地方出身者が東京に出てきて最初に驚くのは、都心を中心に張り巡らされた電車路線ではないだろうか。地方には東京以上に発達した交通網は存在しない。それは東京の便利なところではあるものの、大阪出身のキャリコネニュース読者は、
「満員電車もつらいが、同じホームに行き先がまったく違う電車が停まるためややこしい」(東京都/40代女性/サービス系/年収200万円)
と戸惑いの声を寄せている。また、「満員電車がつらい」という声は、地方出身者のみならず、東京生まれ・東京育ちの人たちからも多数上がっていた。(文:福岡ちはや)
■「通勤電車がこれほどしんどいとは思わなかった」
都内在住の40代女性(IT・通信系/年収450万円)は「人が多くて電車移動が苦痛。社会人になり25年が経つが、いまだに不快で仕方がない」と本音をもらす。
「生まれてずっと23区内に住んでいるが、最新の文化に興味はなく、近場にいくつも飲み屋があるので、仕事以外で繁華街に行く必要がない。また、社会人になるまでほぼ車移動の生活だったため、通勤電車がこれほどしんどいとは思わなかった」
ただ、不幸中の幸いと言うべきか、このコロナ禍でテレワークになった女性は「通勤から解放された」と喜ぶ。しかし、
「都内では新鮮な魚が安く買えない。都会生活に飽き、住むのが馬鹿らしいと感じ始めている。地方の県庁所在地か、それに準ずる規模の海の近くの地域に移住したい。車移動・バス移動がそこそこできて、食べ物は安価で美味しいから」
と希望を述べていた。女性が東京を離れる日は近そうだ。
■「2か月間東京の実家に帰省しましたが、身が削られる思いでした」
40代女性(工場/年収100万円以下)は、東京生まれ・東京育ちの身ながら、「毎日の通勤ラッシュ、殺伐とした空気。何もかもが合いませんでした」と振り返る。女性は、
「『具体的にどのようにしんどいか?』と言われても、東京に合わない者にとっては『すべて』としか言いようがありません」
と説明。「10年ほど前に関西に引っ越し、今は奈良県に住んでいます」と明かした。また、女性の東京に対する苦手意識は現在も変わっておらず、
「今年の初め、用事があって2か月間東京の実家に帰省しましたが、身が削られる思いでした」
と振り返った。東京に限らず、それぞれの土地には人によって「合う・合わない」があるのだろう。その理由はもはや、理屈で説明できるものではないのかもしれない。
2021年7月14日 19時0分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/20531682/
画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/9/0/901d2_1591_e70fe93deb03998e796d0976341d5082.jpg
★1:2021/07/14(水) 21:21:22.28
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1626265282/
金がないと東京は楽しくないだろう
>>10
そうです
自立してるって事以外は全て敗北してるから
金稼げないのがトンキンにしがみつく
誰かの後ろについて歩けばいい。
ちなみに俺は職場まで徒歩で行ってる
約20分程
満員電車に揺られる事もない
故郷が死ぬほど大嫌いで、故郷を捨てて東京に出てきたんです俺
でも東京って何もかもがクソだよねwww うちの田舎なら、この刺身定食ももっと美味くて安いし、野菜だってもっと新鮮で美味い
ちょっとした大雨や大雪で交通が麻痺するし貧弱すぎww うちの田舎ならこんなことないのにww マジ東京はクソだね!
こういうダブルスタンダード
99%が夢を掴めず終わるけどな
芸能のチャンスはあるからそこは評価
今伸びてる企業で純粋に東京発は少ない
いつまでも何故か「故郷に帰る」とかいう概念を持ってるのが合わない人
湘南新宿ラインのグリーン車から遊びに来た渋谷駅に降りるとあまりの臭さにゲロ吐きそうになった思い出
名古屋とか行ったら道幅広すぎて怖い
殺伐というより殺意の塊は田舎にこそある。
>>44
その田舎出身者が集まったのが東京
そういう田舎出身者が里帰りする年末年始の東京は人が少なくて快適
ニューノーマルはこうであるべき
自転車すら要らないぞ
というか自転車邪魔
だよな
自転車停める所を探さないといけないと言う矛盾!
