【金融】金融課税、重要課題に明記へ 格差是正、来年以降議論―政府・与党

1: 2021/11/17(水) 15:06:16.02 _USER

政府・与党が岸田文雄首相の掲げる所得再分配に向け、来年以降に金融所得課税の強化を本格的に議論する方向で調整に入ったことが16日、分かった。年末に決定する来年度税制改正大綱で、重要テーマとして議論を継続する「検討事項」に明記する。金融課税の強化には異論が根強いが、格差是正を目指す岸田政権の重点課題に位置付ける。

給与などの所得課税は収入が多いほど税負担が重くなる「累進課税」と呼ばれる仕組みで、税率は最大55%。これに対し、株式譲渡益や利子収入といった金融所得は税率が一律20%に設定されており、収入全体に占める金融所得の割合が高いほど税負担は軽くなる。
日本では高所得者層ほど金融所得の割合が高く、年収1億円を境に税負担率が下がる「1億円の壁」の存在が指摘されている。首相は9月の自民党総裁選で、金融所得への課税を強化し、格差是正につなげる方針を打ち出していた。

しかし、株価下落の一因になったと指摘され、10月の首相就任後に先送りを表明。野党は急な方針転換を批判している。来年度税制改正大綱の検討事項に盛り込むことで、今後の国会審議で首相が「公約先送り」を追及された場合に備える思惑もうかがえる。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021111601181&g=eco

2: 2021/11/17(水) 15:10:37.94
共同貧困と格差固定、増税には命がけで取り組む岸田

 

5: 2021/11/17(水) 15:18:23.84
来年には先送りってことは本当に今年分を増税しようとしてたんだな

 

8: 2021/11/17(水) 15:24:17.36
超資本家競争主義を国民に押し付け
自分達は貴族社会主義特権階級が自民党

 

9: 2021/11/17(水) 15:26:52.14
>>1
格差を是正するために経済を成長させ低所得者を底上げするのではなく、
増税によって中・高所得者の資産を減らすことで格差を是正するって、バカか。
「みんなで一緒に貧しくなって、格差のない社会を実現します」by 岸田

 

10: 2021/11/17(水) 15:27:00.39

キシダは馬鹿だろ。
コイツは罪務省一族だから、税金を取る一方だな。

消費税はとっととゼロにすれば、景気回復するのに。

株、FX、投信、仮想通貨、商品取引・・・全ての金融取引をすべてまとめて損益優さん氏、それに10%課税するように簡素化・単純化すればいいだろ。
取引は全て特別口座のみにしてまとめればいい。

 

16: 2021/11/17(水) 15:42:27.10
これで明日から株価下がったらどーすんの?
所得1億円以上に絞るならともかく
一律引き上げは売られるぞ

 

>>16
ほとんどこれは株益への課税でもあるでは?
金融所得に課税だから
そうゆうことなんだろうな

 

>>16
株価の動きはたいてい大口メインだからその説明は無理がある
やるなら
下も含めてまんべんなく負担ですから上の方の負担はできる限り減らします
が一番株価にダメージ少ない

 

20: 2021/11/17(水) 15:49:52.74
投資で老後資金作れって誘導してたのどこのどいつだよ
死ぬまで働けってか
こんだけ金利下げといて投資もすんなってアホか

 

22: 2021/11/17(水) 15:53:20.40
確かに正論ではある
格差是正には仕方ないね
給与所得と合算して所得税として取ろう

 

27: 2021/11/17(水) 16:12:15.25
これやったら外国の資金抜けるぞ
資金抜けたらまた年金が大問題になるわ

 

28: 2021/11/17(水) 16:12:21.40
やるだろ
麻生と同じで国民より財務省・公務員が大事

 

32: 2021/11/17(水) 16:15:49.11
タバコ税と同じじゃん
タバコ吸う人いなくなって税収あがらん
株も取引高減って税収あがらん
それどころか株式市場縮小して色んな国に抜かれるだろ

 

35: 2021/11/17(水) 16:29:44.34
日本は株で勝ちにくくしますって言ってるのと同じだからな

 

44: 2021/11/17(水) 17:03:48.56
所得が少ない人にも投資による資産形成呼びかけといて
結局そいつらからも取るんか

 

46: 2021/11/17(水) 17:08:18.83
公務員に甘すぎるだろ。
民間は40歳でリストラ、家族を養うことはできないぞ。

 

48: 2021/11/17(水) 17:08:53.55
これで票を得れるのって左巻きの人達じゃないの?
絶対数が少ないところから票を取ろうって戦略は間違えてるだろw
自民党はアホなのか?

 

49: 2021/11/17(水) 17:12:23.68
金持ちからどうやって税金を取るか?ってのは中々難しい。
使った金に課税する消費税が一番確実に金持ちから税金取れるんだけど、貧乏人へのダメージが大きくて出来ない。
ベーシックインカムで貧乏人を救済しつつ、消費税率を上げてバランスを取ることくらいしか出来ないかも。

 

52: 2021/11/17(水) 17:23:34.10
民間が40歳リストラするなら、公務員も40歳リストラして行政費用のコストダウンしろや。
下に合わせろ!

