【電力】格安電気「エルピオでんき」がサービス停止、4月末で供給打ち切り 約14万件の世帯に影響

1: 2022/03/28(月) 21:27:17.61 _USER

電力小売事業や都市ガスの供給を手掛ける、エルピオ(千葉県市川市)は3月25日、電力供給サービス「エルピオでんき」のサービスを停止すると発表した。4月30日を最後に、全エリアで全てのサービスを停止する。エネルギーデータ事業のENECHANGE(東京都千代田区)によると、電力会社の契約変更が必要な契約世帯は約14万件にのぼるという。

サービス停止の理由には、ロシアのウクライナ侵攻や福島県沖地震などの影響があるという。20年12月以降、天然ガスなど発電燃料不足による電力卸売市場の価格高騰が続く中で、ロシアのウクライナ侵攻によりヨーロッパの天然ガス市場が暴騰。さらに高値となり、電源調達が厳しくなったとしている。

これを受けて、同社は3月18日にサービスの新規申し込みを停止。発電所や電源保有事業者と調整を進めていたが、16日に発生した福島県沖地震後も影響し、電力卸売市場が21年に比べ2~5倍の値段をつけていたため、格安電気の料金を維持していくことが困難と判断。サービスの停止を決めたという。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2203/28/news095.html

4: 2022/03/28(月) 21:32:24.93
もともと支払先の張り替えでしか無いからどういということ無いだろ。

 

>>4
余剰電力を売っていたところが、燃料費高騰で売らなくなったんじゃないかなぁ

 

14: 2022/03/28(月) 21:54:30.16
ここは自前で発電設備は持ってるの?
余った電気をどこかから手に入れて売ってるだけなの?
ホームページ落ちてるっぽいからわからん

 

16: 2022/03/28(月) 21:56:38.63
東京電力が一番。
安くなりますよーなんて乗らない。

 

>>16
東電から、「安くなりますよ」って来たよ
なお燃料調整費

 

>>16
これはない

 

>>50
少なくとも潰れて切り替えに困ることが無い

 

>>83
東電だけはない

 

18: 2022/03/28(月) 22:07:25.78
やっぱりハルエネも撤退した。

 

19: 2022/03/28(月) 22:10:51.42
電気代が月数百円安くなるとかで弱小会社に乗り換えるもんじゃないな。
電気止まっても自業自得。

 

>>19
止まる前に大手の何倍もの電気代に値上がりするんだろ
何年か前の冬にも同じようなことあったのに
格安新電力とかリスクも考えず迂闊に乗り換えて
ウクライナの影響であちこち電気代高騰してるだろ

 

>>47
熊本電力は値上がりしなかったな
金振り込まず逃げたやつも多かったみたいだが
やり方はどうあれ一電に比べ二割は安かったから助かった

 

22: 2022/03/28(月) 22:21:02.29
電力自由化は対して安くもならんかったしな
たかだか数百円ならインフラを怪しいとこにする理由はないな

 

>>22
まあ確実なのは東電だけど、次に安全そうなので東ガスにしてみた。

 

>>22
自由化=値下げじゃねえよ

 

27: 2022/03/28(月) 22:33:29.08
賃貸マンションに引っ越ししたら一番最初に電話来て申し込んだ
請求が来て内容が意味不明すぎて乗り換えた翌日に撤退の知らせを聞いた
プランとしては地域の大手電力のマイナス2%あたりをアピールしてたけど

 

28: 2022/03/28(月) 22:34:55.20
うちはネクストパワー、東京電力の管内だけど関西電力の子会社だからよもや突然サービス停止はないだろう

 

31: 2022/03/28(月) 22:39:46.00
電力とか水とかガス代みたいな社会インフラは自由競争なんて不要なんだよ
安定供給優先して料金は電車みたいに法律で議会の承認が必要とするだけでいい
社会インフラに食い込んで国民の金をむしり取ろうとする悪徳業者と政治家が日本でも活発に活動を始めてる
要注意だよ

 

>>31
そんなの接待と献金による癒着が産まれるだけだろ
NHKの料金と同じ

そもそも価格競争によって負けた会社がひとつ潰れただけ。一体なんの問題がある?
普段通ってるコンビニやガソスタが潰れたら別の店に行くだけだろ
何がちがうのか
しかも破産してもある日突然停電しないように電力会社が保証してるのに
自由化反対してるのは高級でぬくぬくしたい電力会社だけ

 

33: 2022/03/28(月) 22:45:06.93
おうちでんき最強!! !! !!

 

41: 2022/03/28(月) 23:03:28.56
HTBエナジーは大丈夫でしょうか?!

