【金融】横浜銀行、初の総合首位。地銀実力調査

1: 2021/08/03(火) 20:21:07.46 _USER

日本経済新聞社は地方銀行の実力とリスクを分析する「NIKKEI Financial RAV」をまとめた。2021年3月期の総合ランキングは横浜銀行が初の首位となった。新型コロナウイルス禍で融資を伸ばしたことで成長性の評価が上がった。政府や日銀の地銀再編策で経営基盤を強化する動きが活発で、下位には再編が表面化した地銀が並んだ。

NIKKEI FinancialのRAV調査は地銀の総合力を最上位SからEラ…
https://pbs.twimg.com/card_img/1422301280945557506/T4om6cC6.jpg
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB13CQV0T10C21A7000000/

3: 2021/08/03(火) 20:27:46.61
10年後には地銀は半分まで減る
早めに合併したところがボロボロになりながら
生きながらえる

 

>>3
銀行の機能も他で代替できるし寿命だよな

 

4: 2021/08/03(火) 20:31:10.87

横浜に住んでいたけどUFJと三井住友信託しか口座無いよ。

メインはSONY…

 

>>4
町田市民は横浜銀行率高いよ(´・ω・`)

 

>>8
町田駅の下にあったところ無くなったね(´・ω・`)

 

>>8
当然だろ。神奈川県町田市なんだから

 

>>8
浜銀のATMが密だからそうなるな。

UFJとか、最寄り駅前から無くなって
不便。

 

>>8
俺は三菱ufj作ったぞ。町田駅前にあるし。
地銀はいらね

 

>>4
ソニー銀行ええやん

 

>>4
はま銀は昔からの神奈川県民の御用達銀行

 

6: 2021/08/03(火) 20:38:48.26
地銀の役割なんぞ
ほんとは昭和で終わってる
未だ続いてるのが謎

 

>>6
地方に行ってみろ。都市銀行なんか無い。

 

>>19
ATMにオンライン相談端末つければよくね
支店は県庁所在地に1つあればいいし人間いらない
都銀が吸収すれば債務まとめられるしいいことずくめじゃん

 

>>21
主要顧客の田舎者のジジババがオンラインなんか受け入れられるわけ無いやろ
自分の狭い視界だけでものを決めつけるな

 

>>21
地方には都市銀行のATMなんかない

 

>>33
セブン銀行と云うのがあってだな

 

>>19
店舗なんぞ無用

 

>>91
貸金庫は店舗にしかない

 

7: 2021/08/03(火) 20:40:48.02
横浜銀行の頭取は財務省OBがほとんど
最近生え抜きの横国大卒が出たがこんなのは稀なパターン

 

9: 2021/08/03(火) 20:50:05.35

子供の頃に習ったのは
銀行にお金を預けると
そのお金が会社に投資にまわると

今経済評論家が解説するのは
日本人は投資しない貯蓄しかしない
死に金と

 

10: 2021/08/03(火) 20:50:59.61
昔は横浜大洋銀行にはお世話になりましたw

 

>>10 ピッチャーに遠藤が居てくれたからかろうじて
大洋ファンでいられた居なかったら耐えられなかった

 

>>16
大体、真弓の二塁打から始まってたよな。

 

11: 2021/08/03(火) 20:55:00.23

他県みたくしのぎを削るライバルがいないとダメやね。
県内他銀が雑魚すぎるのに胡座をかいて、サービス改善の気配すら無し。

おまけに地元と職場最寄りの支店を秋で廃止するとか言い出した。
浮いた金で金利上げるか手数料下げるならまだしも、そんなこと絶対やらないだろうな。

 

14: 2021/08/03(火) 20:57:43.91
20年ぐらい前に名刺とハンコだけで口座作れた恐ろしい銀行

 

18: 2021/08/03(火) 21:17:55.07
浜銀は有人店舗の統廃合を始めている。
どのみち、銀行の窓口業務はネットに置き換わる。
すでにテーラー(カウンター窓口)業務は派遣のねーちゃんがやっていることが多い
さすがに一般の派遣会社からではないが。

 

>>18
東日本銀行店舗との統廃合も実施されるんだろうな

 

24: 2021/08/03(火) 21:42:07.09
地方は都市銀行なくて地方銀行頼みだけど
日本が人口減少(高年齢化)、IT化の波で
軒並み廃業と倒産の不景気スパイラルにはいるから
地方銀行も統合していかないと無理でしょ

 

28: 2021/08/03(火) 22:07:05.35
地銀都銀信金、何でこんなに分けるん?

 

>>28
第二地銀と信組のこともたまには思い出してあげてください

 

>>37
そんなのまであったのか…!

