1: 2021/09/26(日) 09:30:14.62 _USER
缶チューハイなど(RTD)が低アルコール化の動きを見せ始めている。
これまで拡大が続いていたストロング(高アル)が減少に転じており、一方でスタンダード(中アル)が伸長。背景にはコロナ禍で高まった健康志向がある。
どの部分を高アルや中アルと見るかによって数字は変わるが、最近は一般にアルコール分8~9%をストロング、5~7%をスタンダード、それ未満を低アルと分類することが多い。
コロナ前までは高アル・中アルともに伸長を続け、特に高アルの伸びがRTD市場全体を牽引していた。現在はその動きも鈍り始め、今年上期の高アルは二ケタ以上の大幅減だった…
続きはソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/46ae7d5a33dc7ff060e7d0e62e2ef33c71eb8627
3: 2021/09/26(日) 09:32:47.93
ほろよいの白いサワーとアセロラだけで十分だわ
4: 2021/09/26(日) 09:33:11.76
あれ飲むと寿命を削ってる気がしてきてやめた
>>4
君はまだまだだな、人生がいかに奥が深いということに.
君はまだまだだな、人生がいかに奥が深いということに.
7: 2021/09/26(日) 09:41:08.75
高アルじゃないとコスパが悪すぎて買う気がしない。
>>7
ワイルドターキー8どうぞ
ワイルドターキー8どうぞ
>>7
スコッチウイスキーでも安くてうまい、デュワーズハイボールおすすめ
あとノンアルビールに入れてビールみたいにして飲むのもいい、ホッピーよりも安いし
スコッチウイスキーでも安くてうまい、デュワーズハイボールおすすめ
あとノンアルビールに入れてビールみたいにして飲むのもいい、ホッピーよりも安いし
>>7
コスパを気にするのに、缶チューハイなんて割高なもの飲む不思議
コスパを気にするのに、缶チューハイなんて割高なもの飲む不思議
9: 2021/09/26(日) 09:45:11.20
まあ、5%じゃ弱いし9%じゃ強すぎ
ってヤツも多いだろう
ってヤツも多いだろう
11: 2021/09/26(日) 09:45:24.23
アレ飲むと頭痛がすんねん。
12: 2021/09/26(日) 09:47:39.18
吉澤ひとみさん元気かな?
14: 2021/09/26(日) 09:58:18.07
俺はコロナのせいでアル中になった
>>14
俺も家で飲むようになってアル中なった
俺も家で飲むようになってアル中なった
>>14
いくら大量に飲んでも1年2年でアル中にはならない
10年以上かけてジワジワ脳を萎縮させた結果がアル中
いくら大量に飲んでも1年2年でアル中にはならない
10年以上かけてジワジワ脳を萎縮させた結果がアル中
15: 2021/09/26(日) 10:02:26.68
同級生と釣りに行くと、俺が車出して行くんだが帰りにコンビニ寄って角ハイ9%の500mlをいつも2本買ってくれる
オススメのツマミは鈴カステラ、コアラのマーチ
オススメのツマミは鈴カステラ、コアラのマーチ
18: 2021/09/26(日) 10:06:14.02
知能と収入が直結する時代なのに、
アルコールで脳を委縮させていくという暴挙は不味いですよ。
不安が頭の中でぐるぐる回って止まらないために、
薬物で思考を停止させないと辛くて生きていけないというのは理解はします。
だけど薬物による低知能化が進むと、ますます状況は悪化するわけですよ。
それよりも自分の思考が暴走するのを止める方法を習得するほうが自分のためになりますよ。
19: 2021/09/26(日) 10:08:03.90
日本酒やビールだと酒飲んでる実感あるけど
これは100%化学合成アルコールで無理やり酔わされてるみたいで気分が乗らない、
すぐ頭痛くなるし。
これは100%化学合成アルコールで無理やり酔わされてるみたいで気分が乗らない、
すぐ頭痛くなるし。
20: 2021/09/26(日) 10:11:16.22
俺はビールも4%くらいに戻して欲しい。
酔うまでの時間は長い方がいい。
酔うまでの時間は長い方がいい。
>>20
ノンアルと混ぜて飲んでる
ノンアルと混ぜて飲んでる
>>23
俺はBBQとかだとホッピーと交互に飲んでる。
もちろんホッピーはストレートで。
そのままだとアルコール度数0.8%のビアテーストの清涼飲料水なんだよね。
でも3.5%から4%程度のビール出したら売れると思う。
俺はBBQとかだとホッピーと交互に飲んでる。
