【電力】この冬、電力が足りない 大規模停電や料金急騰の恐れも

1: 2021/05/24(月) 14:14:00.04 _USER

この冬、深刻な電力不足が心配されている。経済産業省によると、供給の余力を示す予備率が東京電力管内でマイナスの見通しだ。中部や関西、九州など6電力管内の予備率も3%で、安定供給に最低限必要な水準しかない。経産省は近く対策を示し、大手電力会社に供給力を増やすよう求める。

背景には2016年の電力小売り自由化で経営に余裕のなくなった大手電力が、運転にコストがかさむ古い火力発電所を休廃止していることがある。大手電力が期待するほど原発が再稼働していないことも要因だ。供給不足になれば、暮らしや企業の活動に影響を与えるだけに、大手電力は対応が求められる。

全国の需給調整役を担う「電力広域的運営推進機関」の4月末時点のまとめによると、来年2月の需要ピーク時の予備率は、東電管内でマイナス0・3%。マイナスの見通しは、東日本大震災後に電力不足に陥った12年夏の北海道、関西、九州の各電力管内以来だ。

太陽光パネル普及、期待は屋根 小泉環境相「徹底的に」
予備率は需要が大きくふくらんだ場合に、どのくらい供給の余力があるかを示すものだ。マイナス見通しでも、実際に電気が足らない状況になると、節電要請など様々な対応をとるので停電は起こりにくい。

ただ、予想外の気候の悪化や発電所のトラブルなどが重なれば、大規模停電が起きる恐れもある。

一部の電気料金が急騰する懸念もある。昨年12月~今年1月には想定を上回る寒波に、火力発電の燃料の液化天然ガス(LNG)の不足が重なった。卸電力市場の価格は一時、前年同期の10倍以上に高騰。市場から電気を買っている新規参入の電力会社には打撃となった。市場価格と連動する一部の料金プランでは料金が上がり、契約者の負担増につながった。

経産省は、使用量が増える夏と冬の電力需給を、大手電力の管内ごとに検証している。梶山弘志経産相は14日の会見で「夏は安定供給に必要な供給力はかろうじて確保できるが、冬は現時点で東京電力管内で必要な供給力が確保できない」と述べた。

経産省は近く、火力発電所の修繕時期をずらして冬のピーク時に稼働させるなど、供給力の確保策を示す。特に需給が厳しい東電には、自前の電源を持つ事業者や、電気の使用を控える事業者を早めに探しておくことも求める方針だ。家庭や企業には省エネを促し、本格的な節電要請は今後の状況を見て検討する。

減る石油火力、5年間で原発10基分
大手電力には需要に基づいて…
https://www.asahi.com/articles/ASP5R6QK7P5QULFA006.html

2: 2021/05/24(月) 14:14:53.19
また嘘ばっか、俺のいる四国は太陽光発電で売電ばっかで
配電に負荷かかるほど余ってる、電気代も低廉化

 

48: 2021/05/24(月) 15:03:27.64
>>2
四国は電気代が爆上げだろが。
嘘言うな

 

51: 2021/05/24(月) 15:05:05.56
>>48
うちはさがってるが
それどこだ

 

65: 2021/05/24(月) 15:37:49.75
>>51
再エネ賦課金の強制徴収で爆上げしてるだろが
コロナで業績厳しいのに無意味なものに金毟り取られて、キレそうになる。
電気代月に95万円、そのうち再エネ賦課金で10万円。舐めてんのか。

 

100: 2021/05/24(月) 17:03:50.32
>>2
四電、数回値上げしてるじゃん
我が家も去年と比べてもだいぶ上がった

 

4: 2021/05/24(月) 14:17:50.04
医者が足りないのと構図は同じ。

 

5: 2021/05/24(月) 14:19:18.41
実験炉 JT-60シリーズや量子化加速器などを全て停止すれば余る

 

6: 2021/05/24(月) 14:19:22.82
冬ならええわ
夏は死ぬけど

 

7: 2021/05/24(月) 14:19:32.69
>太陽光パネル普及、期待は屋根 小泉環境相「徹底的に」
冬のピークは夕方だから太陽光は糞の役にも立たない、小泉はアホ

 

