【食品】食品値上げが拡大 主原料高騰の影響大きく すべてのカテゴリーに下期波及か

1: 2021/07/01(木) 22:39:28.33 _USER

食品値上げの動きが広がってきた。今春に食用油や小麦粉、大豆などの主原料系で始まった価格改定は関連カテゴリーへ波及し、29日現在、本紙調べで約14業種が値上げを表明。
主原料の高騰は今後もあらゆる食品に影響を及ぼすとみられ、すでに菓子業界でも流通向けに値上げの案内が始まった様子だ。
昨今の内食需要の高止まりを背景に値上げが消費へ及ぼす影響は限定的との見方もあるが、所得環境の厳しさから買い控えを促進させる可能性もある…

続きはソース元で
https://news.nissyoku.co.jp/news/shinoda20210628104300228

関連ソース

食材値上げ相次ぐ 中国で需要増、家計圧迫
https://news.yahoo.co.jp/articles/7a0060ccf12a0d1e165a973ee1cea991e928575a

7月の値上げ…小麦粉など食卓直撃 油や大豆も高騰
https://news.yahoo.co.jp/articles/50f857a10964744a35741b1ba43f0414b78f0d00

アメリカ産牛肉が異例の高値に 今後は?
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210630/k10013110921000.html

3: 2021/07/01(木) 22:41:57.01
インフレ、インフレ
株価急騰

 

9: 2021/07/01(木) 22:54:32.44
>>3
コロナによる業績悪化を理由にボーナスなし、なんて会社も出てきている。
所得が減ってるのに物価が上がるのは、スタグフレーション

 

14: 2021/07/01(木) 23:14:17.63
>>3
チャートを見てみなよ
円安になるたびに株は下がってる。

 

4: 2021/07/01(木) 22:43:25.12
値上げしたら、原材料下落しても一生上げっぱなし(笑)

 

5: 2021/07/01(木) 22:44:19.34
値上げしたらカットする糞スーパー

 

7: 2021/07/01(木) 22:45:57.26
成人1人の年間食費を40万として10%値上げだと44万円か

 

10: 2021/07/01(木) 22:59:18.60
>>7
40万円で済む?
2人夫婦で年間100万円位かかってるから1人50万円くらいでは?

 

13: 2021/07/01(木) 23:13:22.70
>>10
5chだから安めに書いたw

 

11: 2021/07/01(木) 23:07:06.97
値上げするのは構わんが、
量を減らすのは止めてくれ
包装がもったいない

 

12: 2021/07/01(木) 23:11:37.53
この上で五輪の損失補てんも兼ねた消費税大増税までなされることになると、
庶民の生活は一体どうなってしまうことやら

 

15: 2021/07/01(木) 23:14:44.18
もしかしてロレックスやハーレーダビットソンも値上がりしますか?

 

16: 2021/07/01(木) 23:16:47.17
ロレックスは今年に入って急騰している

 

17: 2021/07/01(木) 23:20:28.19
内容量はドンドン少なくなるしどこがデフレだよ現実を見ろと

 

18: 2021/07/01(木) 23:24:28.66
内容量減がはばかっている現状 スタグフレーションでしょうな

 

19: 2021/07/01(木) 23:30:08.00

>>18 だな。

円はまだ生きてるけど、日本人の所得が減ってるから、世界基準で値上がりし続ける原材料に
ついに日本人の所得が追いつかなくなった。

中身を減らして価格を据え置くしか方法が無いんだよ。

 

20: 2021/07/01(木) 23:31:50.59
中国が買わなきゃ値段下がるでしょ
各国でシナヘイトを上げればアホなキンペーは直ぐに輸入停止にするっしょ

 

22: 2021/07/01(木) 23:46:51.50
何で黒田の会見で記者はスタグフの質問しないかね。
黒田ってスタグフを知らないんだろ。

 

23: 2021/07/01(木) 23:47:23.85

年金が食費で終わる時代が来るな、、、やばいな

若い奴らは給料の3割控除で消費税が20%だな

 

24: 2021/07/02(金) 00:15:43.30
もう生活が出来ない
クソ安倍のせいで円安が止まらない
日本はもう地獄のような国になった

 

25: 2021/07/02(金) 00:18:50.78

肉とかバターとか、マヨネーズなどはいくら値上げしてもいい
日本人の健康が守られるわ

思えば、こういう類のものを日本人が口にするようになってから、ガンなどが
増加した

日本人は魚と野菜を食べて、肉とかスイーツなどをやめれば医療費も軽減できるぞ

 

26: 2021/07/02(金) 00:19:04.19
てか、ありとあらゆる料理の量が多いよ
すべて今の70~80%位にすべき
肥満が減って、廃棄食材も減る

 

27: 2021/07/02(金) 00:24:08.30
>>1
卵の値上がりのほうが大きいのに問題視されてない謎

 

45: 2021/07/02(金) 06:03:42.68
>>27
それでも日本の卵はまだ安い方だよ

 

28: 2021/07/02(金) 00:29:10.73
あれ?民主党時代は悪夢だったんだろ
今更なに言ってんだ我慢しろよ

 

29: 2021/07/02(金) 00:32:35.71
そもそも税金、公共料金の値上げを怒れよ!