 

>>41
バカみたいに赤字出してるけど
新規募集止めてないから、まだ続ける気なんじゃないかな
安いところは軒並み募集停止してるからつぶれたら一旦一電に戻るしかなさそうだ

 

43: 2022/03/28(月) 23:07:59.65
供給地点特定番号とかメモっとけよ

 

46: 2022/03/28(月) 23:12:44.48
まるでスタートレックのQが指パッチンしたかのごとく、
何の脈絡もなく世界は急に悪い方向へ進んでいくな

 

55: 2022/03/28(月) 23:38:13.29
負けた会社は退場する。健全でよろしい

 

57: 2022/03/28(月) 23:40:54.70
他が大して安くならないのに東電だと暮らしのトラブルサポートがあるんだよね
他社でも類似サービスあるけど東電は作業費も2万まで無料だから凄い助かる

 

58: 2022/03/28(月) 23:44:55.63
暮らしのトラブルw

 

62: 2022/03/28(月) 23:57:35.15
変動時代は資本のあるところが有利になるし、しゃーないね
電力会社に寄生出来る形で有利な制度とか
国民の電気料金に強制上乗せする法律でも有利な形を貰っていたのに

 

66: 2022/03/29(火) 00:27:46.83
やめてくれるだけ親切だな。
他への乗り換えもできなくて高騰した電気代払い続けるよりまし。

 

69: 2022/03/29(火) 01:07:49.46
電気代節約するより原発事故で下がりきった東電株買って昼寝してた方が儲かるよね。

 

70: 2022/03/29(火) 01:10:55.29
ここ新電力一番人気だぞ

 

71: 2022/03/29(火) 01:18:33.07
電力会社変えるのマジで5分で終わるからいい時代だよ
別に潰れてもそこまで苦じゃない
とりあえずlooopでんきがんばってね

 

>>71
今回問題集になってるのは家庭電力の契約でなく法人契約だよ、ばーか。
知ったかこくなよ

 

>>74
法人契約は寧ろ他の業者が明日から他の業者が営業張り切るだけ。
買い叩かれても動く金はでかい。

 

72: 2022/03/29(火) 01:25:37.26
契約変更手続きだけで済むんかねえ
何らかの立ち会い必要だとしたら面倒だろうな
にしても一ヶ月後にサービス停止とは早いな

 

75: 2022/03/29(火) 01:51:43.22
YouTuberでエルピオでんきを薦めてたやつは、どういう心境なんだろうね。

 

77: 2022/03/29(火) 02:10:09.18
東電も10兆円以上税金入ってる
本来ならエルピオみたいになってもおかしくない

 

84: 2022/03/29(火) 03:07:41.82
切り替えしなかった(やり方がわからなかった)から勝ちかぁ そんなことで勝ち誇ってるやつ一家の通信費毎月4万とか払ってるイメージあるわ

 

86: 2022/03/29(火) 03:36:40.00

東電 スタンダードS60A
基本料金1716
+~120kwh 19.88
+~300kwh 26.46
+300kwh~ 30.57

エルピオ
基本1613.04
+~120kwh 18.65
+~300kwh 23.03
+300kwh~ 25.78

100kwh 3704 3478 -6%
200kwh 6218 5693 -8%
300kwh 8864 8271 -6%
400kwh 11921 10849 -8%
500kwh 14978 13427 -10%
1000kwh 30263 26317 -13%

1000kwh使ってる世帯なら年5万も浮く

 

88: 2022/03/29(火) 04:00:57.39
家両親の実家が高齢者で2人暮らしなのに月に500kwhも使ってるから一年前にエルピオに替えさせたのに…
めんどくせー また替えなきゃいけないじゃないか  しかもどこもアクセス多すぎで繋がりにくいし

 

91: 2022/03/29(火) 05:27:32.27
ホームページ繋がるようなった
新規申込み停止告知
https://lpio.jp/electrical_stnew2/
https://lpio.jp/images/electrical/kaitei/20220308001.jpg

 

>>91
社長の挨拶文このままでいいのかねえ
https://lpio.jp/about/message/
>もう一歩上のステージにステップアップすべく、この度、電力小売り事業に本格参入致します

 

96: 2022/03/29(火) 05:50:31.11
発送電分離の電力自由化が10年で失敗が
はっきりしたな

 

98: 2022/03/29(火) 06:03:22.44
うちの家の電気、関西電気から大阪ガスに切り替えたけど
大手だから大丈夫かな?

 

>>98
大阪ガスは最大王手だからいけるっしょ

 

>>98
アマプラも無料でついてくるし

 

>>100
それってアマプラ分上乗せされてるだけだろ確か
詐欺みたいなもん

 

>>102
こまけえことはいいんだよ。
実際安いし

 

103: 2022/03/29(火) 07:06:17.40
>>1
こんないかさま連中はどんどん潰れたらいい。
自分で発電所を作って運営しているわけではないからな。
単なる口入屋だよ。

 

106: 2022/03/29(火) 07:20:56.32
節約でも格安でもなかったってこと
電力は、信用と安定供給が第一

 

109: 2022/03/29(火) 07:39:06.73
エルピオ去年切り替え 電気料金他社より安かった。新電力の乗り換え 法人は新規受付拒否多いけど個人はまだ鞍替えできるところがあり すぐ切り替えでき助かったわ。

 

113: 2022/03/29(火) 07:52:37.79
全てボケ老人の黒田の円安誘導が原因

 

114: 2022/03/29(火) 07:54:22.08
関電からガス買って、大阪ガスから電気買ってる。

 

116: 2022/03/29(火) 08:03:18.37
電気代。
去年より2割以上あがってるの。

 

117: 2022/03/29(火) 08:08:38.27
相場連動型で契約してる方は電気代で数倍という尋常じゃない上がり方してるしな

 

引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1648470437/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です