【食品】茶わん1杯のご飯が10円ほどに コロナ禍でコメ価格が「暴落」 農家の使命感に頼るのも限界

1: 2021/09/26(日) 09:24:01.41 _USER

2021年産のコメ価格が値崩れしている。JAグループが農家から買い取る価格は東日本を中心に60キロ当たり8千円を切るケースも出てきた。中国地方でも銘柄によっては1万円を割り込む。全国的に前年比2~3割減の「暴落」ぶりだ。

食生活の多様化でコメ消費が減り続け、コロナ禍による外食需要の落ち込みが追い打ちを掛けているという。外食で使う、価格の安い業務用米の下落が特に目立つようだ。

茶わん一杯のご飯が10円ほどにしかならない。コメの価格は40年前よりもむしろ安く…

続きはソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/47c0be15e74f4f632c83d6c01ab4bc7bfc3c963a

2: 2021/09/26(日) 09:26:04.18
マジか!!
家の近くのスーパーは全然安くなってない。どおー言うこと?

 

>>2
これに尽きるんだよな
スーパーとかで目に見えて安くならないと家庭での消費は増えないだろうな

 

>>2
いつもと同じ値段だよな
一体誰が損して誰が得しているのか

 

6: 2021/09/26(日) 09:33:00.71
麦育てるべ

 

>>6
ソバのが簡単だしいんじゃ?

 

7: 2021/09/26(日) 09:34:03.11
米=太るって
マスゴミの影響が大きいわな

 

>>7
白米好きだけど全然太らん
食い方と量だな

 

10: 2021/09/26(日) 09:40:58.96
業務用の安い米は減ってもいいじゃん
普通の米つくればいい

 

14: 2021/09/26(日) 09:47:09.09
日本の農業は外食様のフードロスに支えられている
外食様が棄てて下さらないと余る
余れば腐る
ギリギリで生産するとちょっとした天候の変化でも影響が大きい
安定供給にはフードロスが欠かせない

 

16: 2021/09/26(日) 09:48:04.32
スーパーだけ利益あげてんのか

 

18: 2021/09/26(日) 09:51:29.10
米って特殊だな。暴落しても値段マッタク変わらんし……大人の事情も分かるが

 

19: 2021/09/26(日) 09:51:37.55
スーパーでは買う人が減ってないから値段が下がらないんだろうな。
業務用の米を入手するルートがあれば安く手に入れられそうだな。

 

20: 2021/09/26(日) 09:52:45.18
農協の中抜きハンパないもんねぇ
江戸時代から変わってない

 

22: 2021/09/26(日) 09:52:56.98
ここ数年、法人とか大規模農家はコシヒカリやめて酒米ばかり作ってる

 

>>22
コロナによる外食壊滅で日本酒需要も激減してるから酒造好適米も在庫山積みだし今どうしてるんだろうな。

 

25: 2021/09/26(日) 09:58:22.07
10kg 1000円位で売ってクレメンス

 

26: 2021/09/26(日) 09:59:50.77
個人経営がハイリスクハイリターンになるのは当然だろ。
農業に限ったことじゃない。

 

29: 2021/09/26(日) 10:03:59.67
激安千葉県産コシヒカリ5kg1590円
へー新米出たのかと思って買ったら酷すぎのクズ米だったわ

 

30: 2021/09/26(日) 10:05:06.20
加州米で十分旨い。

 

36: 2021/09/26(日) 10:16:42.00
マイベスト3
1 つや姫
2 新之助
3 銀河のしずく

 

38: 2021/09/26(日) 10:19:06.36
最近、余った米どうしを適当に混ぜ、勝手に名前をつけて売ってるよな

 

40: 2021/09/26(日) 10:19:33.15
業者は在庫管理費が増えるのを理由に絶対値段は下げて卸さないよ
農家は死んでも業者は死なないようにできてる

 

41: 2021/09/26(日) 10:24:39.75
外食産業さえ無ければ日本は十分食糧を自給できるということか?

 

>>41
今は下手すりゃ半分ぐらい廃棄してそうだからなあ。
配給レベルなら余裕なんじゃね。肉とかは厳しいだろうけど。

 

>>41
レジ袋なんか節約するより、残飯減らすべきだよ

 

43: 2021/09/26(日) 10:27:09.53
食パンと競争してんだからそのくらいが当然
生産性高くするしかない

 

49: 2021/09/26(日) 10:59:11.20

なんで米って、ここまで神格化されてんのかなーって改めて考えたけど、国からしてみたら、やはり保存が効いてカロリーがあるからだよね。

消費者から見たら、普段そこまで食べる必要がない。
国の政策としては、保存食なら豆とか他の物を重点作物にできないのかな?
肉やチーズに力をいれても良い気がする。
コメばかりは体に悪いでしょ

 

>>49
コメ作りには水田の整備が必要。
水田整備には巨大な用・排水路の維持システムが伴うからな
みんなが水田辞めたら既存のダムやら管水路まで管理に困るんやろ

 

>>49
添削して他の農産物にしても小麦だと価格で輸入品に勝てないし
国産小麦使った製品は高くなる

肉とか酪農はエサはほとんど輸入だから
自給という面ではダメ

それこそ最低限は国営にしないとなんかあったら大変なことに
各国で食糧の奪い合いに

 