もちろんホッピーはストレートで。
そのままだとアルコール度数0.8%のビアテーストの清涼飲料水なんだよね。
でも3.5%から4%程度のビール出したら売れると思う。
21: 2021/09/26(日) 10:13:38.10
低アルコールでも価格は変わりませんよー
>>21
ジュースやサイダーでも値段変わらないからな。
昔、中国で水より安いのでビール飲んでたな。
ジュースやサイダーでも値段変わらないからな。
昔、中国で水より安いのでビール飲んでたな。
24: 2021/09/26(日) 10:18:01.88
失われた30年を象徴する飲み物だよな。
26: 2021/09/26(日) 10:31:22.06
外国の寒冷地の貧困層が酒飲みたいけど高くて買えないから工業用アルコールなどを飲んで死ぬとか、
さすがに日本は先進国だからそこまではいかないけど、そういう類の飲み物だよね。
さすがに日本は先進国だからそこまではいかないけど、そういう類の飲み物だよね。
28: 2021/09/26(日) 10:50:58.90
低アルコール化だったら炭酸飲料でいいわな
>>28
少し入っている方が美味しい
2~3%のがいいな
少し入っている方が美味しい
2~3%のがいいな
31: 2021/09/26(日) 11:47:44.32
アルコール度数が同じで酒税も同じで価格も同じだったら、断然ビールなんだけどな
チューハイは値段が安すぎるだろ
チューハイは値段が安すぎるだろ
32: 2021/09/26(日) 11:48:58.08
9℃とか底辺しか喜ばんやろって
まず鼻に入る臭いが工業アルコール
飲食店入る前の消毒の臭いw
まず鼻に入る臭いが工業アルコール
飲食店入る前の消毒の臭いw
33: 2021/09/26(日) 11:51:05.25
自分は酒に強くてストロングと5%の違いが飲んでもわからないし
味を楽しむだけで酔うまで飲まないから
度数は低くていいのだが、
0%でジュースだと美味しさ違うから不思議
味を楽しむだけで酔うまで飲まないから
度数は低くていいのだが、
0%でジュースだと美味しさ違うから不思議
34: 2021/09/26(日) 11:51:06.61
最近は今日は酔っ払いたい!って衝動が消えた。
飲む回数も激減。
歳かな
飲む回数も激減。
歳かな
37: 2021/09/26(日) 12:08:02.99
9パーセント飲みすぎて肝臓やられて度数下げただけだろ?
39: 2021/09/26(日) 12:11:18.64
ビアリーとか度数1%未満だと緊急事態宣言での酒類提供禁止の枠外になるからメーカーが低アルコール商品のマーケティングに全力を注いでるのもある
43: 2021/09/26(日) 13:09:00.24
7%くらいが丁度いい
9%は過剰
9%は過剰
45: 2021/09/26(日) 13:44:28.15
下戸の俺は3%のほろ酔いを2日に分けて飲んでる。
46: 2021/09/26(日) 13:54:20.46
氷結の1%出して
47: 2021/09/26(日) 14:35:24.83
酒飲みにウンザリする一年半だもんな
49: 2021/09/26(日) 16:08:58.63
安いウイスキーを同量の水で割って一気飲みするのが良いよ。
美味いし早く酔えるし、早く死ねるだろうし。
美味いし早く酔えるし、早く死ねるだろうし。
50: 2021/09/26(日) 17:14:26.62
テレワークが増えたせいだろう
晩酌時間が早くなったから、ストロング系だと晩酌後に寝るだけってのがもったいなくなったんだろうね
晩酌時間が早くなったから、ストロング系だと晩酌後に寝るだけってのがもったいなくなったんだろうね
51: 2021/09/26(日) 17:15:19.07
糖質オフで6%のレモンサワーが欲しい
52: 2021/09/26(日) 17:53:32.85
いろんな酒を試してみたけど、結局ビール系が一番メシに合うし美味い
本物ビールは高いから普段飲むのは第3のビールだけど…
本物ビールは高いから普段飲むのは第3のビールだけど…
54: 2021/09/26(日) 20:10:41.06
予言しておくがもう数年もすればアルコールは底辺層の飲料と言われるようになるわ
>>54
若者が賢くなってきて、飲まなくなってきているからな。
量を飲む文化は廃れるだろうと思っている。
若者が賢くなってきて、飲まなくなってきているからな。
量を飲む文化は廃れるだろうと思っている。
55: 2021/09/26(日) 21:10:33.55
キリンビターズ再販してくれえ
