【音楽】ハイレゾ配信「Amazon Music HD」日本でも追加料金不要に

1: 2021/06/09(水) 11:15:24.22 _USER

 アマゾンジャパンは6月9日、音楽聴き放題サービス「Amazon Music Unlimited」で、有料オプションだったハイレゾストリーミング「Amazon Music HD」を無料にしたと発表した。英米など7カ国で5月に無料化しており、約1カ月遅れで日本も無償化した。

Amazon Music Unlimitedは、プライム会員なら月780円(税込、以下同)、会員でなければ月980円で利用できる聴き放題サービス。Amazon Music HDは、Unlimited会員が月1000円追加で支払うと利用できる高音質サービスとして2019年にスタートした。

Amazon Music HDでAmazonは「ハイレゾ」という言葉を使わないが、一般の「ロスレス」に相当するCD音質(16bit/44.1kHz)の「HD」7500万曲、いわゆる「ハイレゾ」に相当する最大24bit/192kHzの「ULTRA HD」700万曲をストリーミングする。

競合の「Apple Music」も、ハイレゾを含むロスレスオーディオのApple Lossless Audio Codec(ALAC)の楽曲7500万曲以上を6月から追加費用なしで利用できるようにしている。
2021年06月09日 10時10分
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2106/09/news069.html

3: 2021/06/09(水) 11:20:36.37
正直アンリミにしてまで聞きたい曲とかあんまり

 

4: 2021/06/09(水) 11:36:00.79
spotify moraの運命やいかに

 

9: 2021/06/09(水) 11:58:09.60
そんなことよりいつのまにか消えたkindleオーナーライブラリを戻して

 

10: 2021/06/09(水) 11:58:51.42
プライムに含めりゃいいのに

 

11: 2021/06/09(水) 12:04:52.01
必ず湧くアンチハイレゾ。
可聴域がどうたらこうたら、なんてのは副次的なもので、データ量が圧倒的に違うんだと何度説明しても理解しようとしない

 

13: 2021/06/09(水) 12:05:04.42
プライムミュージックがありまぁぁぁす

 

14: 2021/06/09(水) 12:05:39.59
ダイナミックレンジ
で検索!

 

15: 2021/06/09(水) 12:07:48.99
>>14
ハイレゾは周波数じゃね?

 

51: 2021/06/09(水) 13:37:01.63

>>15
マジレスすると両方だよね

16bit-44.1kHzがCD音質だとして
24bit-44.1kHzでも一応はハイレゾになる

24bit-96kHzが多いだろうけど

 

18: 2021/06/09(水) 12:12:16.94
amazonは曲数少ないのとプレイリストがショボいのがなぁ

 

43: 2021/06/09(水) 13:14:09.25
>>18
amazonのサービス知らないや
曲数少ないのか
Youtube musicのような
スマホのオフライン再生ってあるの?
どっちがいいんだろう?

 

19: 2021/06/09(水) 12:18:46.51
環境が無いからなぁ・・・
PC+イヤホンだとお幾らくらいで揃うの?

 

25: 2021/06/09(水) 12:34:34.62
>>19
amazonで評判の良い中華ヘッドホンアンプDAC複合機やイヤホンが数千円から
物足りない場合は底なし沼

 

28: 2021/06/09(水) 12:44:13.49
>>19
個人的には、パナソニックの玉虫色ドライバーがお勧め(RP-HDE5
40khz~の耳が高周波痛くなるような高周波感も無いし
価格も7千円代でお手頃

 

22: 2021/06/09(水) 12:26:25.51
2HDには感動した

 

26: 2021/06/09(水) 12:35:29.78
年払いでHDに加入していた人は返金なしなの?
月額にすればよかった

 

29: 2021/06/09(水) 12:45:16.84
アンリミ加入してないから意味なかった

 

35: 2021/06/09(水) 12:54:55.78
ベースやコントラバスの残響も聞こえたりするな

 

