【高齢化】100歳以上、過去最多8万6510人 男性は初の1万人超え

1: 2021/09/14(火) 17:05:30.28 _USER

厚生労働省は14日、100歳以上の高齢者が過去最多の8万6510人になったと発表した。1年前に比べて6060人増えた。女性が男性の7倍以上に上り、全体の9割に迫った。最高齢は女性が118歳、男性は111歳だった。医療技術の進歩などを背景に1971年から51年連続で100歳以上の高齢者が増え続けている。

老人福祉法は9月15日を老人の日と定めている。15日時点で100歳以上となる人の数を住民基本台帳…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA1370X0T10C21A9000000/

2: 2021/09/14(火) 17:19:50.16
>>1
寝たきりとか認知症とかどのくらいの比率なのかね?

 

>>2
それ知りたいね。うちの祖母ちゃんも100まで生きたけど亡くなった当日まで歩いてた&ボケてはいなかった。

 

>>18
うちのばあちゃんもボケなかった
盆正月しか会わない曾孫の名前覚えてて驚いたわ
転んで骨折するまでは一人で歩いてトイレも行けた

 

>>2
https://silver-kaigo.com/wp-content/uploads/data1.gif
これでだいたい想像できるはず・・・。

 

>>27
大事なことだから文字にしておくか。

年代別認知症高齢者の割合

65~69歳  2.9%
70~74歳  4.1%
75~79歳 13.6%
80~84歳 21.8%
85~89歳 41.4%
90~94歳 61.0%
95~**歳 79.5%

 

4: 2021/09/14(火) 17:24:23.64
8万人×年間100万円支給=毎年800億円

 

>>4
税金消費=生産なんやで
税金の消費は多くても問題ない
問題は税金を消費しきれない時よ

 

7: 2021/09/14(火) 17:39:49.77
ナマポ養うための社会保障費のほうが

 

8: 2021/09/14(火) 17:50:02.54

もしも死が負けだとするのなら、我々人間は負けることしかできない

財政赤字問題・少子高齢化問題を解決するために、日本は今すぐ安楽死施設を造るべき
65歳以上で前科の無い希望者に、国は無料で安楽死をさせてあげるべき
墓もお経も戒名も必要ない
安楽死の話になると、『死を望まない人が殺されてしまう』という陰謀論を唱える人がたまにいるが・・・
一体どれほどの資産を持っていて、どれほどの政府の要人なのか知らないが、65歳以上の人間で
長生きを望む人間が果たして、この世にどれほどいるだろうか
健康で資産があるのなら、長生きを望む人は多いだろう
しかし、寝たきりになり病院で身体中にチューブを付けられて、それでもまだ生きていたいと思う人間は
それほど居ないのではないだろうか
当たり前の話だが、安楽死を望まない人に死を強要するのは論外だ

少子高齢化問題は、安楽死以外に解決する方法は無い
誰が国の舵取りをしても、少子化問題は解決不可能
子供の養育費・学費が高額という問題も有るが、それ以上に家屋の問題も有るはず
一昔みたいに、思春期の子供を一部屋に大勢詰め込んで生活させるなんて無理
政府が大家族に大きな家をプレゼントするのは、土地の問題の加減で、どう考えても不可能
だったら、高齢化問題を解決するしかない
安楽死施設を造るためにも、まずは政治献金と天下りを禁止にすべき
製薬会社や医療機器メーカー・医師会が政治献金をして、監督官庁の厚労省の官僚の
天下りを受け入れているうちは、絶対に建設不可能
血税を掠め取って私腹を肥やすことができなくなるから、安楽死施設に反対するに決まっている
まずは政官民の癒着を断ち切るべき

明日急に不老不死の妙薬が出来るはずが無い
テロメアが発見されてから、一体どれほど経過していることやら・・・
そもそも、不老不死を望む人間が、この世にどれほどいるだろうか
限りが有るからこそ、終りがあるから命は尊いし、いつか死んでしまうと分かっているから人間は頑張れるはず
生きている内に、元気な内に何が出来るか?何が残せるか?この事を考えるほうが建設的
当たり前の話だが、今のご老人達にも若い頃はあったはず
死は決して負けでは無い

