30兆円規模の追加経済対策で特別定額給付金再支給か、三師会の緊急事態宣言全国発出要請も追い風に
7/30(金) 8:13
https://news.yahoo.co.jp/byline/oohamazakitakuma/20210730-00250546
30兆円規模の追加経済対策を首相が指示へ
昨日「菅首相、追加経済対策指示へ 衆院選アピール、30兆円規模か」と時事通信が報じた。報道では、首相が緊急事態宣言の拡大といった感染防止策の強化に合わせて国民生活を下支えする追加経済対策の取りまとめを自民党に指示するとしており、衆院選後の臨時国会で2021年度補正予算の成立を図ると見込んでいる。
正直、これらの動きは遅いと言わざるを得ない。そもそも、30兆円規模の追加経済対策のうち20兆円規模は補正予算の成立を図らずとも今すぐにできることだ。政府が昨年度に合計3回編成した補正予算(約73兆円)のうち、未だに使い残している20兆円程度について使途目的を閉会中審査で明らかにした上で、直ちに執行すればいいだけの話である。
「30兆円の追加経済対策」の必要性は既に4月には言われていた
そもそもこの規模の追加経済対策の必要性は今言われた話ではない。
今年6月に行われた党首討論では野党国民民主党の玉木雄一郎代表が、緊急経済対策として30兆円の対策を行うべきだと主張していた。上記のパネルはその時に示されたパネルであるが、この30兆円の緊急経済対策パッケージが示されたのは4月23日だ。実に3ヶ月もの間、これらの提言がおざなりになった結果、今から策定をしていては、「遅きに失している」と指摘されるのは当然だろう。
このうち消費税減税こそ法改正の必要があるため、臨時国会の開催が前提になることから政府与党は躊躇する可能性が高いが、一方事業者の固定経費給付などは実効性のある店舗休業・時短の実施や人流抑制のために効果的と考えられるため、早いに越したことはない政策だろう。現金給付については低所得者に限るべき(下村博文自民党政務調査会長、5日)との考えもある一方、緊急事態宣言の実効性やインパクトなどから全世代への給付をしっかり行う必要性も説かれており、政治判断となりそうだ。ただ、この2つについては臨時国会を開くまでもなく、執行が可能という点からも、迅速な判断が求められるだろう。
三師会の緊急事態宣言全国発出要請を重く捉えるべき
昨日29日、日本医師会をはじめとする医療9団体(日本医師会、日本歯科医師会、日本薬剤師会、日本看護協会、日本病院会、全日本病院協会、日本医療法人協会、日本精神科病院協会、東京都医師会)が、日本全国を緊急事態宣言の対象とすることも検討するよう政府に求める緊急声明を発表した。
この医療9団体は昨年末にも「医療緊急事態宣言」を独自に発表し、その後年始に大きな感染拡大の波を迎えたことは既に明らかなことだが、今回は緊急事態宣言の全国発出検討要請まで踏み込む形となった。特に中川俊男日本医師会長はこの会見で「都道府県から要請がないから緊急事態宣言を発令しないというスタンスでは、これからは間に合わないのではないか」と述べ、この声明の作成について尾身茂分科会会長と意見交換したことまで明らかにしている。
このところ、菅首相は「人流は減少している」と述べ、都福祉保健局長が「いたずらに不安をあおらないで」とコメントする一方、尾身会長が「医療の逼迫が既に起き始めている」、西浦氏が「パラリンピックは開催にこぎづけられるか非常に厳しい」と述べるなど、政府・官僚と医療関係者との意見の乖離が広がり続けている。今回の三師会を含む医療関係団体の要請を無視すれば、この乖離は決定的となり、政府の政治的判断による失策と言われても致し方ないだろう。
以下はソース元
★1:2021/07/30(金) 08:32:00.87
前スレ
【2021年度補正予算】30兆円規模の追加経済対策で特別定額給付金再支給か 現役世代10万円 低所得者20万円?★5 [孤高の旅人★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1627617636/
差別では?
