沖縄県産で県内に出荷する泡盛などにかかる酒税の軽減措置について、2032年5月までの段階的廃止が決まった。
本土復帰から半世紀続いてきた優遇措置の全廃により…
続きはソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/1750ef29cf2bfb382425107627f681ff3527eee8
>>1
正念場って、
優遇税制が廃止されるの10年後だろ?
しかも他並みになるだけで。
今まで何してたのよ沖縄人さあ?
人間自体が、未来を見越して先手を打つほど賢くない
オキナワンはまだ人間にまで進化してねぇよw
そういうことを言えるほど、本土人は賢くて未来に先手を打っているかね?
そもそも酒税が高いのは日露戦争で臨時的に大増税されたものが日露戦争後もずっと高いままのせい。
日露戦争は1904年だぞ。
ほぼ120年も高いまま。
そういうことは都合が悪いからNHKは報道しない。
NHKを見てるとバカになると言われる所以。
へえ、勉強になった。
他にもいくつかあるだろうね。
(東日本震災)復興特別税も西暦2500年にまだ課税し続ける、とか。
復興特別所得税も法人は廃止で個人は続くなんておかしい。
幕府がなくなって明治政府の役人がしたり顔で『暮らし向きはどうなった』と庶民に聞いたら『へい、御一新の前の方がよほどラクでございました』とやられたそうだ。
明治政府、軍閥、藩閥、自民政府とずっと悪税だよ。
高度成長期だけちょっとマシだっただけ。
江戸時代は、「4公6民」
農民が、米以外の作物を市場で売っても税金は掛かりません
鎖国してて戦争の無い平和主義だから
一番ゼニカネの掛かる戦費は負担の必要が無い
これが一番、大きかった
戦争って、国家にとって最大の博打であり
掛け金が国家そのものを滅ぼすに値するものだ
酒税特区なんだよ。県外に出すと普通の税率になるんだが地元では泡盛以外は凄く割高に感じるぐらい泡盛の販売価格が安い。
30度の泡盛2合で三百円台って他の酒の入り込む余地が無いくらいだからな
安い分は安い焼酎と競合するけど、選択肢になるってだけで駆逐される要素もないし
万一負けても中級以上路線で行きゃあいい
度数が低いビールの税率とか他の国では暴動ものだよ
単純に度数に応じた税率で良いよな。
ストゼロなんか飲んでたら廃人になるわ
んな事やったら無水エタノールがとんでもない値段になる
>>14
飲用の無水エタノールなんかないだろ。
スピリタスの96%がせいぜい。
継続的に消費される工業用エタノールに酒税が課税されないのは今も一緒。
無水エタノールなんて一般大気中の地球上に存在しない件
中卒乙
>>33
https://www.kenei-pharm.com/musui-ethanol/
ドラッグストアも行ったことないのかよ。
はじめてのおつかいくらいしてこいよ、ニートw
ああ、中卒乙
エタノールは大気中ではどうあがいても99.5%以上純度上げられない
これはエタノール自体が吸湿性があるから
池沼すぎるw
飲料用の酒類は一律にすべきだよな
メーカーといたちごっこだよ
官僚共の無駄な数字遊び
逆にいえば酒税がなければ本土の蔵も相当数残ってたんだろうね
いいか悪いか
売上でジンにも抜かれている。
だから最近はこぞってウイスキー作りに
手を伸ばしているね。
温暖の地域では台湾のカラバンの
成功例もあるから、真面目にやれば
芽があるかも。
焼酎がジンに抜かれているのは売上じゃなくて輸出額では?
売上はともかく、ウイスキーと違ってジンはすぐ作れて出荷できるので、最近のジンブームと相まって国内の酒造メーカーがこぞって作っている状況
ウイスキーメーカーのみならず焼酎や日本酒の酒造元でさえジン作っている
ガソリン税と自賠責とかも優遇措置で安い
他にもいっぱい優遇されてるハズ
蒸留酒だから原料を問わず蒸留して名前をジンと名前つければジンの出来上がりでは?
