【電波】電波オークションにソフトバンクと楽天は慎重姿勢

1: 2021/12/01(水) 07:59:02.95 _USER

総務省は11月30日、電波の利用権を価格競争で割り当てるオークション制度の導入を検討する有識者会議を開いた。ソフトバンクの宮川潤一社長、楽天モバイルの山田善久社長がそれぞれ出席しオークションに慎重な立場を示した。16日の前回会合で、NTTドコモの井伊基之社長はオークション形式を容認する考えを示しており、携帯事業者間で温度差が出た格好だ。有識者会議は2022年夏にも結論を取りまとめる予定。

30日の会合で宮川氏は、オークション形式は落札額が高騰する懸念があることを指摘。その費用を設備投資に回した方が「電波の有効利用につながる」と主張。楽天モバイルの山田氏もドコモなど大手3社と後発である楽天の資金力の差を訴え、より丹念な議論が必要との立場を示した。

電波オークションは割り当ての透明性確保や競争促進などが利点。ただ、落札額の高騰による事業者負担増や携帯電話料金への転嫁の他、資金力のある事業者による電波の独占などの懸念があるとされる。

オークションに関し楽天グループの三木谷浩史会長兼社長は前回会合の翌日、会員制交流サイト(SNS)上で「携帯価格競争を阻害する『愚策』」と批判していた。(林修太郎)
2021年12月01日 07時00分
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2112/01/news069.html

2: 2021/12/01(水) 08:02:39.07

ドコモ社長

ドコモ社長、電波オークション「検討すべき」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA163SM0W1A111C2000000/

>NTTドコモの井伊基之社長は16日、電波の割り当てを価格で競い合うオークション制度について「今後の基本的な方式として検討すべきだ」と述べた。
>総務省の有識者会議のヒアリングで表明した。
>落札額の高騰などを懸念してきた携帯大手が制度の導入に前向きな考えを示したのは初めて。(以下略)

 

4: 2021/12/01(水) 08:11:44.18
昔にいい電波もらったおかげで通信料金が高くても契約してもらえる黒字のドコモと
政府の方針に従って参入して数千億円の赤字を出し続けているのに、
繋がりにくい電波のせいで0円でもメイン回線に使ってもらえない楽天
これで同じ土俵でオークション勝負しろって頭おかしいわ
俺はドコモ回線だから自分の生活には何の影響もないが

 

>>4
政府の方針に従ってとかwww

 

>>4
ドコモの電波は取り立てて良くはないぞ
グローバル視点だとソフトバンクの周波数が一番使いやすい

 

5: 2021/12/01(水) 08:11:54.19
テレビは?

 

>>5
テレビも含めれば楽天、ソフバンも納得しそうだな。

 

>>5
ほんコレ
日テレやフジなんか共産党ばりに権力者が居座ってるし少しは緊張感持たせた方が良い

 

>>78
NHKも入れてほしいw

 

7: 2021/12/01(水) 08:17:09.33
反対勢力みてると「必要なことなんだな」と考えさせられるのは何故なんだぜい?

 

9: 2021/12/01(水) 08:20:56.57

総務省、いいかげんにしろよ

30年間、高止まりした携帯料金を半額以下に圧縮したのは楽天だぞ
その楽天の首がしまるようにして何がしたいんだよ!

 

15: 2021/12/01(水) 08:25:01.44
そもそも楽天には新しい帯域不要だしなあ
資料にユーザー数他社の1割未満って自分らで書くくらいだから

 

>>15
楽天としては「プラチナバンドをくれ」ってことだろ

 

>>24
電波オークションの話とは関係ないからそれ
楽天は議論の前提すら理解してないと指摘されてるよ

 

19: 2021/12/01(水) 08:29:08.73
楽天からすれば、想定外の出費になるからふざけんなって話だな
うちはこれから電波をもらいまくらなきゃいけないのにと

 

>>19
オークションの話なんかここ1年2年で降って湧いた話じゃないだろ。
ほんとに見通す力ないんだな。

 

25: 2021/12/01(水) 08:34:26.13
そもそも楽天が参入して料金体系に透明性が増したのに敢えて逆行させようしてる
NTTってそーゆー会社
寝技で勝負や

 

28: 2021/12/01(水) 08:41:19.47

携帯電波オークションに楽天反対 ドコモと対応分かれる
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC307K60Q1A131C2000000/

>携帯電話の電波の割り当てを価格で競い合うオークション方式導入の是非について、携帯大手4社の対応が30日出そろった。
>楽天モバイルは反対を表明し、携帯大手で初めて賛成を示したNTTドコモと対応が分かれた。
>KDDIとソフトバンクは中立な立場だ。(以下略)

 

29: 2021/12/01(水) 08:42:44.63
携帯事業でちゃんと稼げてる3社でやってみりゃいいよ
稼げてないとこが電波だけ持っても潰れたときに面倒だからね

 

31: 2021/12/01(水) 08:48:21.73
電波オークションをしないといけないのはあくまでも放送局。
それをさせないために政権擁護報道ばかりのマスゴミという点を知らしめないといけない。

 

>>31
放送局の電波オークションはしないの?