50: 2021/09/26(日) 11:00:36.28
JAの販売方式クソすぎる。㌔2千円以上で売れるブランド米もあるのに、協会の方針で全部安い方に均される。農家は泣き寝入り

 

51: 2021/09/26(日) 11:01:38.62
割安だと思うなら、どんどん食えばいいじゃん。
余らして困ってる生産者たちが

 

52: 2021/09/26(日) 11:01:55.75
日経みたけど速報でコシヒカリ11%安、その他17%安だってね
暴落ってほどじゃない気がするけど、どうなんでしょ?
お米は日本人の基盤だからね。

 

57: 2021/09/26(日) 11:10:04.55
余ってるなら輸出すればいい。
ここで、「バカな、そんな高値で売れるわけない」ってか、
なら国際相場に合わせるしかないな

 

58: 2021/09/26(日) 11:11:52.46
コシヒカリとか5キロ千円くらいなら実感するが

 

59: 2021/09/26(日) 11:13:06.68
まず米作農家は「コメ買うな。安くうちから分けてやる」
と言って都市部の親族に配ったれや

 

67: 2021/09/26(日) 11:32:16.22
農家でも、ろくにコメ食わずガリガリの息子、娘いるのに
無関係の都市部の住民に向かって「農家のためにまだまだコメ食いなさい」
と要求するのはおこがましいのではないか

 

72: 2021/09/26(日) 11:46:48.09
政府、農業界は頭が古すぎ。
肉体酷使してた昔の人はたくさんのコメを食えた。
肥満による寿命縮みを恐れる現代人は、これ以上のコメを食えないだけ。

 

73: 2021/09/26(日) 11:48:28.37
おかずに金と時間がかかる
麺なら悩まない

 

75: 2021/09/26(日) 11:54:09.89
別にコロナだから米消費が減ってるわけじゃない
最近の糖質制限ブームが要因
実際米やパンに含まれる糖質の量は半端ない
糖尿になれば足の切断や心筋梗塞、脳梗塞まっしぐらで寿命が短くなるから

 

77: 2021/09/26(日) 11:55:15.84
食うのに困る生活保護者への現物支給にピッタシでは

 

80: 2021/09/26(日) 12:00:12.64
「おにぎり食いたい」と言って死んだ奴は
10円分のコメもなかったわけか

 

82: 2021/09/26(日) 12:04:27.03
食料問題って作る側も売る側も買う側も管理する側も調べる側も全員不満なんだよな。
何かがおかしいよ。

 

83: 2021/09/26(日) 12:07:28.82
補助金漬けの農家はいらない

 

85: 2021/09/26(日) 12:21:46.50
需要がなければ、安くなるのは当然。
とりあえず、肉体労働が減って、犬並みに飯を食わなくてもよくなったからな。
パン、麺といった小麦の消費は増え続けているんだろ? 知らんけど。
結局、米って、研いで、浸して、炊くという手間がさ。魚なんかもそうだけどな、
日本の食い物、手間掛かり過ぎ。

 

90: 2021/09/26(日) 12:29:51.66

赤字なのに使命感で作り続けるとか、訳わからん。

赤字ならやめーや。

 

91: 2021/09/26(日) 12:31:15.07
最近の米は新米でも新米特有の香りがしないんだよなぁ。
乾燥機が発達したせいもあるんだろうけど。

 

92: 2021/09/26(日) 12:31:59.15
弁当の米入れるとこ底上げして多く見せてるのになぁ

 

93: 2021/09/26(日) 12:32:48.37
小麦代替米粉、要するに米粉専用米ね
ラーメン、パスタ、うどん、パン、ケーキに向いた米品種改良して、自給率高めてくれ
国もSDGs予算みたいの付けれなのかな

 

98: 2021/09/26(日) 12:40:54.32
株価は最高値なのに他はてんてこ舞いだな

 

100: 2021/09/26(日) 12:43:37.99
外食減っても食べないといけないのだから、フードロスが減っただけでは?

 

102: 2021/09/26(日) 12:51:39.21
余ったコメはアフリカに寄付しとけって

 

103: 2021/09/26(日) 12:52:50.57
信頼できる農家(親戚等)から直接買うのが最強

 

111: 2021/09/26(日) 13:29:08.55
ひとめぼれ10㎏2980円まあ高くは無いけど安くもない
新米出荷前の時期だから暴落してるのならもっと値下がりするよな

 

116: 2021/09/26(日) 13:53:57.72
農家の高齢化が進み人手不足が深刻なところに泣きっ面に蜂だな
作る人が本当にいなくなる
地方を車で回ると手が回っていないのか荒らしている田んぼが散見されるようになってきた
これからは企業と外国人が地方を担うだろうな
もう日本人は農業をやりたくないんだから

 

120: 2021/09/26(日) 14:02:45.70
今後の米農家はそこそこ美味いコメを大量かつ安価に生産する方法を考えないとな
高くてめちゃくちゃ美味いコメってのは一握りの金持ちにしか需要がないからな
価格は10kgで1800円位が望ましい

 

引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1632615841/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です