 

10: 2021/09/14(火) 17:55:47.60
平均寿命が延びたのは、皮肉にも新型コロナのおかげ。例年インフルで大量出る死者が、
大幅に減ったから。コロナで死者が出てもこれ。

 

11: 2021/09/14(火) 17:57:42.64
>>1
最高齢の118才のバーサンは明治36年生まれだと!
どーなってんだ…

 

12: 2021/09/14(火) 18:04:53.11
歩ける人が何人か知りたい。
自立歩行できるなら、長生きも悪くないよな。

 

15: 2021/09/14(火) 18:10:50.61
ほんとだったらコロナ君が日本を救ってくれてたのに

 

16: 2021/09/14(火) 18:19:44.98
100歳じゃ戦争知ってる世代だから語って残してほしい

 

17: 2021/09/14(火) 18:26:02.62

いきなり
100歳から支給とは
いかんけど
段階的に
後ろ倒しやね

今65歳からじゃん
段々ともらう前に
死んでるってなってくるんじゃね?

 

19: 2021/09/14(火) 18:35:38.41

昨年の確定値が出たので、
超過死亡を推計してみました。^^

https://ariradne.web.fc2.com/corona/MHLW/commit/R2.png

死因でみると、実はは多かった。↓
https://ariradne.web.fc2.com/corona/appendix/cod/R2_total.png

 

21: 2021/09/14(火) 18:46:41.83
ボケていない100歳の爺婆がいるが
日課を継続するのが重要だそうな
スマホやpc弄ってれば
認知機能低下抑制になりそう

 

22: 2021/09/14(火) 18:51:41.50
75歳まで働かせる国だ
長生きしなきゃならん人が増える

 

24: 2021/09/14(火) 19:00:06.27
100歳の年寄りは55歳から年金貰ってるんだろ?医療費も最初は無料だったし

 

32: 2021/09/14(火) 19:38:49.79
100歳になっても五体満足で持病もない元気な爺さん婆さんであったなら長生きも悪くないなって思うけど、身体のあちこちが痛くて他人の支援がないと生活できない長生きはしたくないなとか考えてまう
どのくらいの人が他人の世話にならずに老後を過ごせるんだろか

 

33: 2021/09/14(火) 19:48:49.14
このうち、何人が本当に生きているかは分からないでしょ、
って昔は言われていたけれど、今はちゃんと市職員か警官が自宅へ行って
チェックしているのかな?
子供が年金欲しさに、親がまだ生きていることにする事件が多発したでしょ。

 

36: 2021/09/14(火) 21:58:05.40
女が全体の9割か。
男は短命って実感するな。
死ぬ前になにかしないとって焦る。

 

37: 2021/09/14(火) 22:07:04.12
この中の何人がまだ生きたい 長生きできて嬉しいと思ってるんだろうね
本人達だって早くお迎えきてほしいと思ってるよ
この人らも被害者だと感じるわ
元気に自宅で過ごせてるならいつまでもお元気で、だけどさ

 

39: 2021/09/14(火) 22:39:22.32
大正生まれのばっちゃんが今年102歳になるわ

 

41: 2021/09/14(火) 22:48:48.95
既婚男性約81歳で死ぬ 独身男性60代後半で死ぬ これヤバすぎだろ……?? [556513629] http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1631123702/

 

42: 2021/09/14(火) 22:57:03.50
80までに死にたいものだ

 

44: 2021/09/14(火) 23:11:54.53
コロナ禍でも
長寿は健在なのか

 

46: 2021/09/14(火) 23:15:52.14
厚生労働省の発表資料から、100歳以上が86,510人で100歳が43,633人
ということは、100歳以上の人が1年後に生きている確率は約50%

 