9: 2021/05/24(月) 14:22:23.26
また脅して原発稼働させたいんだな!嘘つき過ぎる
なんでオール電化とか推奨したんだ?
今すぐ風呂とコンロをガスにするべき

 

17: 2021/05/24(月) 14:29:17.42
>>9
だよね
なんで電気で調理する家の為に、エアコンを我慢しなきゃなんないのかと

 

37: 2021/05/24(月) 14:48:07.21
>>9
オール電化こそ原発の余剰電力消費策だったからな
太陽光とか夜間の発電不可と違って
深夜も昼間と同じ量発電してるからその消費目的

 

14: 2021/05/24(月) 14:25:30.43
値上げの言い訳。
そんなに逼迫するわけない。
お前らも小学生の時に習っただろ。
冬より夏の電力使用の方が圧倒的に高いと。

 

24: 2021/05/24(月) 14:35:48.58

>>14
当時の暖房の主力は灯油ストーブとこたつ
今はエアコン暖房

電気を使用する量が桁違い

 

28: 2021/05/24(月) 14:41:22.40
>>24
原発に胡座かいてオール電化増やしちゃったもんなぁ
暖房どころか給湯まで電気

 

31: 2021/05/24(月) 14:43:51.07
>>28
うちの富士通ゼネラルのは空調かけても電気代そんな喰わないが
ガスが大塩佳織と違うんだと

 

32: 2021/05/24(月) 14:45:46.16
>>31
世の中みんな24時間空調じゃないんだよ
隙間だらけの家なんかまだまだたくさんある

 

75: 2021/05/24(月) 16:01:26.81
>>14
エアコンで
夏32℃から27℃に5℃下げるのと
冬5℃から20℃に15℃あげるのと
どっちが電気代がかかるかもわからんの?w

 

18: 2021/05/24(月) 14:30:02.67
ウチは20A契約なので供給は冬季も継続してもらいたい
→ 50Aとか60とかは40Aに強制変更しちゃっていいっす!

 

21: 2021/05/24(月) 14:33:55.87
>>18
それよくわからん、40Aしかきてないはずなのに、もっときてるぞ
単相200Vだが

 

22: 2021/05/24(月) 14:34:02.09
石炭火力発電停止

電気が足りない

民間に、暖房はエアコンを使わずに灯油ストーブで と呼びかける

本末転倒

 

25: 2021/05/24(月) 14:35:56.28
今、発電所とかバッテリーを作れば高く売れるし需要あるぞ!環境派の皆さん!早く建設するんだ!!(到底黒字にはならない)

 

27: 2021/05/24(月) 14:37:57.69
>大手電力会社に供給力を増やすよう求める。
原子力発電所を停止してたら無理だし、SDGsの為に東京電力管内の住民が暖房の自粛すればいいじゃない

 

29: 2021/05/24(月) 14:41:37.83
原発をやるべきだね
小泉純一郎なんか所詮はバカ丸出し

 

30: 2021/05/24(月) 14:41:52.44
どうせ値上げするためか原発新設のための嘘だろ
本当に嘘や洗脳報道でしか国民動かせないこの国クソだ

 

39: 2021/05/24(月) 14:50:42.49
また朝日さんか
去年の冬以降の廃止と稼働での増減に一切触れずに「足りない足りない」
これをデマと言わずになんと呼ぶの

 

41: 2021/05/24(月) 14:56:04.84
>>39
経産省が言ってるんだから朝日関係ないんじゃないの?

 

43: 2021/05/24(月) 15:01:55.28

 

44: 2021/05/24(月) 15:01:56.88
電気ストーブを止めてエアコンを使え

 

46: 2021/05/24(月) 15:02:37.44
冬の夜間は、太陽光発電役に立たないから

 

50: 2021/05/24(月) 15:04:31.11
使わないのに、高騰
電力会社の怠慢以外何ものでもないな

 

52: 2021/05/24(月) 15:07:01.43
再エネ賦課金とか勝手に電気代のせんな
これのせいで電気代高いわ

 

56: 2021/05/24(月) 15:08:52.51
冬はガスだからあんまり影響ないな

 

60: 2021/05/24(月) 15:23:22.54
発電所は電力会社だけが持ってる訳では
都合が悪くなると消される謎w

 

