【飲食】すしネタからウニが消える?仕入れ値2倍「出せば赤字」

1: 2021/10/18(月) 15:08:11.34 _USER

北海道で大量死が相次ぐウニの価格高騰が止まらない。東京や札幌に店舗を持つすし店の仕入れ担当によると、ウニの仕入れ値は前年の2倍に跳ね上がった。ロシア産も実入りが悪く、被害の大きい道東産の不漁で他産地産の価格も上昇。飲食店は採算ラインギリギリの攻防にさらされている。

カウンターでは時価で提供することもできるが、お土産用に包むすしは1人前の価格が決まっている。ウニは最も人気のあるすしネタの一つで「ウニ…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFC139X60T11C21A0000000/

5: 2021/10/18(月) 15:18:10.03
礼文島で食べたウニが生涯で一番美味しかった

 

8: 2021/10/18(月) 15:21:23.51
漁港?で海女のおばちゃんにウニ食わせて貰った経験がある人って
どれくらいの年齢層になるんだろ

 

11: 2021/10/18(月) 15:28:54.99
回転寿司でもこの数年すっかり扱いが少なくなったよね
あっても金皿とかだし 以前は他のネタと一緒の価格設定だった

 

13: 2021/10/18(月) 15:32:45.65
まずプリンを買ってきます

 

14: 2021/10/18(月) 15:33:39.39
値上げすれば済む話し

 

>>14
道に起きた赤潮で
最大の産地で
3年先の収穫の雲丹まで大量に死滅

 

16: 2021/10/18(月) 15:38:47.13
札幌だけど、確かにパック寿司の中からウニが消えて、代わりにイクラが2個入ったりとかしてるわw

 

20: 2021/10/18(月) 15:49:23.01

>>1
本物のネタなんか提供していないのに何言ってんだ?

全部深海魚に聞いたことない代替魚ばかりじゃねーかw
ウニなんか人造ウニを出している癖に

 

23: 2021/10/18(月) 16:04:50.41
ウニは昔から高かったから仕方ないけど、イカが高いのは嫌だ

 

24: 2021/10/18(月) 16:06:39.52
キャベツ食うなら間伐材も食うんじゃない?

 

>>24
キャベツ食べさせたらキャベツの味がするウニになって美味しくないよ
ウニ昆布たくさん食べさせるから美味しくなるのに

 

>>30
そもそも昆布を食わないウニに食わすからな

 

>>30
旨いとか言う話だがどうなんだろう
まぁ磯焼け対策にはいいからやってもいいんじゃないの

 

>>30
出荷する前だけ昆布食べさせるとか
普段はわかめ食べさせるとかそういうことできないんだろうかな

 

26: 2021/10/18(月) 16:08:34.39
どっかで養殖してなかったっけ

 

28: 2021/10/18(月) 16:11:10.39
原価が2倍なら
売価を3倍にして売ればいいでしょ

 

31: 2021/10/18(月) 16:14:53.13
ウナギの次はウニかよ
庶民のたまにの楽しみがなくなるぞ

 

32: 2021/10/18(月) 16:15:33.80
ウニは江戸前のネタじゃないし 消えてもいいんじゃないか

 

>>32

江戸前のネタばかり食って楽しい?

 

>>32
ウンコ臭いのをごまかすために細工した江戸前のネタなんてまずいだろ
ホタテ、ウニ、サーモン、イクラ、カニとかが好き

 

33: 2021/10/18(月) 16:17:54.74
お決まりの価格変えたらいいじゃん
決まっているじゃねーよ

 

40: 2021/10/18(月) 16:31:26.98
キャベツ雲丹、需要が出来、値が上がるんじゃない
漁師が捕るの止めるような
磯焼けして食べ物無くなって身が詰まっていない雲丹に
棄てる様なキャベツ与えると身が詰まる

 

44: 2021/10/18(月) 16:40:08.20
マグロとブリがあればウニなんていらんわ

 

48: 2021/10/18(月) 16:42:25.73
完全に地球温暖化の影響だよ
冷水を好むバフンウニとかムラサキウニが死んで
熱帯地域に居るはずのガンガゼ(ウニ)が日本中で見られるようになったわけだから
ガンガゼも多少味が落ちるとはいえ食えないわけじゃないんだから商品化すりゃいいんだよ

 

49: 2021/10/18(月) 16:43:48.34
少なくとも数年はあんまりウニは採れない
気候が良くなりそうもないからもう永遠に安くてうまいウニは食べられないかもしれない

 

50: 2021/10/18(月) 16:45:51.66
激安回転寿司しか行けない負け組のお前らには関係なくて良かったな

 

>>50
激安の海苔は韓国産だからそもそも海苔巻きを食わん

 