 

32: 2021/12/01(水) 08:51:12.28
今まで散々見てきたけど表面は綺麗ぶって裏では汚いことするのが日本の会社や
国民もちょっとしたオマケで得した気分になるって言うのも悪いけどな
物事を俯瞰して何が正しいのか判断できんとアカンな

 

33: 2021/12/01(水) 08:53:24.99
もう楽天の役割は終わった
これ以上は安くならないだろう

 

47: 2021/12/01(水) 09:30:49.38

テレビなぁ・・ もう死に体だぜ?
暇な老人に特化したメディアへの道を、一直線だよ
物を買わない世代だからもう大きなスポンサーもつかない

現役世代、若者層は、もう放送時間に合わせて番組を見ない
ネットでオンデマンドで見るんだよ、見たい時に見たい物を見る

テレビの電波オークションは、時すでに遅しかな

 

48: 2021/12/01(水) 09:31:19.79

来年から始まるそうだよ
まぁアメリカの意向なんですけどね
いろんな商売の発展を考えてのことだろうしね

運命じゃ

 

49: 2021/12/01(水) 09:35:46.12

NTT
ソフバン
楽天

の役割はもう終わったな

 

53: 2021/12/01(水) 10:06:26.38

●電波利用料が安すぎる日本のテレビ局。

日本は大半携帯会社が払っている。
テレビ局も売上に比例して払うべきだと世論高まる。マスコミは検察とも接待マージャンで癒着し総務省官僚とも癒着しているのは間違いないが日本マスコミはマスコミ不祥事は報道しない。

▼各国電波利用料
米国 5000億円
英国 2500億円
日本  650億円
>>650億円の内訳として615億円は携帯電話会社、テレビ局は35億円しか払ってない

各局の営業収益と電波利用料だ
NHK  6756億円 12億円
フジ   3779億円  3億円
TBS 2774億円  3億円
日テレ 2886億円  3億円
テレ朝 2277億円  3億円
テレ東 1112億円  3億円

 

54: 2021/12/01(水) 10:11:50.71
電波オークションは、ソフトバンクと楽天が大好きな規制緩和だろ
何しろどの事業者も参入できて公平だし
政商じゃなければ、岩盤規制を崩せるんだから喜ぶべきだよな

 

59: 2021/12/01(水) 10:56:18.70

電波オークションで勘違いしてる奴も多いよな。
テレビ局から電波取り上げろとか金徴収しろとか。

・電波の「初回割り当て時」にオークションが利用される。既に使っている電波をオークションで再分配する制度ではない
・新規参入への優遇や、金に物を言わせた総取りを防ぐ仕組みを設けることもある
・収入は「国」の財源になる

https://www.soumu.go.jp/main_content/000121936.pdf

 

>>59
楽天すら勘違いしてるししゃーない

 

61: 2021/12/01(水) 11:00:32.36

民主党政権下での試算ですが、電波オークションが導入された場合、747億円が、『毎年平均で数千億円』の収入になると推計されています。

以下記事より一部引用

内閣府VS総務省 電波オークション、政府内に温度差 先行き見通せず (2/3ページ)
http://www.sankeibiz.jp/business/news/171118/bsj1711180500004-n2.htm

電波オークションは現行の電波割り当て方式の「比較審査」と比べ、審査過程の透明化や電波利用料増収が見込める。

2015年度の電波利用料収入は約747億円だが、民主党政権下で導入が検討された際は毎年平均で数千億円の収入になると推計されていたという。

 

68: 2021/12/01(水) 11:43:29.25

ソフトバンクの無線ネットは工事作業も費用も要らず電源差し込みで
すぐ使えて引っ越しにも持っていける便利さだが、5G対応が要約出てきた
だがそれがIPも沢山あるIPv6規格かどうか不明・・ドコモはIPV6対応だろう
ソフバンの固定電話引継ぎのサービス、おうちの電話も便利だが、電話ではどんな
安物携帯でも当たり前な番号通知や非通知着信拒否やガイダンスサービス、と個々の
サービスごとに高い料金を別枠で取るようじゃイカサマだね。折角良いサービスなのに
光ファイバーも無線系も大企業インフラ整備で余裕があるんだから、もうちょっと
まっとうな商売して欲しい。ドコモも

あと無線系機材のハードはソフバンが4Gまでは制裁受けたファーウェイ、5Gからは
携帯でも売り込むオッポだった。ドコモは5Gまでファーウェイのハードチップ
中国産ハードチップには問題が出て米国でも排除になったけど、その辺の安全性は
確認の上で一般向け製品に使ってますか。オッポとか値段の割に性能は良い中華携帯
だけど、ファーウェイLenovoみたいに携帯家電で多発したハード・ソフトの不正アクセス
盗聴発信機能は切るよう中国企業に約束させ確認したのかな?これはソフバンやドコモ
だけでは無い問題だけれども

 

70: 2021/12/01(水) 11:45:48.01
いい帯域使っている3キャリアが渋るならともかく
楽天にとってはいい話なんじゃねえの
金さえ出せば今のクソ帯域から抜け出せるんだろ?