61: 2021/05/24(月) 15:28:09.31
休止していた運転にコストがかさむ古い火力発電所を再稼働すれば済む話。

 

66: 2021/05/24(月) 15:51:00.59
電気で動く暖房器具に頼らない選択をするがの大事。

 

67: 2021/05/24(月) 15:53:26.08
>>66
マキ一本あったら一晩すごせるとか
薪ストーブもあるけど、煙突工事があってめんどくせなんだよな

 

70: 2021/05/24(月) 15:55:34.77
>>66
結局それが、CO2排出から見たら本末転倒

 

69: 2021/05/24(月) 15:55:06.02
緊急試合制限で私権制限できるなら震災の時みたいに街頭の電子広告の消灯や
電車の間引き運転させれば予備率3%ぐらい稼げるだろうが

 

71: 2021/05/24(月) 15:56:10.97

暑さ寒さは商売の種か

ユニクロのヒートテックなんか、わけがわからんのに売れるからな
新型があああって

いまだとマスクか

 

72: 2021/05/24(月) 16:00:19.75
ハイハイ、原発ステマ、電力利権w

 

73: 2021/05/24(月) 16:00:43.44
史上最長となった安倍政権のエネルギー政策は、何だったのか

 

74: 2021/05/24(月) 16:01:04.38
ソーラーは昼間だけしか稼働できない。それを補完するのは原子力や火力。
一番問題なのは原子力発電がほとんど稼働していないこと。
こんな国は世界でも日本くらい。原発ゼロと言っているドイツなんか嘘八百
隣国の原子力発電電力を買うというトリック

 

77: 2021/05/24(月) 16:06:55.67
とにかく太陽光発電は昼間でさえめちゃくちゃ変動しやすい品質最低な
電力源だからな。原発なしには絶対に生かせない
小泉くらい大馬鹿はいない。所詮おぼっちゃまの思考

 

78: 2021/05/24(月) 16:09:12.49
配電に負荷が無茶苦茶だわな
再生エネルギーなんとか使用量とかな

 

80: 2021/05/24(月) 16:14:47.78
四国での太陽光発電の供給量 初めて電力需要を上回る
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620774442/
増えすぎちゃって困るの

 

101: 2021/05/24(月) 17:04:54.29
>>80
だのになぜに値上げする?

 

102: 2021/05/24(月) 17:05:54.75
>>101
おかしいな、うちはこないださがったんだけどな
また汎用機で計算ミスしたのかな

 

81: 2021/05/24(月) 16:15:40.35
エネルギー大国ニッポン 日本の洋上風力「原発500基分」意外とすごい力
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1619245947/

 

82: 2021/05/24(月) 16:15:47.02
まあ原発稼働させんと
損がひたすら膨らむからな
止めてたら安全って思ってる人おるけど
稼働してても一緒やからな

 

84: 2021/05/24(月) 16:23:48.57
EV自動車には問題点が多い。
電力不足にEVは有り得ない。

 

91: 2021/05/24(月) 16:44:50.29
再エネ賦課金で金持ちほど太陽光発電パネルを導入して恩恵に預かれる

 

94: 2021/05/24(月) 16:52:58.15
薪ストーブは大気汚染がな
匂いは好きだけど喘息になる

 

97: 2021/05/24(月) 16:57:30.27
そろそろ原発やろうというアドバルーン
実際再稼働しか選択肢ないわな

 

98: 2021/05/24(月) 16:59:44.86
>>1
足りなくなったら停電させれば良いよ。
インフラが止まらない時代は終わったんだ。

 

105: 2021/05/24(月) 17:14:14.50
イオンモールとかスーパーがガバガバ電気食ってる。ココを潰せばいいんだ。冷凍食品販売禁止な。

 

108: 2021/05/24(月) 17:24:42.59
太陽光とか冬場のピークではクソの役にも立たん
原発再稼働しない限り解決せんやろ

 

111: 2021/05/24(月) 17:30:41.78
自民党の利権政治にはうんざり。

 

115: 2021/05/24(月) 17:40:14.95
東京と埼玉県が
発電量<<<<<<<<<<消費量。
なぜかマスコミはだんまり。
ここが節電するか、発電量を増やせば解決。

 

引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1621833240/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です