米が原料でなければ泡盛を名乗れない。
麦で作ったら泡盛じゃない。焼酎。
泡盛も焼酎なんですけど材料と製法が規定通りのものは泡盛と品名を表記できる。
さらに沖縄県でつくられたものだけが「琉球」泡盛を名乗れる。
そんな所でも税制優遇(減税等)してくれればやっていけるって事だな
琉球から沖縄になったのに旧慣温存政策で沖縄の離島への苛烈な搾取構造はなくならなかった。
沖縄本島はやたら薩摩やヤマトに支配されてたと被害者コスプレをするが琉球も宮古島や石垣島といった先島諸島へは支配者として苛烈な搾取をしてたんだよね。
敵の敵は味方で宮古島の漁師が日露戦争で日本の味方をしたんだよ。
焼酎の味は分かるんだけど……うーん
だがベンゼンを加えたり工夫するともっと上げられる。
有機化学は面白い。
軽減措置は継続したら?
タバコは、「なるべくこの世から消したい」で世界合意できたけど
酒は国や地域の文化になり得るでしょう。
>>54
つか、沖縄なんて地場産業が脆弱な上に物流的にも不利なんだから軽減税率永久に継続すべきなんだが
それでなくても働く場所が少なくて失業率が高い
自民党って本当に日本人を国民として見てねーな
ウクライナ人には230億円即援助
インド人には5兆円プレゼント
日本人には重税課して産業潰すとか
頭沸いているわ
酒造業者から廃止の要望があったんだって
美味しい酒は高くても売れる
値段が上がって売れなくなるならそれだけの価値しかないんだよ
タイ米使ってる分原材料費は安いんだから少しは努力しろよ
沖縄って中国人が増えてチャイナマネーが入って凄い勢いで地価が上昇してるんじゃなかったっけ?
あと起業家を誘致してアジアのハブになろうとする試みとか聞いたけどどうなったんだろう?
地方に働く場所なくて、東京その他の都会にでてくなんて沖縄に限った話じゃないぞww
沖縄だけ特別扱いする理由にならん
差別をなくすだけなんだから喜ばしいことだろ
裕仁陛下
明仁陛下
の思い踏みにじる自民党
沖縄県民斯ク戦ヘリ
県民ニ対シ後世特別ノ御高配ヲ賜ランコトヲ
これだけは譲らなかった両陛下の思いを踏みにじる糞国賊ども
マジで自民は日本の癌
俺の住所地なんて半農半漁で、米以外の漁獲で稼いだゼニは無税
よっぽど藩財政に問題があるときは、冥加金を払わされたようだが
隣町は天領で「代官」が統治
良い人なら無問題、しかしクズが来ると「苛政」
こうなると「百姓一揆」が多発
何時の時代でも、ダメな政(まつりごと)すると
人民は苦しみます、かといって革命まで奔って
為政者の首級を挙げるってところまで行けないのが日本らしいw
革命家で天寿を全うした人物は、ここでは皆無です
ハゲ散らかしのレーニンとチンカス・スターリンも
温暖な沖縄なら脳卒中でクソ垂れながしながらタヒぬことはなかったかもよ^^
沖縄行って驚いたことの1つに、彼らが「薩摩人」を心底憎んでる事でした
あの「怨念」はすげー、そこまで苛政政策で蛮風蛮族薩摩が臨んだわけだ
先の戦争で本土決戦させられて多大な犠牲を払いながら
米国の直接統治を許し、沖縄祖国復帰したが、実は米国統治時代の方が
マシだったと琉球人に言わせる現今日本国の冷酷さに俺は素直に怒りしか無い
こんなシステムを強化した売国奴政治屋が、岸信介
おまえらネトウヨウヨの恋する孫マゴな「安倍晋三」大閣下様だ、控えオローwww
羽田→伊丹まで飛ぶ
なんで、あんな変な空路するのですか?
ところが米系エアラインで行くと、素直に西一直線w
この違いって、何ですか~?
可哀想な知的障害者群でしかない、こいつらはすべて俺の敵と看做す
もっと広まってもいいと思う
引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1649169463/
コメントを残す