 

31: 2021/07/02(金) 00:35:12.06
>>29
バカ「国が財政破綻するだろ!仕方ないんだよ!」

 

32: 2021/07/02(金) 01:15:31.28
いやはや、スタグフですなぁ。
はやく、消費税率を下げて、庶民生活への影響をなくしてもらわないとな。
企業努力を強いれば、賃金は上がらないし、上がらなければ、デフレ脱却はないというに、
通貨発行権を持つのに、政府は、財務官僚の自国通貨建ての国債発行は借金でございますの弁を信じているようで、、、、
あーあ、暗い未来しかないですな。

 

34: 2021/07/02(金) 01:53:50.57
デフレ脱却するチャンスだろ どんどん値上げしろ

 

55: 2021/07/02(金) 10:52:36.76
>>34
バカだな
待ってるのはスタグフだよ

 

56: 2021/07/02(金) 10:57:10.71
>>34
賃金が先に上がらないと大不況になるぞ

 

35: 2021/07/02(金) 02:04:33.45

気づいて欲しいんだけどさ、日本は円安なんだよね。
しかも急激に。

でも国内製造業は、時短で、コロナで、緊急事態で自粛だから全然ものが作れない。
で、円安だから輸入品が軒並み相対的に高くなってる。

で高いと買えない、買えるように国内の製造業動かそうとしても、コロナだから、
労働を輸入しても、コロナだから来ない。
で相対的にどんどん貧乏。
日本だけが貧乏w

日本は貧乏人w

 

37: 2021/07/02(金) 02:16:18.50
>>35
五輪も含めたこのタイミング・・・もうホントに日本を潰す為にコロナばらまいんたじゃないか・・・

 

39: 2021/07/02(金) 02:24:38.54

>>37
で、必死こいてハゲのクソ管が、人名無視で経済回そうとするたびにコロナ大量罹患www

死ねよwクソ管w

 

36: 2021/07/02(金) 02:05:57.20
ちなみにわしはドル立ての投資信託でクソボロ儲けwww

 

42: 2021/07/02(金) 05:18:03.38
消費税が10%やからな、食品以外にも税金で出費してるから…つまり手取りの10%は税金で持っていかれる… 貯金が嫌いな財務大臣がいる限り、ウソはつかなきゃ損みたいに下げないから…
そら、働く気もなくなる…

 

44: 2021/07/02(金) 05:51:24.51
不動産が下がってるので問題ない

 

47: 2021/07/02(金) 07:23:20.17

このまま順当に中国に買い負けていくと、
品質の高い国産の野菜や果物なども中国に流れて買えなくなるだろうね。
さらに自国で食糧時給できないから中国やアメリカから農薬ぶっかかりまくったものを買わなくを得なくなる。

チョコレート食ったことないアフリカのカカオ農家みたいになるというのもあり得なくはない。

 

48: 2021/07/02(金) 07:28:33.63
>>47 その手は製造業が鍵
植民地経営はまず最初にその国の製造業をぶっ潰すのが基本だから

 

49: 2021/07/02(金) 07:49:23.09
これってやっぱり世界が成長を続けていて日本が成長していないからだよね?

 

50: 2021/07/02(金) 08:44:40.73

>>49
実質実効為替レートだと円は80年代並みの水準。物価の推移を考えると1ドル70円台じゃなきゃいけないのに名目は110円。その分、買い負ける。

金利も物価も低いのに111円台になってるし、改善の見込みはゼロだし、ひどいもん。

 

53: 2021/07/02(金) 10:40:58.43

>>49
全世界的に通貨供給量が過剰

日本ではこのままでは
スタグフレーションになる

 

61: 2021/07/02(金) 13:34:57.06
>>53
食べられる通貨発行すれば解決じゃね?

 

52: 2021/07/02(金) 10:34:52.02
スタフグレーションが来る前に均衡なる国土の発展の道筋を着けないと庶民は更に疲弊する。

 

57: 2021/07/02(金) 11:14:33.95
アホ日銀の円安誘導のせいですね
日本国内で製造して輸出してる製品なんて少ないのにね
アメリカがコロナ対策であれだけドルをばら撒いてドルの価値を棄損したのに
円安になるなんて異常事態だぞ今

 

58: 2021/07/02(金) 12:05:40.93
最近サラダにかけるのをドレッシングからマヨネーズにした途端値上げってつらいわ

 

59: 2021/07/02(金) 12:24:22.59
>>58
そんなあなたに、塩
専売塩のコスパ最強

 

60: 2021/07/02(金) 13:34:37.68
チップスターの空気増量セール開始の予感

 

62: 2021/07/02(金) 14:18:52.62
ジャガイモの値段変動が激しすぎるわ
2ヶ月前はバラで1個税込100円位してたのが今は大体40~50円で落ち着いてる
新ジャガが出たのもあるけど毎週のように値上げ・値下げされるからから安い時に半月分くらいまとめ買いする事にしてるわ
肉じゃが、カレーにシチューに味噌汁にと毎日1、2個使ってるからなぁ

 

63: 2021/07/02(金) 14:30:22.23
消費者物価指数にステルス値上げ分が反映されてなかったのがバレたから、次からはかなりのインフレ率になるだろ

 

64: 2021/07/02(金) 14:36:07.95
値上げしても消費者の購買力がついていけず結局デフレのいつものバターン

 

68: 2021/07/02(金) 15:18:18.77

>>64
自給できないもの全てが値上がってるからね。それなのに円安に動いてる

食パンだらけの一口卵サンドが300円の時代到来

まじで最悪のスタグフ

 

65: 2021/07/02(金) 14:38:12.22
またセブンが上げ底するの?

 

66: 2021/07/02(金) 14:59:18.10
上底しないでちっさいお弁当をどうどうと売ってる

 

69: 2021/07/02(金) 15:31:29.53
何故かガソリンが爆裂値上げしてるのに全く話題にならない
これも燃料代の高騰が原因だろ

 

72: 2021/07/02(金) 18:41:34.02
ガソリンもレギュラー150円っておかしいよね…
みんな電気乗りたいはずだよ

 

73: 2021/07/02(金) 19:02:11.62
輸入するにあたって買い負けてきているからなぁ

 

74: 2021/07/02(金) 19:55:40.51
ガソリンは150超えると少し気になる

 

引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1625146768/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です