【AI】ソニー、ゲームで示したAIの実力 次は自動運転も視野

1: 2022/02/10(木) 12:07:43.22 _USER

ソニーグループが複雑な操作を要する自動車レースゲームで人間の「達人」を破る人工知能(AI)を開発した。瞬時の意思決定や、他のプレーヤーとの巧みな駆け引きをこなす能力をAIが身につけたことを示す。ゲームを通じた人間との対戦はAIの進化を測る指標となってきた。チェスや囲碁での勝利に続き、新たなAIの可能性を開くインパクトをもたらすのか。ソニーは自動運転技術への応用も見据える。

「AIの進歩に大きな跳躍を示す」。10…
2022年2月10日 11:47
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC099ON0Z00C22A2000000/

6: 2022/02/10(木) 12:17:41.19

自動運転にレースが求められてるわけじゃない

公道上の問題を研究しろ

アホか

 

>>6
人間という、時として非合理的な行動をとる相手と逐次変化する状況下で競争して勝てるというのは公道でも応用出来ると言えるだろう。
実際に公道で実験するわけにはいかないという点を十二分に理解してもらいたい。

 

>>111
だね。
高速道路より、はるかに速い環境。
さらに、わざと変な動きをする駆け引きもありだ。
非合理的で複雑な動きでも、瞬時に対応することが必要で、それなりにAI側に厳しい条件。

で、ついにAIが人間に勝っている。

 

11: 2022/02/10(木) 12:20:00.59
自動運転技術に転用出来る部分ほとんどないだろ
実力ゼロに近い

 

>>11
現実の自動運転AIも、3Dの都市のなかでコンピュータシミュレーションで学習してるんで
意味はあるんだよ

藤井君が、家でDeepLearning将棋で訓練して、実戦で無双してるとの同じ

 

>>22
ゲームの達人を破ることにはクソほどの意味もない

 

12: 2022/02/10(木) 12:20:53.83
深層強化学習、AIがビッグデータより学び、人間の教師なく、自律的に強化される。
製作者も理解できないプロセス、結果が提出される。平たく言えばヒトの手を離れて作られる。

 

13: 2022/02/10(木) 12:21:27.90
ゲームで人は死なないだろうが自動車は人轢き殺すよね。

 

>>13
轢いた場合のペナルティを高く設定すると、まったく動かないのが最適って学習したりする

 

>>23
すごい!人間みたいだw

 

15: 2022/02/10(木) 12:24:12.74

PS4
◯←決定
?←キャンセル

PS5
◯←キャンセル
?←決定
↑なにこれwwwww

 

>>15
世界標準

 

>>17
次世代機にはマニュアルからメニューまで全て英語になっててもおかしくないな

 

>>15
その答えがニンダイvsステプレで出てしまった
他にファミ通週販30-0

 

18: 2022/02/10(木) 12:29:39.57

シミュレートできる範囲(ゲーム)内でのデータ処理だから、現実世界とは全く違う
自動運転は無理だろう。

クソニーもそれを理解してるから電気自動車の販売をまずは目指してる

 

19: 2022/02/10(木) 12:30:29.60

最近流行ってるAIノベリストとかみると、進化に驚くよ。そこらの素人より明らかに面白い小説かく。
10年後はマンガでもそうなりそうだ。人間は最後の手直しだけ。

ディープフェイクも数年前より明らかに進化。素人がやってもかなり自然。

 

20: 2022/02/10(木) 12:33:53.73
ソフト部分が幾ら進展しても結局のところセンシングなんかのハード部分がボトルネックだよね

 

25: 2022/02/10(木) 12:48:21.31
ゲームって良いデータ収集場だな
動きのシミュレーションであったりどういう車が人気あるかとか需要も見えてくる
EVは制御しやすいからゲームとの相性いいかもな
ハンドルもコントローラーにすりゃいい

 

>>25
高級車限定ならもう成ってるよ

現状ではトヨタのbz4xがもっとも先進的なステアリングバイワイヤーに成るな
あれのステアリングホイールはセンサーとフィードバックモーション付きのリモコンだ
物理的にタイヤと繋がってない

 

33: 2022/02/10(木) 12:57:57.82
違法路駐あったり
工事中だったり
DQNが自転車乗りながらスマホ
してたりする空間で
やってみて

 

35: 2022/02/10(木) 13:04:53.02

将来自動運転の車を買ったとする

長ーい契約書がついてくる

小さーい文字で”この車の乗用に際していかなる事故にも当社は一切の責任を負わないものとします”

 

>>35
それは自動運転に成らない
自動運転は技術だけじゃなくて法整備も必要だってことな

自動運転が認められる、という事は
責任は全てメーカーが負うことに成る
日本のレベル3対応の道交法ですら、そうなってるよ

 

36: 2022/02/10(木) 13:07:55.40

これが20年前の記事だったら日本が誇るソニーすげーと思っただろうけど、
今見ると、まぁ理想化されたゲームの中ならAIが勝つよねとしか思わないな。

ソニーがいくら日本で内弁慶しても、テスラやGAFAの背中はもう遠く見えなくなった。

 

>>36
GAFAはともかく、テスラは先進的なイメージだけだなぁ
そのイメージを利用してEV普及に繋げたい人達も居るようだけどね

 

40: 2022/02/10(木) 13:21:21.36
自動運転で法定速度を
遵守したら
激怒しそうな連中だらけで

 