徒歩15分位でほぼ賄えるしな
他人と関っても基本トラブルしかないもん
大阪もちょっと気を抜くととんでもない所に連れて行かれるけどな
野洲だの近江舞子だの網干だの播州赤穂だの
網干行きとかえらいことになるな
近鉄もこの頃は気が抜けん
撮り鉄ぐらいしか行くことが無いけど
誰もが地名を知っている網干だな
前にも書いていた人もいるが、程々の地方都市がマシって結論だったな、
疫病に弱いし、仮に地震でも起きたら地方よりダメージでかい
どうせ、東京に用あるなら新幹線でも飛行機で羽田でも構わない
石川、宮城、広島あたりはこれから着目されるだろう
石川って金沢?
裏日本は嫌だな
仙台は程よいね
東京から近いし
広島は関東と文化が違いすぎる
家と職場を往復するだけなら地方都市のが楽だろ
マンションの部屋の中がジェンガみたいになっているひと
少なくないみたいね。
逆に、これでもかとブランド物の服で着飾ったり、やたら見た目にばっかり気を遣ってるのって上京カッペ
生粋の都民なんて、銀座へ行くにしても500円で買ったTシャツに2000円のジーパン履いて銀座の街を散歩だって別に気にもしないから
流石に銀座なら靴くらい履くけどそれ以外ならサンダルでも平気@台東区生まれ
いまは東京が故郷の人が増えたのか正月でも別に街並み変わらん
高速走ってみろよ
空いてるの実感する
この中の5人に1人は朝鮮人か部落民なんだろうなと思ったら心の底から嫌になった
横浜行かずに中華料理が食える
大泉町行かずブラジル飯が食える
顔真っ赤にして否定してる奴がワラワラ
・いつの間にか個人情報漏洩
・車がないと何もできない
・新商品が存在しない
・他人に過干渉
・虫・蛇・熊
東京はデカいゴキブリとデカいネズミがいる。
だいたい東京都内は23区内でも違うし
都下や多摩は言うまでもない
嫌なら地方に行け
人口減るから良い
いや、大阪市内が坂少ないねん
> 40代女性(工場/年収100万円以下)
こいつが身を削られる思いをするのは東京のせいじゃない気がするんだが
暮らしやすいよ
でも千葉埼玉に住んでるなんて地元には東京に住んでるって言えないか…
テレワークになって通勤しなくて良くなり、東京最高度がさらに増した。
なんだけれど夜の飲み屋が全部閉まってるのが地獄だ。海外旅行にも
行けないし独身おっさんは何のために生きてるのかわからない。
日本の首都であるこの都市はそのほとんどが地方出身者と外国人でなりたっている
いわばひとつの巨大な合衆国
日本の国であって日本でない…
ほんとうの日本語のきけない町
毒どくしいネオンと排気ガスと…
すさまじい騒音と…
人ひとりに与えられた住居空間がわずか5.4平方メートルの町…東京
東京…ここでいう素晴しい人とは…
百の誠意よりも百のみせかけ
千のことばより千の冗句
OH! ビューティフル東京
ここでいう素晴しいものとは…
愛でも良心でも誠実でもありえない
薄汚れた素顔を仮面で隠した人間たちの信じられるもの それは…
マネー
マネー イズ ラブ
マネー イズ パワー
OH! テリブル東京
野菜が安くて食卓が潤う。
なんで昔大坂だったんだろう?
わかる。
周りに馬鹿が居るとストレスが半端ない。
そしてそう思ってる奴の周囲は。そいつの事を「その馬鹿」だと思っている。
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1626269941/
コメントを残す