アサヒビールは6日、「アサヒスーパードライ」を1987年の発売以来、初めて大幅刷新すると発表した。容器のデザインやビールの製造工程を見直し、特徴である「辛口」は残しながら、ホップの香りを強めて飲み応えのある味に仕上げた。2月中旬から順次リニューアル品に切り替える…
続きはソース元で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC05CTI0V00C22A1000000/
関連ソース
スーパードライ、36年目の「刷新」 ビール大手「本物」に回帰
https://www.asahi.com/articles/ASQ1671V5Q16ULFA014.html
アサヒ、スーパードライをフルリニューアル 36年目で初:他社製品との差別化を図る
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2201/06/news090.html
定番商品に味の刷新は求められていないのではないか?
なんきゃしなきゃーとか進化し続けなきゃーとか
の猪突な考えのもといじらんで良い(現状維持が最善手)ものを理解できないアホがいる会社はこうなる
>>2
サントリー
1 さらに美味しく!
2 天然水に!
3 さらに美味しく!
3回改変は基本
ワクチンかよ!
こんな水みたいなビールが売れてるのは飲食店向けが大半だろ
ビールの味よりもアサヒの営業が他社より優れてるだけ。
この水みたいなビールが好きなんだけどな、俺
コクが無いのは裏を返せばクセがないということだから、濃いめの、例えばヱビスみたいなのが苦手な人には良いかもね。
かく言う俺は色々飲んで、結局黒ラベルに戻ったが。
原料が韓国産になって
それが元に戻るリニューアルなら歓迎だろカス
>>9
仰る通り。
スーパードライ好きだったんだけどこのニュースでうちでは
アサヒは不買企業になりました。
社の為じゃなくて母国の為に働くんだね。
この偉い人。
>>38
アサヒビール、アサヒ飲料、ニッカの親会社アサヒグループホールディングス
朴 泰民(ぱく てみん)
取締役 兼 執行役員 兼 CAO
https://www.asahigroup-holdings.com/company/profile/
1991年4月
株式会社日立製作所入社
2003年4月
株式会社ルネサステクノロジ(現ルネサスエレクトロニクス株式会社)入社
2005年7月
当社入社
2015年4月
当社理事兼 Asahi Group Holdings Southeast Asia Pte. Ltd., Director
2016年3月
当社理事企業提携部門ゼネラルマネジャー
2017年3月
当社執行役員企業提携部門ゼネラルマネジャー
2019年3月
当社取締役兼執行役員
2020年3月
当社取締役兼執行役員兼CAO(現在に至る)
CAO:Chief Alliance Officer
日本のビールランキングは
黒ラベルが不動の1位
2位は一番搾り
3位はラガーだカス
日本でドイツ人の評価なんかどうでもいいわ
第三みたい
会社内でつぶしあってどうすんだ。長年慣れ親しんだ味はちょっと変えるだけで飲む気が失せる。
こんなの嗜好というよりも習慣の問題だからな。
コカコーラもペプシもいろんなフレーバー出してるけど、オリジナルの販売は続けている。
キリンの【一番搾り】も同じやけど
弄れば弄るほど味は明後日方向に奔る
残念至極な地獄
麦芽50%まで落としました
これはモウね「BEER」じゃありません
みなさん、財務省な国税庁に電凸しませんか?
本来、麦酒なるものは~、麦芽比率100%が、基本だよん
酒税法なる怪しげな下賤法に拠ると、50%が「麦酒」OKだってさ
わりとつい最近、改悪された模様ですw
どれもこれも甘いか薄いんだよ
値段が一緒だとしてもノンアルがいいなという時はあるね
その分みんながスーパードライを飲んでくれ
キリンがトップだったのを切り崩したアサヒドライ
あれ1980年だろ
スゲーニュースになった
あれから40年以上だ
考えればキリンの独壇場も1980年から40年前じゃないよな
アサヒの方がトップの座が長いのかな?
キリンこそビールとかいってたのは単なる時代だっただけだな
アサヒスゲーじゃん
今はキリンがアサヒを抜いてるけどな
サッポロは凋落したまま?
まさかサントリーに抜かたままになるとは
>>46
キリン税制の頃に
アサヒなんか買うと文句が出たな。
「アサヒなんか買いやがって」と。
でもいまは、スーパードライ出しておけば
文句が出ないし、付けようがない。
うんうん
お酒って結局美味しいと思わない
酒は禁止すべき
麻薬と同じ
マーケテイング失敗の可能性大
麒麟やサッポロのように濃厚なのしかないときに出てきたからね。
慌てて余所も米やコーンスターチを混ぜるのを止めてみたりした。
麦酒全体の品質向上に寄与した感はあるが,抑もスーパードライは旨味が無い。
いまや高級品の麦酒の世界で生き残って行けるのかの。
世界のいろんなビールを楽しめる日本スゲーと思うけどな。
なのに日本のビールにケチつけるのはわけがわからない。
クアーズが入って来なくて困っていたが
オリオンビールがそのポジションに嵌った
コップいらんから
旅行行ったときとかしか買わないや
味も分からんのにとやかく言うなっつうのw
格付けチェックって、出演者によってAとBすり替えて出してるっぽいよね
古臭いアサヒのロゴをでかでかと前面に押し出さないといけない決まりでもあるのかね?
もっと若い人が買いやすいおしゃれな絵柄にしないと。
あれじゃ団塊とかバブル世代までにしか受けないでしょ。
キリン、サッポロは安定して飲みたい
モルツはゲロ
炭酸入れて辛口(笑)って言ってるだけだしな。ビール飲んでる気がしない。
「ザ・」付けるの大好きなんだから
ザ・スーパードライにすればいいのに
コストダウンなんでしょ?
スーパードライとかアルコール入りビール風味の強炭酸水でしか無い
お前は俺か
もうちょっと安く売ってほしいな
驚くべきはプレミアムモルツな
あんなクソまずいのがクラフトビール並みの値段で売ってんだぜ
どんなバカ舌があんなもん買うんだか
1
自分も同じだよ。汗かいた時に飲むコーラみたいなもんだし。
炭酸強い発泡酒との認識だから、自分で買うときは絶対買わない。
だからから揚げや焼き肉に合う
引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1641685131/
コメントを残す