36: 2021/06/09(水) 12:56:37.26
馬鹿耳だからわかんないんだよな
モノラルとステレオくらい差あります?w

 

40: 2021/06/09(水) 13:04:51.98

>>36
んー…簡単に試す方法としては
windowsパソコンを持っているのなら
スタート>windowsアクセサリ>windowsメディアプレイヤーを起動して
聞きなれてるCDなんかをMP3やflac、wavなんかに変換して取り込んでみて
聞き比べてみる、とか

テープ音源とCD音源くらいは音が違う

 

37: 2021/06/09(水) 12:57:48.22
そんな中、テレビはいまだにフルハイビジョンすら流さない。

 

42: 2021/06/09(水) 13:09:09.73
アップルとアマゾンでSpotify を潰しに来たか。

 

44: 2021/06/09(水) 13:15:15.25
そもそもmp3なんてのがクソだった。
誰だよ考えたヤツ。
音楽はCD音源以外、生まれてこの方聞いたこと無い。
だからと言って必ずしもハイレゾ音源が必要というわけでもないけどね。

 

46: 2021/06/09(水) 13:17:02.05
>>44
アナログレコード派が出てくるぞ

 

57: 2021/06/09(水) 15:05:40.64
>>44
当時のデータ容量を見れば画期的

 

45: 2021/06/09(水) 13:16:30.84
こうゆうのじゃなくて、昔のセントギガみたいなセンス良いBGMをノンストップで流し続けるサービスとかないのかね
有料でもいいや

 

49: 2021/06/09(水) 13:21:50.29
>>45
ハワイのFM放送をただ録音しただけの物が流行った事があったね

 

84: 2021/06/09(水) 18:25:16.59
>>45
Calm Radioがいい

 

87: 2021/06/09(水) 18:35:34.69
>>45
ネットラジオって調べればいくらでも出てくる
tune-inとか

 

50: 2021/06/09(水) 13:33:54.56
年間払いだと7800円?それがマジならスゲーな

 

52: 2021/06/09(水) 13:40:16.50
HD年払いしてたけど返金されないのかな

 

70: 2021/06/09(水) 17:16:11.76
>>52
日割りで返金してくれるってよ

 

71: 2021/06/09(水) 17:42:04.76
>>70
おお、良心的だな。ありがたい。これを機にファミリー契約にするかな。ジャズ好きの俺とアニソン好きの長女とK-POP好きの次女でアカウント兼用してるので、おすすめがカオスになってる。

 

78: 2021/06/09(水) 18:08:40.93
>>70
ありがたい
無料4ヶ月キャンペーンはちょっと複雑な気持ちだけどw

 

55: 2021/06/09(水) 14:39:03.07
細かいことは説明出来ないけど、CD音源ならともかく、MP3とハイレゾ24ビットの音質の違いがわからないのは無いわ。

 

56: 2021/06/09(水) 15:00:52.92
プライムミュージックは曲数少ない上に最近は30秒ぐらいスキップ不可のアンリミCMが入る様になったのがウザい
ショッピング送料無料や映画配信もある事考えたら破格に安いけど、アンリミ加入したら逆にちょい割高に思える

 

58: 2021/06/09(水) 15:08:57.20
Amazon music HDに登録し直したよ。
SDだと曇った音だったのが、HDになったらクリアになった。

 

60: 2021/06/09(水) 15:25:55.74
フルトヴェングラーのハイレゾあるなら金出しても聴きたい

 

89: 2021/06/09(水) 18:55:22.92
>>60
SACDならいっぱい

 

62: 2021/06/09(水) 15:42:00.71
ハイレゾ配信自体に意味があるかどうかはさておき、
bluetooth経由でしか音楽聞かない奴には不要であることだけは間違いない。

 

