111: 2021/05/17(月) 04:29:11.57
>>1
生活保護廃止して「日本人に限って」支給するのなら十分可能だろ
国籍なしで居座ってるのは強制送還しろ

 

113: 2021/05/17(月) 05:16:26.62
未だに病院に屯したり、柔道整体師の所に通っているジジババが居るのかどうか知らんが・・・
半年に1回歯科検診にしか行かない人間と、上記のように暇つぶしに病院に行っている
老人の窓口負担割合が同じなのはおかしいだろ
年金制度も国民皆保険制度も美しいものかもしれないが、利用者の倫理観や節度が必要だし
何よりもこれほど人類が長生きするとは思ってなかった時代に出来た制度だからね
維持するのは無理だろ
それならとっととベーシックインカムを導入して、長生きをしたい心配性な方は
勝手に民間の保険や年金と契約してくださいね・・・としておけばいいじゃん
何にせよ、今すぐ天下りと政治献金と政党交付金を廃止すべき
これらが血税の無駄なのは言うまでもないが、これらが有るから政官民の癒着を生み出し
政府はわざわざやる必要の無い政策を実行に移す

 

114: 2021/05/17(月) 05:38:47.10
人生持続化給金は今の日本なら意義があると思われ

 

118: 2021/05/17(月) 06:05:37.32
例えばこれから18万年金貰える人がBIになると
年金と健保払わなくてもいいが医療費10割支給10万になるってことか
これは貯金無いと確実に詰みそうだ

 

引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1621160840/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です