47: 2021/09/14(火) 23:17:32.96
日本の年寄りは長生きしすぎ

 

48: 2021/09/14(火) 23:22:10.94

>>1
賭けてもいいけど、絶対に3割くらいはとっくに死んでて

年金の不正受給をしてるだけだからなw

 

49: 2021/09/14(火) 23:37:56.84
100歳以上が増えているようじゃ
コロナはパンデミックの面汚しだな

 

50: 2021/09/14(火) 23:39:21.16
子育てが終わった固体が長く生き続けるなんてとんでもなく間違ってる
長生きが良いことなんておかしな価値観から脱却して
世代交代の早い社会を目指すべき
そのためにも安楽死制度が必要

 

51: 2021/09/14(火) 23:48:47.25
そもそも100歳も生きるような肉体ではないからな
精々60くらいが妥当だ

 

52: 2021/09/14(火) 23:55:07.38
氷河期や団塊ジュニアは100歳超えても
動けるうちは働け!その寿命尽きるまで!

 

54: 2021/09/15(水) 00:13:57.67
男女差激し過ぎ
女からは年金保険料多く取るべきだわ

 

55: 2021/09/15(水) 00:22:16.01
なんだかんだ言っても生きてる方が良い。

 

57: 2021/09/15(水) 02:50:03.97
100歳以上が8万6500人もいる国って日本以外にあるのか?

 

59: 2021/09/15(水) 05:19:21.98
財源がいくら浮くのか気になる

 

60: 2021/09/15(水) 05:37:51.07
台湾が取られたら、韓国みたいに徴兵しないといけない気がするが、無理だよね。
若い子少なすぎて。

 

62: 2021/09/15(水) 06:08:02.48
よくニュースで親が死んだけど年金止められるから埋めたとかやってるし、高齢者の人数って正確なのだろうか。

 

63: 2021/09/15(水) 06:09:32.16
この8万6510人も存命してるか確認したら半分くらいいないかもよ。

 

64: 2021/09/15(水) 06:30:16.69
最低な世の中だ
どうすんだよゾンビ老人に疲弊させられ続ける世の中って

 

65: 2021/09/15(水) 06:39:42.64
しかし周りに90に届くのはいても100って居ない、ツチノコ並みにいない。
そんなに実感湧かないのに人生100年つって年金後ろ倒しされてもなあ。
大正、昭和1桁生まれあたりの戦争かいくぐった層は長く生きたような印象だけど(育ち盛りに添加物なしの食事が良かったのかな)
これからの世代って長生き出来るの?

 

>>65
医療技術の進歩で長く生かす事はできそうだけど食生活等々で
不健康が祟って寝たきり&管に繋がれたままで莫大な医療費掛けて生かされ続けそう。
これを長生きと呼んでいいのか判らないが。

 

66: 2021/09/15(水) 08:40:45.95
近所のおばあちゃんも先週100歳になったな

 

68: 2021/09/15(水) 14:05:02.58
中国と戦争になったらまずこいつらを最前線に配置な

 

70: 2021/09/15(水) 14:12:33.89
100歳とか戦前の苦労した世代だろ
減らすなら70~76歳あたりの無能共

 

71: 2021/09/15(水) 19:29:56.17
60過ぎてまだ40年もあると思うと今を生きようと思わなくなる。人間、75ぐらいで死ぬのがベスト。

 

72: 2021/09/15(水) 21:01:15.45
人生の半分くらいは年金生活の人もいるわけか
年金って今までおつとめご苦労様、10年くらいは年金でのんびり生きて人生の整理して死んでくれという制度設計と聞いたが、もう全然そぐわないな

 

73: 2021/09/15(水) 21:07:42.90
孫の方が先に死んでそう

 

74: 2021/09/15(水) 21:15:16.83

女性が男性の7倍以上に上り、全体の9割に迫った。>

一般より裕福だった夫の遺族年金なら、最高の年代だね

 

引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1631606730/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です