 

>>70
既に通信で売り上げあげている企業と競争するのが不適当というのが楽天の言い分だが、
他の事業から補填しながら赤字垂れ流しの値付けで携帯事業を続けて、市場破壊し続けてるお前が言うな感しかない。

 

79: 2021/12/01(水) 12:50:37.22

体力だけあるNTTと、値下げ競争で体力削ってる楽天を、
電波オークションでぶつける?
総務省は誰の手先なのよ

本当に電波オークションやるなら、テレビやれよ
NHKやラジオも含めて、ちゃんとやれ

 

>>79
送料無料を無理強いにしてパワハラで利益上げてる楽天がなんだって?

 

81: 2021/12/01(水) 13:20:13.22
既にビジネス持ってる会社は落札しないって選択肢はないんだから、そりゃ高騰するよな。
どんないたずら入札されようとバカみたいに競るだろ

 

82: 2021/12/01(水) 13:23:54.65
ソフトバンクにプラチナやったおかげで業界3位のキャリアが一番料金高いとか歪んだ構造になったし慎重に検討願います

 

85: 2021/12/01(水) 14:07:01.79
楽天はプラチナバンド貰うまでは例外の対象にしろよ

 

90: 2021/12/01(水) 14:35:27.29
アハモ解約してpovoに旅立ったよ
旦那のギガホは激しい抵抗にあうもアハモに格下げした

 

91: 2021/12/01(水) 14:46:19.44

アナログ放送時代のテレビならば、チャンネル枠が限られてたから、
電波オークションに意味は有ったと思うけど、今はデジタル化して枠が余ってるし。

携帯電話の枠をオークションに掛けても、結局それは、電話料金に跳ね返って来るだけで、
単なる増税に過ぎないと思う。そして一番資本を持ってる所が勝つって論理が進むだけじゃないかと思うけど。

 

>>91
VHF、UHFをオークションに掛ければ良い

 

94: 2021/12/01(水) 15:10:29.65
もう地上波TVなんて無駄なものに、電波を使わせるな。
全部携帯に明け渡せ。

 

96: 2021/12/01(水) 15:24:06.94
俺も入札していいの?

 

>>96
保証金(参加料)出せるならok
アメリカに倣うと、十億円超えると思う

 

98: 2021/12/01(水) 15:43:02.68
な、だからこの国は政治家より官僚潰さないとどうにもならん
ぶっちゃけ政治家は誰がなっても同じ。

 

100: 2021/12/01(水) 15:48:52.71

通信と放送って将来一本化されるから
携帯会社とTV局とがNHKも含んで「電波オークション」で帯域(周波数帯)を競り落とすんじゃないの!?

そもそも地デジの電波とケータイの電波の周波数帯って被らないの?

 

>>100
電波オークションは新規割り当て先を決めるもので、既存免許人を追い出す制度じゃない
地デジ終了とかにならない限りそういう未来はないし、それでもおそらく既存テレビ局は優遇措置される

アメリカでもアナログ時代の既存テレビ局のデジタル化は電波オークションの対象になっていない

 

101: 2021/12/01(水) 15:53:09.32
放送用の電波なんて余っている状態なのにオークションなんて成立するんかな

 

>>101
DHCに電波を購入してもらって、地上波テレビでDHCチャンネルを放送してほしい。

そして、テレビしか見ないジジババに視聴してほしい。

 

109: 2021/12/01(水) 16:08:13.16
デジタル放送になって、実際は1チャンネルの枠で3チャンネルくらい放送できるんだよ
それなのに、地上波デジタルとBSと、限られたテレビ局がほとんど持ってて、
とくに民放のBSはくだらん番組が多すぎる
異常だよ

 

112: 2021/12/01(水) 16:20:11.73
電波オークションたっていないのは日本と中国北朝鮮くらいという。
TVデジタル化で空けたVHF、UHFの電波は誰が使っているのよ?

 

116: 2021/12/01(水) 16:25:16.75
国策の災害特殊回線持ってる、ドコモとAUに勝てる会社なんて日本には無い

 

引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1638313142/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です