1: 2021/12/20(月) 17:20:39.93 _USER
牛丼チェーンのすき家は20日、牛丼の「並盛」を23日午前9時から50円値上げして税込み400円(沖縄などを除く)にすると発表した。米国産牛肉の値上がりや、原油高による輸送コスト上昇などが理由。「並盛」の値上げは、人件費上昇で60円ほど引き上げた2015年4月以来となる。
「中盛」「大盛」は共に70円上げて550円、「メガ」も70円上げて850円にする。豚丼の「並盛」は400円、サラダも160円とし、共に20円上げる。持ち帰り容器なども値上がりしているほか、半導体不足で注文用タブレットの導入費もかさんでいるという。
牛丼は各社で値上げが相次ぐ。松屋は9月、一部地域で扱っていた「牛めし」の「並」の価格を60~90円引き上げて、380円にして全国展開。吉野家も10月、「並盛」(店内飲食時)を39円値上げして426円にした。
https://www.asahi.com/articles/ASPDN5G7QPDNULFA00B.html
2: 2021/12/20(月) 17:22:34.51
もう行かね。
>>2
丸亀で会おうぜ
丸亀で会おうぜ
3: 2021/12/20(月) 17:22:45.72
松屋の牛めしそんなに安かったっけ
>>3
しかも味噌汁タダ
しかも味噌汁タダ
8: 2021/12/20(月) 17:31:54.52
やっと今ごろインフレ気味になってる時点で、日本のデフレがいかにヤバかったが良く分かる
あとは企業が賃金を上げるだけなんだがなぁ…
あとは企業が賃金を上げるだけなんだがなぁ…
>>8
むしろ先に時給が上がってるんだが
むしろ先に時給が上がってるんだが
11: 2021/12/20(月) 17:35:49.11
松屋の牛めしが一番うまい
16: 2021/12/20(月) 17:46:04.83
味が濃いのが好きだからすき家が好みなんだよなー
値上げはするだろうと思ってたけど
毎日の食事じゃないからまだ良いかね
値上げはするだろうと思ってたけど
毎日の食事じゃないからまだ良いかね
18: 2021/12/20(月) 17:47:06.49
賃金がどんどん上がったのでインフレになりましたじゃなくて
輸入物価が上がってインフレになりましただからなw
輸入物価が上がってインフレになりましただからなw
21: 2021/12/20(月) 17:50:54.01
ロジスティクスを限界まで最適化していた日本は世界的コンテナ不足による輸送費増に対応する余裕がなくて買い負けし続けてる
31: 2021/12/20(月) 18:12:43.78
ちゃんとした牛丼は500円が適正価格だろ
お前ら貧しすぎ
お前ら貧しすぎ
35: 2021/12/20(月) 18:27:37.39
やっと20年以上前の値段に戻っただけ。
ゆとりはデフレしか経験してこなかったから麻痺してるんだろうな
ゆとりはデフレしか経験してこなかったから麻痺してるんだろうな
>>35
しかし肉の量は280円の時のままだと思う。
しかし肉の量は280円の時のままだと思う。
41: 2021/12/20(月) 18:40:15.51
500円ランチは550円になるの?どっちでもいいけど
43: 2021/12/20(月) 18:41:43.82
円高の頃が安すぎたんだよ
並400円でおろおろしてどんだけ貧乏なんだよ
並400円でおろおろしてどんだけ貧乏なんだよ
>>43
この国の平均年収はたったの400万円だぞ
この国の平均年収はたったの400万円だぞ
44: 2021/12/20(月) 18:46:29.60
>>1
値段もう少し上げてマトモな肉出してくれ
500円くらいで
まあ閉店ラッシュになるだろうけど
値段もう少し上げてマトモな肉出してくれ
500円くらいで
まあ閉店ラッシュになるだろうけど
46: 2021/12/20(月) 18:50:59.31
400円ならなか卯のランチが最強だな。
49: 2021/12/20(月) 18:59:51.73
すき家の豚めしは不味かったな
牛丼はいいけど400円なら松屋で食う
牛丼はいいけど400円なら松屋で食う
>>49
マジか
人によるんだな
自分は逆だった
マジか
人によるんだな
自分は逆だった
53: 2021/12/20(月) 19:20:48.23
金額的には50円だけどパーセンテージだと14%以上なわけで自分の給料そんなペースで上がらんしもう行けへんわ
57: 2021/12/20(月) 19:41:07.40
外食は回転寿司か、マックのKodoクーポン使って、チキンクリスプとアイスコーヒーの110円激安セットしか食べに行かないと決めてる
62: 2021/12/20(月) 20:06:00.22
安過ぎ、外国人にはビックリ価格!
63: 2021/12/20(月) 20:12:01.95
いろんな値上げのタイミング今ってマジおかしいわな過去にさんざん上げるタイミングあったやろに
65: 2021/12/20(月) 20:14:07.41
今日、あるチェーンのドラッグストアに行ったら、吉野家の冷めた牛丼がプラ器に入って売られていた
誰があんなもの買うんだろう?
誰があんなもの買うんだろう?