 

>>52
公務員が40歳リストラ制になったら、公務員でも40なのだからうちは35と言い出すのが民間企業

 

53: 2021/11/17(水) 17:23:49.30
そりゃ官僚に一番好かれてる岸田なんだから
こうなるべ

 

>>53
そういうことだよね~。
増税と新省庁発足が岸田政権の一番やりたいこと。

 

60: 2021/11/17(水) 17:58:05.36
自民党は参院選は本当に覚悟してほしい
衆院選は単純に立憲が自爆しただけで岸田の実力じゃないからな

 

62: 2021/11/17(水) 18:12:27.41
事実上の岸田政権の参院選前撤退宣言

 

63: 2021/11/17(水) 18:16:16.92
とりあえず検討するだけだろ。
今年の税制改正要望とかもう出ちゃってるから早くても再来年の税制改正から
要は参院選挙の後から話始めるw
馬鹿なお前らはそのころには忘れてて、10万もらって喜んでんだよ。

 

65: 2021/11/17(水) 18:21:19.65
金融課税でどれほど税収増えるの?
せいぜい数百円億とかじゃやいの。
しかも財務省の懐はいって官庁で山分けなだけだし。

 

67: 2021/11/17(水) 18:26:10.72

累進課税にすれば税の不公平は一気に解決するのに、なんでやらないのかな~~~?

小口投資家も20%取られてる現状を是正しろよ

 

>>67
そりゃあ強者のお友達が強者に有利で弱者に不利な制度設計してるからでしょ
社会的に公正な制度にしたら強者が割を食ってしまう

 

69: 2021/11/17(水) 18:29:53.41
格差是正と言ってるけど上を叩いてるだけで下を底上げしてない
本来は逆であるべきだよ

 

72: 2021/11/17(水) 18:33:34.60
左よりの連中によくある事だが
格差はダメと言ってても社会保障の強化はやらないんだよ
やるのは富裕層への課税だけ
それで得た税金を補助金とかバラマキに使う
つまり政府が「富裕層がでかいツラするのは面白くない!俺に金よこせ!」って言ってると

 

>>72
そういうこと。
左には注意したほうがいい。
自治体の公務員給与は全部自分達で決めれるから酷い税の使い方をしている。
誰も批判しない。
終わってるよ。やつらは。

 

76: 2021/11/17(水) 18:44:38.15
岸田は念願の総理をやったのだから、もういいだろ。

 

78: 2021/11/17(水) 18:48:41.10
実は、政権交代は自民党内で起きたのかもしれない
結果はひどいもんだけど

 

80: 2021/11/17(水) 18:53:12.53
不公平是正というならば、相続税を検討すればいい
貯蓄額でやるなら、宵越しの金は持たないやつと、コツコツ貯蓄するやつとで、それこそ不公平

 

82: 2021/11/17(水) 18:55:19.92
例えば年間1000万での譲渡益は非課税、そこから段階的に税率を上げる
短期と長期で米国のように譲渡益の税率を変える…コレでいいじゃろがい!

 

84: 2021/11/17(水) 19:00:07.16
次は自民党が敵視してる政党に投票してみるよ。
大阪が本拠地らしいけどw

 

95: 2021/11/17(水) 19:41:03.76
これをしたら自民は参議院高確率で負けるわ
国民新党はこういうところをついて和解支持者を獲得したほうがいいわ

 

97: 2021/11/17(水) 19:45:47.58
あのさ、、日本は金融資産はまだ十分にあるんだから
海外に投資(指数連動)して金融で多少は稼いでいかないと辛くなる一方だよ
それなのに増税して良いのかねぇ、、逆で積立にーさーを使って
安定した長期投資の活発化を議論したほうがいいとおもうわ

 

98: 2021/11/17(水) 19:48:05.07

株の配当、売却益は100万円まで無税とする

ウルトラC法案は
来ないわな。

岸田が選挙前に金融所得増税するって、ウッカリ本音漏らしたろ笑

あれがヒントだったのにお前らが自民に投票するから

こうなったんだぞ!

 

99: 2021/11/17(水) 19:59:06.26
いいと思うけれど社会保険の判定にも
金融所得を加味するようにしないとだめだぞ
配当入れたら現役並所得の年金暮らしのじーさんが医療費減免とかおかしいだろ

 

102: 2021/11/17(水) 20:20:46.25
これでまた米欧に差をつけられるわけだ。お隣韓国にも一人当たりgdpで抜かれる。
左巻き連中は一体何を考えとるんだ。

 

108: 2021/11/17(水) 20:42:40.02
株で勝つ難易度が上るな。他の党に投票するとして、金融所得増税に否定的な公党ってあるのかな?
極左連合に入れる位なら棄権するけど。

 

>>108
このあたりは超党派状態となるんじゃないかなぁ
と言うことで、与野党一体で金融所得増税を容認することになるだろう

 

113: 2021/11/17(水) 21:00:06.18
株価下がって、国民のための年金もやばいことにならない?

 

>>113
年金減らせば問題ないと思っているだろう

 

118: 2021/11/17(水) 21:19:05.99
法学部が経済わかるわけねえなこれ

 

120: 2021/11/17(水) 21:38:24.59
自分は去年から投資はじめたけど2000万円までは非課税にするべき、2000万円以上は税率99%でもいいわ
自分の資産が2000万を超えたときには1億円まで非課税にするべき

 

引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1637129176/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です