51: 2021/10/18(月) 16:45:56.24
そもそも普通の庶民にはほぼ手が出せない値段になってたわけで、
ウニが食えないと今さら騒いでるのは金持ちだけ
ウニ関連の業者は金持ちしか見てなかった
これまで高値につり上げてで売ってたんだから、ウニ業者は自業自得でしょ

 

52: 2021/10/18(月) 16:45:56.33
樺太や千島列島でロシア人がウニ漁して日本に安く売れば済む話

 

55: 2021/10/18(月) 16:58:42.78
北海道全域でウニ全滅だってな
当分まともなウニは食えんぞ

 

>>55
関西の高級店では前から赤ウニ

 

>>55
全域じゃなくて太平洋側だけだろ
留萌とか日本海側は影響ないはず

 

>>69
そっちはエビとかタコが美味しいけどウニは太平洋のほうが美味しいと個人的には思う
もっとももとから小市民の口にはほとんど入ること無いけど

 

56: 2021/10/18(月) 17:07:58.06
かつて大衆魚だったクジラ、ニシンや庶民の味だったマツタケも今はめったに食卓にあがらないが
別に誰も困ってたりしないしウニもしばらく食わなくとも大丈夫だよ

 

57: 2021/10/18(月) 17:08:22.13
ウニっぽい食材で代用できないの?

 

59: 2021/10/18(月) 17:14:24.45
仕入れに問題あるんだよ。今の時代仲卸は不要。

 

60: 2021/10/18(月) 17:17:13.37
ウニ丼12000円になるかな

 

62: 2021/10/18(月) 17:32:25.22
以前は回転寿司でも定番だったのにな、残念

 

65: 2021/10/18(月) 17:43:14.46
ワイ程度が食べる寿司くらいになると、ウニが入ってたとしても程度の悪い不味いウニ
そんなの食べさせられるより始めから無い方がええな

 

67: 2021/10/18(月) 17:45:39.05
ウニもそうだけど鮭も大量死してるからいずれイクラも高騰しそうな気がする

 

71: 2021/10/18(月) 17:56:15.35
ノルウェーサーモンだけあれば
他いらないまである

 

74: 2021/10/18(月) 18:05:43.14
むしろ日本中ウニが増えすぎて磯焼けになっていると聞いたが

 

75: 2021/10/18(月) 18:09:09.69

ウニは特有の苦みがあるから嫌い

苦みが分からないと食通じゃないと言われるんだが、嫌い

 

78: 2021/10/18(月) 18:25:30.41
新鮮なやつのみ食える

 

79: 2021/10/18(月) 18:29:22.86
ウニは海藻食うからやめたほうがいいよ
うちは海藻は絶対西日本のものしか食べない
これは絶対
海藻だけは絶対に西日本のものしか食わん

 

81: 2021/10/18(月) 18:30:33.48
海藻はね、海の浄化機能がめちゃくちゃ凄いんだよ
わかるよね?
ぜったい気を付けろよ海藻は
ウニは食うな

 

87: 2021/10/18(月) 19:01:03.08
スシローでもウニないよな

 

88: 2021/10/18(月) 19:03:49.74
まずいウニ出すくらいなら無くていいよ。粒の立っている身がしっかりしたウニが良い

 

89: 2021/10/18(月) 19:04:36.70

ほぼうなぎ
ほぼかに
ほぼほたて

そろそろ、ほぼシリーズに新しいラインナップが来るな

 

91: 2021/10/18(月) 19:06:31.16
ミョウバンにつけてないウニを一度でも食べてしまうと
ウニは超絶うまいものと脳内に刷り込まれてしまうw

 

92: 2021/10/18(月) 19:18:01.22
こういうニュースが出ると普段ウニなんか食べたいと思った事が無いような奴が
狂ったようにウニを求めてアホみたいに金払いが良くなる

 

95: 2021/10/18(月) 19:28:39.87
シーズン時期に産地行って吐くほど食っておけば翌年まで持つ
季節感とか旬のものを楽しみましょうと

 

102: 2021/10/18(月) 19:55:53.81
ウニ好きだから困る

 

109: 2021/10/18(月) 20:16:25.72
プランクトンを熱湯に入れて殺害する装置を作れば

 

110: 2021/10/18(月) 20:21:56.58
そりゃ和食を海外に広めたから世界中から引っ張りだこだろ

 

111: 2021/10/18(月) 20:23:25.93
ウニは高いから美味しく感じるだけだよ
100g100円程度で買えたらゲロマズって思うはず

 

116: 2021/10/18(月) 20:37:49.56
そもそも価格と味・量が釣り合ってない印象。
嫌いじゃないけど、そこまでして食べたいとは思わない。

 

120: 2021/10/18(月) 21:06:24.67
北海道の利尻島のエゾバフンウニが最高。オレンジ色の濃厚な身になるのは利尻昆布というこれまた最高級の昆布を食している。

 

引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1634537291/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です