【ニューヨーク=宮本岳則】米金融大手JPモルガン・チェースは6日、中国当局から証券事業の完全子会社化を認められたと発表した。外資系金融機関として初めての事例となる。現地企業向けに新規株式公開(IPO)の引受業務やM&A(合併・買収)助言などを手がける。米中対立が続くなかでも、ウォール街は成長市場である中国への投資を拡大している。
JPモルガンは2019年に証券事業の合弁会社を設立し、20年3月から営業を始めていた。中国証券監督管理委員会(証監会)からこのほど100%子会社化の承認を受けた。ジェイミー・ダイモン最高経営責任者は声明で「中国は多くの顧客とJPモルガン・チェースにとって、世界で最も大きな機会の一つだ」と述べた。
米中はトランプ政権時代の貿易協議で金融の外資規制緩和で合意していた。ゴールドマン・サックスも中国当局に対し、証券合弁の完全子会社化を申請済みだ。米資産運用大手ブラックロックは5月、資産運用事業の認可を取得した。
バイデン政権は前政権時代の対中強硬姿勢を引き継ぎ、人権や香港問題を巡って両国の対立は続く。一方、中国政府はIT(情報技術)企業の統制を強めており、海外投資家から不安の声が出ていた。中国の証券当局はJPモルガンの計画を承認することで、米中合意の履行と外資開放をアピールした形となった。
2021年8月9日 7:01
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN0901J0Z00C21A8000000/
他ではこれだからなw
アメリカの反中国なんて嘘っぱち
中共も一枚岩ではないのでね
党内のパワーバランスが変われば180度言うこと変わるからあぶねえよ
アメリカ(とその軍事力)が後ろ楯のJPモルガンには変なことしないだろうが、日本の金融機関は利益も資本も毟り取られるよ。
>>7
これ
性善説のお人好しでは中共の思う壺。
海千山千の外資金融が
まさかの性善説?!!!ねえよw
さすがに性善説はないだろうけど彼の国では党は絶対だからなぁ
契約書で守りきれるとは思えない
買収されてTOB
М&A案件は増える
仲介業社の仕事数も単価も上がる
これ要はアメリカ主導で食い荒らすって事だろ?植民地支配に入ったってコトだよ。今までは中国共産党と協力関係だったけどアメリカ単独で物事を決められる。それだけ中国は厳しい現状なんだろうね。
でもこれは戦前の構図と同じだから民間のアメリカ人が殺されたりとか危険だろうな。日本企業は撤退した方が良いと思う。通州事件や上海事件と同じ事が起きそう。
逆だろw
中国はアメリカの巨大金融会社を人質に取ったようなもん
アメリカはむしろやりづらくなった
中国に同調する国は財力も体力もないとこでどうやっていくつもの財閥と協力できる勢力を人質にできるの?
歴史を勉強しろよw
想像してごらん
完全に民主化された中国を
>>13
アメリカという悪の見本が有るから民主化はしないだろう
●第二次世界大戦後に、アメリカが金融資本の利潤のために
爆撃殺戮を行なった国
中国 1945-46
朝鮮 1950-53(双方の犠牲者300~400万人)
中国 1950-53
グアテマラ 1954
インドネシア 1958
キューバ 1959-60
グアテマラ 1960
コンゴ 1964
ペルー 1965
ラオス 1964-73
ベトナム1961-73(死者ベトナム人400万・アメリカ人5万8千)
カンボジア 1969-70
グアテマラ 1967-69
グラナダ 1983
リビア 1986
エルサルバドル 1980年代
ニカラグア 1980年代
パナマ 1989
イラク 1991-99(死者イラク人80万人、アメリカ他149人)
スーダン 1998
アフガニスタン 1998
ユーゴスラビア 1999
アフガニスタン 2001
イラク 2003
家族を虐殺されて泣き叫ぶ人間が増えれば増えるほど利益が積み上がっていく
アメリカ軍事経済の利潤最大化構造が確立された。
御国のために殺人兵器の引き鉄を平気で引く若い英霊が増えれば増えるほど
決算書の株主利益が増加する産業が主要な国となった。
自国民を8000万人殺した中国共産党に比べりゃ微々たるものだな
民主主義が嫌ならおまえも日本列島を去り中国大陸で人生を終えるといい
不倫で日本と台湾から嫌われた卓球の福原愛もそのつもりだし
原材料費ゼロの口利きで大儲け
ポルシェもレクサスもビックリのぼったくり
中国は崩壊するという伝説を20年間信じてきた人?
チベットウイグル地区の金鉱山や鉱脈などの取引にJPモルガン選んだのは党首でなく共産党だろうからどうなっていくのかなあと思った開戦前寸前まで日本国内には外資や外国文化が入っていたからやり方が似ていると思っただけさ
ですかね
共産党である必要はもはやないよね今の中国
JPモルガンジャパンと言ってだな・・・
が東証を席巻した。
最近の中国金融当局は権力は我に有りで万全な体制で受け入れかもしれない。
中共と外資機関さまの利害が終始一致し続けるとは思えん
泣く子も黙る米帝なんで。
欧米が中国から資本の完全撤退を匂わせているからなー
中国も何とか繋ぎ止めたいと思ったんだろうな。
日本は適当に付き合うポーズだけしてればよい
モルガン財閥だしなあプロレスか?
モルガンが動くって事は戦争は近い
JPMの株買うつもりだったけど、BACにしとくか。
まあ、今は中国投資が大ブームだからな。
米中対立なんの、急増する米国の対中投資
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM052100V00C21A2000000/
フィデリティ、ブラックロック、ニューバーガー・バーマンやシュローダーなどの外国資産運用会社が、中国当局に全額出資の
投資信託部門設立を申請。JPモルガンやモルガン・スタンレーなどの大手銀行は、合弁投信の全額出資に動いている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9c8554f2bdee3686209e6cac3f1fc3b199b00b91
これはモルガン死んだわ
中共のお偉いさんに相当重いおまんじゅうをたくさん送ったんでしょw
キンペーちゃんが失脚か引退して政権変わったときにどうなるか楽しみだw
乗っ取られるww
共産とグルで民主主義なんて知らない
アメリカ民主党
相変わらずの外資(に儲けさせるの)嫌いなんだなw
日本を捨てて米中でうまくやろうってのかい
引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1628463577/
コメントを残す