56: 2021/09/26(日) 21:22:25.19
大げさに表現したアルコールの味と深みのない甘みが苦手だわ。各種蒸留酒をソーダで割っただけのもののほうがよっぽどおいしいのは商品としてどうかと。
57: 2021/09/26(日) 21:23:09.08
ここ最近、悪い安酒をガバガバ飲むのようになってたもんな
ストロングとかあんなの最底辺が飲むような酒だぞ
ストロングとかあんなの最底辺が飲むような酒だぞ
58: 2021/09/26(日) 21:49:09.89
俺が底辺コスパ飲みかつ二日酔いしにくいのを教える
タネはなんでもいい。大五郎でも鏡月でも
割るのをルイボスティーにすること。これで不味いタネをごまかせて何故か悪酔い、二日酔いしない
ルイボスティーのTバッグの買えば安くつくよ
タネはなんでもいい。大五郎でも鏡月でも
割るのをルイボスティーにすること。これで不味いタネをごまかせて何故か悪酔い、二日酔いしない
ルイボスティーのTバッグの買えば安くつくよ
59: 2021/09/26(日) 22:03:02.43
ストロングは自分の飲むペースと合わない
同じスピードで飲んでも普通の6%くらいの奴の方が気持ち良く酔えるし量もたくさん飲める
同じスピードで飲んでも普通の6%くらいの奴の方が気持ち良く酔えるし量もたくさん飲める
>>59
これだなあ
特に夏場は飲み過ぎることも多いから徹底的に避けてた
これだなあ
特に夏場は飲み過ぎることも多いから徹底的に避けてた
60: 2021/09/26(日) 22:05:33.00
夏場は氷大量に入れたカップにストロング一択
薄まって丁度いい
薄まって丁度いい
62: 2021/09/27(月) 02:13:36.89
9パーの500ミリ缶を2、3本グビグビ飲んだら酔っ払ってしまってチェイサー代わりに日本酒をゴクゴク飲んで「日本酒の方が度数が上やないかい」って一人で突っ込んだわ
63: 2021/09/27(月) 08:09:37.75
禁酒した分貯金箱に入れて
好きなものを買え
どんだけ酒に健康だけじゃなく
家計が損なわれてるか分かるだろ
65: 2021/09/27(月) 08:21:59.51
仕事の付き合いで飲んでた人が多かったのかね?
店にある酒を選んでたから趣向が変わったのかも。
酔ってしゃべるのが目的じゃないなら、低アルコールで十分とか。
飲み会という習慣で飲んでただけなら、そのうちアルコールすら飲まなくなりそう。
デザート系に移行するんじゃないかな。
店にある酒を選んでたから趣向が変わったのかも。
酔ってしゃべるのが目的じゃないなら、低アルコールで十分とか。
飲み会という習慣で飲んでただけなら、そのうちアルコールすら飲まなくなりそう。
デザート系に移行するんじゃないかな。
66: 2021/09/27(月) 08:27:15.08
まあそうなるよね。
一人で飲み歩くなんて習慣ないから、自宅にいる時間が長いと飲まなくなる。
特に子どもがいる家庭では、子どもの目があって必然的に酒好き以外は飲まなくなる。
そもそも飲み会なんて、大人同士の付き合いの方法だから。
子どもや妻と一緒なら、デザートや寿司とか、ちょっと豪華系の食事が好まれるはず。
一人で飲み歩くなんて習慣ないから、自宅にいる時間が長いと飲まなくなる。
特に子どもがいる家庭では、子どもの目があって必然的に酒好き以外は飲まなくなる。
そもそも飲み会なんて、大人同士の付き合いの方法だから。
子どもや妻と一緒なら、デザートや寿司とか、ちょっと豪華系の食事が好まれるはず。
67: 2021/09/27(月) 08:31:16.54
飲み会がなくなってよかった
71: 2021/09/28(火) 02:22:34.73
最近のストロングゼロ、
昔みたいな変な酔い方しなくなったね
昔みたいな変な酔い方しなくなったね
72: 2021/09/28(火) 09:51:45.23
微アルビール一杯で呼気検査ひっかかるかな?
76: 2021/10/02(土) 09:08:07.48
あぶさんも今連載してたら人気出なかったろうな
酒飲みゆえレギュラーとしての体力がないので一発にかける弱小球団のしがない代打屋をとりまく人情モノも、プロ意識がない、酒やめろとピシャリと言われて終わり
酒飲みゆえレギュラーとしての体力がないので一発にかける弱小球団のしがない代打屋をとりまく人情モノも、プロ意識がない、酒やめろとピシャリと言われて終わり
引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1632616214/
コメントを残す