 

35: 2021/08/03(火) 22:33:34.30
横浜銀行って昔から地銀首位だろ。
だから頭取は大蔵省の天下りポストになってた。

 

40: 2021/08/03(火) 22:38:08.63
>>1 横浜銀行と千葉銀と、あと一つはなんだっけ
将来は地銀は三行だけ生き残るらしいね

 

>>40
みな三菱銀行系の地銀ですね。戦前に三菱銀行
と合併した銀行の系列だから。

 

42: 2021/08/03(火) 22:45:28.06
横浜銀行はバブルにも踊らなかった強者のはずだが
ゆうちょ社長追い出されたのよね
大丈夫かゆうちょ

 

43: 2021/08/03(火) 22:52:19.47
山形に行った時に「横浜銀行ならATMあるだろ」
と711に行って愕然としたよ。横浜はゴミだと
思い知った横浜市民でーす

 

>>43
三井住友銀行の店舗って栃木県の小山までしか無くて
それよりも北の宇都宮に無いんだぜ
まさか関東の県庁所在地に都市銀行が無いとか思わなかったよ

 

48: 2021/08/03(火) 23:17:03.40
地元だと無料のATMが多くて助かる、平日は店舗の混んでないし
振り込みはネット口座で出来るから、昔みたいに並ぶ必要ない

 

49: 2021/08/03(火) 23:26:17.29
ちばぎんは?
ちばぎんは何位なの?

 

>>49
2位おめ

 

50: 2021/08/03(火) 23:26:46.96
駿河銀行の次は横浜?!

 

>>50
スルガと横浜では規模が違いすぎる。スルガが営業頑張っていることは認めるけど。
資本金  純利益  純資産
スルガ  300億円 240億円 2570億円
横浜  2100億円 500億円 1兆円

 

51: 2021/08/03(火) 23:29:29.14

前から地銀は連衡合従を繰り返している。
大和銀行と朝日がくっついてりそな銀行、そいで埼玉りそな銀行があり利用者は若干混乱する。

浜銀は神奈川銀行という手下に怪しげな融資をやらせ、東日本銀行を抱き込み財務省と国税庁の
天下り先を用意して覚えがめでたい。県下の信金などにはにらみが効く。
浜銀と財務省との関係は横浜国大と東京大学との関係の相似形。横国出身の生え抜き社長が誕生した
ときは世間が驚いた。行員一同むせび泣いたことだろうが、財務省の思惑は奈辺にあったか。

 

>>51
大和とあさひの元になった協和と埼玉、全部都銀の協会に加盟してるんだけどね。
あさひと大和銀行の合併話が持ち上がったとき、なんで大阪の銀行が幹事行にならないといけないんだ
それなら武蔵野銀行に移しちゃうぞ、って埼玉県が脅したことで、りそな銀行が出来るときに
あさひの埼玉県内店舗を埼玉りそな銀行として独立させた。
武蔵野銀行は千葉銀行と提携してるけど、合併って話になったらちばぎんに完全に飲み込まれるよな。

 

54: 2021/08/03(火) 23:55:56.47
横浜市民だが、はまぎんは不便だから使ってない
一時は辺鄙なところに浜銀のATMが多いから
優勢だったりしてたんだがな

 

>>54
横浜市民ではまぎんが不便てどこだったら便利なの?
横浜信金とか?

 

56: 2021/08/04(水) 00:35:45.87
いつもの
no title

 

64: 2021/08/04(水) 03:49:18.99

別にハマギンである必要も無いんだけど、
ATMが生活範囲に網羅されてるのがハマギンだけだから

例のドコモ口座事件でもグッジョブだったし、日本の銀行なんて
都銀でもゆうちょでも同じくらい信用できんわ

 

65: 2021/08/04(水) 04:41:32.92
都銀と信金で二極化するんでない?

 

66: 2021/08/04(水) 05:13:36.47
チギンレース

 

67: 2021/08/04(水) 05:31:43.64

 

69: 2021/08/04(水) 06:24:24.24
スルガ銀行だってああだったんだが
地方銀行で横浜だったら当然のような気もするし
合併を繰り返さないと規模を追えない事情を勘案して
すごいことなのかそうでないのか

 

74: 2021/08/04(水) 08:23:59.47
浜銀に限った事じゃないけどマスコットキャラクターが壊滅的に可愛くない
相鉄のそうにゃんを見習えよ

 

>>74
きらぼし銀行(旧八千代銀行)…
名称としてもキャラクターの継続利用を狙っていた感じで、
新銀行東京との統合前から使ってたサンリオキャラを変えてないぞw

 

75: 2021/08/04(水) 08:26:38.88
昔ヒロミが、テレビ番組で、横浜銀行の看板で、行の字の上から蝿の字を貼るイタズラをやって、浜銀から大目玉食らってたな。

 

81: 2021/08/04(水) 10:21:59.12
うちの圏内の地銀は、高齢者の財産管理と中小企業の承継とか情弱相手の高い手数料ビジネスしていると聞く

 

82: 2021/08/04(水) 10:32:33.17
地域人口の差だろうね
横浜だけじゃなくて町田みたいな県内の大きめな都市でも使われてるし

 

>>82
町田は都内だぞ

 

85: 2021/08/04(水) 10:50:09.67
福銀と浜銀相変わらず謎の強さ

 

引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1627989667/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です