46: 2022/02/10(木) 13:45:09.02
パラメタが車、中央分離帯やガードレール等含む一方通行の道路ならまだ計算できるだろうけど
信号、天候、対向車、逆走車、駐停車、歩行者、動物、落下物とパラメタが増えていくとなかなかたいへんだろうな

 

49: 2022/02/10(木) 13:52:51.88

こんなので「AIスゲー!」とか感動してる奴はバカ
AIなんて所詮プログラムの一種であって人間がプログラム組んでやらないと
何もできないんだよ

将棋にしろゲームにしろ
「ついにAIは人間を超えた」とかいってるけど
こんなのは 人間 VS AI じゃなくて
人間 VS AIを使った人間 なんだよ

AIなんかに幻想を持ってもしかたない

 

52: 2022/02/10(木) 14:07:52.96
まじでアホ
ヨイショ記事を書く馬鹿メディアも同罪
新興AI企業はカリフォルニアの行動実験で地道に経験値を積んでる
まじで馬鹿だろソニー
イメージが失墜したわ

 

57: 2022/02/10(木) 14:27:33.76
中国がレベル4自動運転タクシーを実用化してる時代だからね…

 

59: 2022/02/10(木) 14:37:27.90

ゲームにも採用できないレベルのようだぞ(笑)
近く発売されるグランツーリスモ7には搭載されないと別の記事にある

具体性に乏しく、もしかしたらこのゲームのプロモーション目的っぽい
話題先行させてタダで広告出してるようなもんだ
詐欺に近い

 

62: 2022/02/10(木) 15:48:34.62

レースである程度間違った運転操作をすると
それをハンドルで弾くような動きをするAIがあれば
最速になれるな

電子スロットルの進化版

 

66: 2022/02/10(木) 16:44:52.15

自動運転の機械学習は、基本、ゲームと変わらないぞ。
つまり、ゲームでできたことは、現実世界に応用できる。

自動運転でドリフト走行ができたと話題になったのを忘れたのかよ。

 

>>66
いやいや
それで苦労してるのがテスラだから
いまさらソニーがゲームのAIで云々なんてどうでもいい
まったく恥ずかしい企業だ

 

67: 2022/02/10(木) 16:46:05.84
だから現実はもっとゴチャゴチャしてるんだよ
bk

 

>>67
当たり前じゃん。
だから、中国もアメリカも、現実世界をAI側に寄せている。
街ごと作り変えるって、発想すら持てないのかよw

 

71: 2022/02/10(木) 16:53:37.94
誰でもいいけどワクワクする便利なもん作ってよ
出来ない言い訳なんか要らんからさあ

 

72: 2022/02/10(木) 16:56:02.10

空飛ぶ車は、3年後に大阪万博で乗れるよ。
中国が先行して、既に遊覧飛行やっているけど。

日本は、あと3年で何とか追いつくらしい。

 

76: 2022/02/10(木) 18:00:11.90
トヨタは鍛冶屋なんだからソフトウェアを作れるわけがない
自動運転になれば皆んなソニーカーを買うよ

 

>>76
そんなことはない
ソニーにソフトメーカーなんてイメージはない
うぬぼれるな

 

78: 2022/02/10(木) 18:10:10.41
発狂しているところ申し訳ないが事故に対応する単語すら無いね
もしかしてゲーム機を保有していないのでは

 

80: 2022/02/10(木) 18:14:54.67

ん? これはNATUREの要約だぞ。
そもそも、ゲーム機にどんな意味があんの?

それとさ、君は上の原文をまず日本語できるのかな?

 

>>80
中身ゼロだって明確になったのであぼーんねお疲れ

 

>>81
何か、ソニーのゲームの話だと、勘違いしている臭いがするんだけどw
もちろん、土台にはしている。けど、直接プレステ5や今販売されているゲームとは別の話な。

 

89: 2022/02/10(木) 18:24:26.15
トヨタが等間隔に並べたパイロンの間をドリフトさせる動画をupしてた
撮影はわざわざサーキットを貸し切ってたけど、ドリフトによる実走行は100メートルくらいかな
駐車場で良かったんじゃないですかって思ったけど、まあ情弱が喜べればいいくらいの狙いなんだろうね
そこら辺のツッコミを恐れてるのか、もちろんコメント欄は封鎖済み

 

93: 2022/02/10(木) 18:28:14.47
ソニーを最初は応援しようと思ったけど、参入するやら、参入するとは言ってないやら、二転三転
こういう企業は嫌い
それから、ゲームのAIがーって、もうお察し
これじゃまるでだめ
トヨタのほうがまし
ソニーまじで幻滅した

 

95: 2022/02/10(木) 18:33:05.77
最初の方の自動運転ゲームと同じ感覚で作られそう

 

98: 2022/02/10(木) 18:41:53.60
グランツーリスモは自動車メーカーでさえ驚く
シュミレーターだったからなあ
あのプログラムは他に類をみないモノだった

 

101: 2022/02/10(木) 18:50:02.73
ちなみにソニーグループって外国人株主比率が59.7%だけど

 

103: 2022/02/10(木) 18:54:32.19
ソニーの経営者に夢がないと悟ったわ
ソニーはもはやソニーではないと悟った
バイドゥのような企業は日本から生まれない
石橋を叩いて渡るよなビジネスをやってちゃもう終わり

 

106: 2022/02/10(木) 18:57:44.45
かつてのソニーなら速攻参入してたろ
だって面白いビジネスやん
夢も希望もある
もうソニーもダメでしょ
高学歴の保守的な役員がおおいのでは?

 

引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1644462463/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です