66: 2021/12/20(月) 20:14:29.01
20年前は並400円だったと思うけど
67: 2021/12/20(月) 20:20:29.50
牛丼なんてもう十年以上食ってない、なんで牛丼屋って外から見える構造の店ばかり
なんだろう、貧しい食事見られる羞恥プレイかよ
なんだろう、貧しい食事見られる羞恥プレイかよ
>>67
食事に行くというより、体験として年1回くらいは行っておいた方がいいよ。
店外のタッチパネルで商品を選んで、自席にいたら番号で呼ばれるから商品を取りに行って、
食事が終わったら食器を下げるというフローになってる。去年か今年に松屋に行って学んだ。
食事に行くというより、体験として年1回くらいは行っておいた方がいいよ。
店外のタッチパネルで商品を選んで、自席にいたら番号で呼ばれるから商品を取りに行って、
食事が終わったら食器を下げるというフローになってる。去年か今年に松屋に行って学んだ。
69: 2021/12/20(月) 20:25:03.09
すき家久々に行ったらねぇ~わ~って個人的感想
肉のすこぶる少ないごはんメインの甘いドンブリと
ルーだけのこれまた白米メインのカレーのセットの昼飯
おまけに味噌汁ついて670円 ねぇ~わ~魅力全くね~わ
肉のすこぶる少ないごはんメインの甘いドンブリと
ルーだけのこれまた白米メインのカレーのセットの昼飯
おまけに味噌汁ついて670円 ねぇ~わ~魅力全くね~わ
71: 2021/12/20(月) 20:35:31.64
バイトの時給も上がるといいね
物価が上がるなら住宅ローンを返すのも楽になる
物価が上がるなら住宅ローンを返すのも楽になる
>>71
日本人の給料や日本の経済に連動したインフレじゃないからな。あきらめろ
日本人の給料や日本の経済に連動したインフレじゃないからな。あきらめろ
76: 2021/12/20(月) 20:56:03.54
物価上げたいんだから良い事なんだろ?
>>76
このケースは不景気下のコストプッシュインフレだから良くない。
アメリカみたいに消費も労働力も強い需要に追い付かないことによるインフレが理想ね。
このケースは不景気下のコストプッシュインフレだから良くない。
アメリカみたいに消費も労働力も強い需要に追い付かないことによるインフレが理想ね。
>>84
ウィズコロナではサービス業の労働力不足が起こりつつあるから
もう少し需要が回復すれば賃金インフレが起こると思うけどな
ウィズコロナではサービス業の労働力不足が起こりつつあるから
もう少し需要が回復すれば賃金インフレが起こると思うけどな
83: 2021/12/20(月) 21:31:25.21
すきやのカレーから具が無くなって以来行ってないわ
85: 2021/12/20(月) 21:34:54.96
高級牛丼やん…
89: 2021/12/20(月) 21:43:46.85
自炊した場合
レンチンのパックご飯 100円
レトルトの牛丼の具 100円
合計 200円
レンチンのパックご飯 100円
レトルトの牛丼の具 100円
合計 200円
>>89
関係ないけれども、俺の想像してる自炊と違う。
関係ないけれども、俺の想像してる自炊と違う。
91: 2021/12/20(月) 21:46:38.38
一気に高級品かぁ。。。
92: 2021/12/20(月) 21:48:58.62
慥かに昼時は行列ができていたな、
95: 2021/12/20(月) 21:54:22.53
古古米みたいな米に安い輸入牛肉の寂しいトッピングで400円?
ほっともっとの特海苔かほっかほっか亭の海苔唐と同じ値段帯になるな。
弁当屋の方が良い米使ってるし予め電話注文で待たずに受け取れるし
もうすき家いらね
ほっともっとの特海苔かほっかほっか亭の海苔唐と同じ値段帯になるな。
弁当屋の方が良い米使ってるし予め電話注文で待たずに受け取れるし
もうすき家いらね
>>95
もちろん弁当屋も近々値上げするだろ?
食材外国産なんだから
もう逃げ場はないんだよ
もちろん弁当屋も近々値上げするだろ?
食材外国産なんだから
もう逃げ場はないんだよ
96: 2021/12/20(月) 21:59:26.98
外食大手やコンビニが提供する昼食メニューが貧相になってきたから
ローカルな弁当屋のアドバンテージがデカくなってきたな
ローカルな弁当屋のアドバンテージがデカくなってきたな
100: 2021/12/20(月) 22:06:06.20
>>1
牛あぶらにく丼[並](400円) << ラーメン(550円)
牛あぶらにく丼[並](400円) << ラーメン(550円)
101: 2021/12/20(月) 22:09:57.80
ブラックバイト低賃金でも価格を抑えることはできなかったのか。
102: 2021/12/20(月) 22:12:47.45
二束三文ではない牛丼なんて何の取り柄もない。
105: 2021/12/20(月) 22:23:19.07
吉野家の先払いのカフェみたいな店舗やめてほしい
ババアが勘違いして居座ってるじゃん
ババアが勘違いして居座ってるじゃん
106: 2021/12/20(月) 22:31:39.44
バイトの賃金時給1300円、夜勤1800円でやれ
そこから企業努力して儲けてくれ
そこから企業努力して儲けてくれ
109: 2021/12/20(月) 22:44:15.15
ぽまえら400円あったらサッポロ一番塩ラーメン
何袋食えると思ってんの
何袋食えると思ってんの
>>109
>ぽまえら
懐かしすぎて二度見したわw
>ぽまえら
懐かしすぎて二度見したわw
112: 2021/12/20(月) 22:52:36.83
大型船だけでも原子力船にしたらどう?
115: 2021/12/20(月) 23:11:43.67
フーデリ頼む人が馬鹿みたいな値段で買っちゃうからなぁ。
わいら値上げ行けるんちゃう¥(´・ω・)(・ω・`)ネー
わいら値上げ行けるんちゃう¥(´・ω・)(・ω・`)ネー
118: 2021/12/20(月) 23:27:18.40
業務スーパーの5袋137円のラーメンでいい。
バイトの唾の入った牛丼なんていらん
バイトの唾の入った牛丼なんていらん
119: 2021/12/20(月) 23:40:50.20
まぁべつに毎日食うわけじゃないからな
もうあと100円くらい値上げしてもいいよ
もうあと100円くらい値上げしてもいいよ
120: 2021/12/20(月) 23:48:20.81
二度といくか バーカ
引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1639988439/
コメントを残す