64: 2021/06/09(水) 16:45:12.80
>>62
今はaptx-HDとか、ソニーのDSEEなど
ワイヤレスでもハイレゾクラスのデータを飛ばせるコーデックがあるよ
電池は無茶苦茶食うけどね

 

72: 2021/06/09(水) 17:43:54.19
自分みたいに「聴ければいい」て人のためにアンリミテッドの値下げして欲しい
UHDなんてどうでもいい

 

73: 2021/06/09(水) 17:46:27.85
Apple Musicもロスレス対応してたんだな 知らなかった

 

76: 2021/06/09(水) 18:07:28.56

ハイレゾ音源のメリットはハイレゾ環境向けにリマスタリングされた音源があること

通常音源をソフトでアップスケーリングしただけの音源は、ソフト側が変なEQを
かけてない限り、音はほとんど変わらない

でも、リマスタリングされた音源はマスタリングエンジニアが編集時に使ったEQや
エフェクタの内容が変わるから、音が変わるのは当たり前

特にマスタリングの方針が「ハイレゾ環境をターゲットに調整」となってる点が
音質的には影響が大きい

 

88: 2021/06/09(水) 18:40:02.57
何度か同じ事書き込んでるけど「大して違わねぇよ」って奴は
moraのハイレゾサイト行って好きなの視聴して来ればいい
これすらサンプルだからハイレゾじゃないのに全然違う
視聴タダだしそれすらしないのは理解出来ないし、単にアホだと思う

 

90: 2021/06/09(水) 18:55:49.77
>>88
特にあのフリー素材ってソニーの本気見せる宣伝も兼ねてるから結構ちゃんと作られてそうだよな

 

93: 2021/06/09(水) 19:09:21.33
ビットレート24bitなだけで十分違いがわかる
色んな楽器やボーカルが同時になってる時なんか、CD音質ではボヤケて聞こえてた
ハイレゾ音源なら、それぞれの音の輪郭がくっきり分離される
ただし、偽レゾは意味ないから止めろと言いたい

 

95: 2021/06/09(水) 19:25:24.82
Apple様のおかげで値下げ!
尼民はApple様に足向けて寝れないね

 

97: 2021/06/09(水) 19:49:23.00
元が圧縮音源でも
アップサンプリングすれば「ハイレゾ」って言えるからなあ

 

108: 2021/06/09(水) 20:26:00.71
曲の数というより好きなアーティストやジャンルをどのくらい収録してるかで比較した方が幸せになれそう
CDたくさん買うほど余裕があるなら複数のサブスク契約してもたいした金額にはならないし
入ってればCD買う必要はなくなる

 

111: 2021/06/09(水) 20:38:20.22
spotifyの俺、負け組か。
でもねソニーのウォークマンのDSEEで聴いてるから良い音なんだわw

 

112: 2021/06/09(水) 20:41:47.74
本物のハイレゾを500円位だったかでDLしたが、
やっぱり音が違うわ、迫力が凄い。
ハイレゾ風とハイレゾの違いは、
分かり易く言えば「本みりん」と「みりん風調味料」の違いかなw

 

114: 2021/06/09(水) 20:51:53.66
ソニーのMORAではクソ高いけどDSD音源売ってるし
ウォークマンでネイティブ再生できるんだよな
そこがサブスクに侵されていない最後の牙城かもしれん
原理的にはアナログに限りなく近くPCMハイレゾより上位ということになってるが

 

116: 2021/06/09(水) 20:59:01.41
DSD録音されたDSD音源は音質だけで言えば最高だよ
PCMハイレゾが一般化したからマニアはそっちに流れていく

 

118: 2021/06/09(水) 21:11:27.73

良いスピーカーで聞くと、ハイレゾ音質は
音の奥域や階調が、まったく違うのが分かる
普通のスピーカーで聞く音が平坦に聞こえる

問題はアマゾンオーディオブルに移行してしまって
プライムミュージックは聴く機会が無くなってしまった事かな

 

引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1623204924/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です