選挙前に配る可能性高いかな
働いてなくて暮らせてる非課税世帯に金配るなよ
胸熱
今まで低所得者への福祉を払わずに盗んできた分全額払えや
糞自民
ただでさえワクチンに行政のリソース取られてるんだし
無職ニートのワイ
20万だ。
働くのがアホらしくなるわ。
じゃあ働くなや
しょうもないこと言うな
消費税減税は減税が始まるまでに買い控えが起こるからね
公務員ガー、JALの公的資金ガーとか、ANAガーとかの不公平感が生まれるから、
サラリーマン全体や公務員に公平に恩恵がある所得税減税(1000万円以下免税)をやらないとダメ。
なんで公務員やねんボケ
自民党選挙直前「10万円国民の皆様に給付しますね」
自民党選挙後「消費税15%にあげてかねまきあげてやる。お前等のお金は俺らのもの!」
全額GOTOに使うべし
ありがたく頂いてれいわ新選組に入れるけど
● 米政府から約15万円小切手が突然 日本の高齢者に次々
2021年5月16日
米国政府が発行した小切手が、日本の高齢者らに次々と届いている。
金額は1400ドル(15万円余り)。受け取った人たちに心当たりはないという。
何が起きているのか。
ゴールデンウィークを控えた4月下旬の夕方、
神奈川県鎌倉市に住む元会社員の男性(79)が自宅のポストを開けると、
見慣れぬ英語の封書が届いていた。2通あり、自身と妻あて。差出人欄には「U.S. DEPARTMENT OF THE TREASURY」とある。
「アメリカ財務省? 年金の件で、何か問い合わせだろうか」。
大手電機メーカーで働いていた男性は1978年から5年余り、米国の現地法人で勤務経験がある。その間、米国の社会保障税を納めていた。
このため、日米間の協定に基づき、夫婦で月500ドルほどの年金を米政府から受け取っている。
封書を開けてみると、米政府発行の小切手が1枚ずつ入っていた。
額面はそれぞれ1400ドル。ほかに何も説明文はない。米国駐在経験のある友人に尋ねたところ、「米国のコロナ経済対策の給付金で、手続きすれば小切手を換金できるのではないか」と言われた。妻の分も含めれば、
2800ドル(約30万円)相当になる。
男性は「約40年も前に駐在していた外国人にまで支給するなんて、
米国は余裕があるな」と思いつつ、銀行の窓口に電話をかけ、
手続きについて問い合わせた
まぁ、その金がパチ屋から国会議員に献金されるんだけどねw
もうB層は死んでいいわ。
そんなにもらったらどうしよう?
家買うかな
2021年3月10日
ワクチンうったら給付金支給そしてその金で五輪終わるまでおとなしくしてて
給付金をばらまくよりメリット多いよ。
こんな屑どもだとは こんなのは政治でも何でもない
「政治ごっこ」の金配り せめてその金がおもちゃの紙幣ならな
阿呆でもできる 無能揃いだ
「国予算の繰越金、過去最大30兆円 コロナ対策使い残し」
2021年7月30日
財務省は30日、2020年度の国の一般会計予算のうち、
2割弱の30兆7804億円が年度内に使い切れず、21年度に繰り越したと発表した。
繰越額は例年を大きく上回り、過去最大。3回の補正予算で計上した
巨額の新型コロナウイルス対策で多額の使い残しが生じたのが主な原因だ。
何がどうなるおもてんねんwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
有難き幸せてすます
ま~た期待持たせる記事だけど全く期待はしていない。まあやらないでしょ
こんな事しても大部分貯金に回るだけで、将来見通しが暗い国民は
平均2万円しか使わない。波及乗数効果など生まない。
国家債務の残高だけが顕著に増える。国民に配るより政府債務削減や、長期に渡って
GDP成長率を高め続ける様な、日本のラスベガス建設や航空機産業の育成に使え。
国益基準で使途すべき税金に、個々人の生活都合でタカりまくるのはイイ加減にしろ!
これは消費税増税とセットだぞ
お前らは魚とかタコレベルだな
消費税15%でもいいんだな?
反ワクチン派が発狂しそうだな
余裕でできる
足りなきゃ国債発行
年収200万円以下に、
50万とかのほうがいい。
困っている人たちに、だよな。そりゃくれるのならもらうけど。
それって、小規模飲食大勝利じゃねーか
同意だわ。とりあえず共産党入れ続ける。
国民殺しの財務省が粛正されるまで共産支持に変更なし。
みんなひっくり返るかもな
もうどうでもよくなってるじゃないか
貨幣の発行者たる政府は返済に税収は必要ない
日銀が口座の額を増やすだけで返済完了
国民平均貯蓄額から考えるとまだまだ余裕だよ
そんな金あるなら途上国へのワクチン支援に使えよ
多少生活が楽になるし
買い物する気になる
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1627638756/
コメントを残す