楽天グループは30日、傘下のインターネット専業銀行、楽天銀行の上場準備を始めると発表した。具体的な時期は未定だが、上場後も楽天の連結子会社とする。楽天銀は実店舗を持たず、低コストを武器に顧客基盤を広げている。新規株式公開(IPO)を通じた資金調達で、グループ全体の競争力を高める狙いがある。
IPOが実現すれば、楽天グループとして初の子会社上場となる。東京証券取引所の最上位の市場区分「プライム」を想定しているものとみられる。
楽天銀は2001年に開業したイーバンク銀行が源流で、09年に楽天の連結子会社となった。グループの電子商取引(EC)の支払いや、ネット証券での金融商品の決済用といった利用目的で顧客基盤を急速に伸ばしている。直近の口座数はネット銀行として最多の1123万口座を誇る。総資産は6兆円を超える。
楽天はECを祖業とし、現在は金融や通信など70以上の事業を手がける。21年4月に社名を「楽天グループ」に変更し、親会社はグループ経営の統括などに集中。事業子会社の経営の自由度を高め、意思決定のスピードを速める体制を敷いてきた。新規参入した携帯通信事業の先行投資で財務基盤が悪化するなか、楽天銀のIPOで資金調達手段を確保する狙いもある。
2021年9月30日 18:20 (2021年10月1日 7:14更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB306R90Q1A930C2000000/
楽天グループに名称変更したのはあとで関連会社を個別に上場して資金を充填する為っていってたな。
楽天銀行に100万預けると利子いくら?
近所の都銀じゃ10円か20円くらしかつかない
100万で20円んじゃどーしょーもねーよな草
マネーブリッジすれば千円だな
1000円か良いね
でもなんか面倒なんだよね
楽天カードは10年くらい利用してるけど
また別に銀行カードつくるんでしょ
カード何枚も心配だよ
ブランドがJCB限定でゴールド等がなしだけど、
楽天銀行のキャッシュカード+楽天クレカ=「楽天銀行カード」ってのがあるよ。
今まで貯めたポイントは楽天の会員IDに付いているので、そのまま移行できるよ。
※カード番号が変わるのでアプリ等の紐付けは設定変更が必要。
こんな従業員に何も恩恵のないIPOは少し不憫だなぁ。
そもそも株主と企業しか得しないから
だから、従業員のSOとかがないと可哀想という話をしてるんだけどね。
楽天だからSOは楽天本体でしょ。賞与の一部として権利付与されてるはず。
セットで申し込んだら
銀行の初期ログインが出来なくて
困ったとき手順でもサポートにとしか言われないから
サポートに電話して全部解約にした。
SBIとヤフーとヨドバシだけでいいわ
GMOグループに言ってくれw
ソフトバンクグループが親子上場の先駆者、GMOグループがソフトバンクグループを超えるレベルで子会社を上場させまくり。
逆にソフトバンクグループの親子上場は主要な企業のみになった。
コロナ残業でお金のある公務員様お待たせです
宣言解除で「すごい勢いで動き出した」、酒・食材の発注や旅行予約急増
良いと思うよ。
https://ascii.jp/elem/000/000/324/324760/
宝クジとか公営ギャンブルとかの賭場向けに
すぐカネを融資してるネット銀行かな。
スマフォ上でポチっと借りて、ポチっと馬券買って
ぎゃあっと擦ってしまうww
やってくれないかなw
ふだんは楽天になってからのデビットカード使ってるけど
使えるよ。
親子上場か。
そこまでやらないと、楽天モバイルの金策がつかないか。
売却益で携帯のアンテナ立てるんだろ。
次は楽天トラベルかな。
その次は楽天証券かな。
GMOグループみたいな惨状になるんだろうな。
大丈夫か?
少ない金額だったんでそのままにしたが、一般的に楽天グループ
って対顧客の業務が雑でもう二度と楽天に口座開設はしない。
そんなことありえるんかすげえな
春に日米監視になったばっかだぞ
去年、楽天証券の売却話が出たが金額で折り合わなくてご破算になった。今なら5000億円以上の価値がある。
楽天銀行と楽天証券は連携が良い。楽天銀行上場なら次は楽天証券という話になる。
銀行よりも証券が本命だ。
システムを構築し直すのは不可能という読みか、みずほ解体の噂は絶えない。
SBIが新生銀行にTOBを仕掛けたりと銀行の再編は今後も進みそう。
ネット銀行トップで上場を果たした楽天銀行がみずほ
解体後の一部を引き受ける可能性も見えてきた。
楽天のサービスの中で一番評価してる
メガバンクの預金全部移すかな
銀行の利息も楽天ポイントになる
半値でも売れるなら売りたいだろうな
楽天銀行は普通口座を決済用に変えられるようにしてよ
金利は付かないけど全額保護されるやつ
toto等で大当たりしたとき用に
楽天はポイントが本当に渋くなったから、
使うのやめたよ。
条件満たせば利子0.2%
どうせポイント圏で囲うだけなのだから、MVNOで圧倒的シェアを狙った方が良かっただろうに
赤字も最小に抑えられただろう
預金分散したいから楽天も0.2%にしてくれよ
IPOはソフバンで懲りた
2000株全部当選して長期間塩漬けを余儀なくされた
でもまあ配当はすこぶる良かったしこの前1600円オーバーで売れたのでまあ結果的にはローリスクでしっかり儲けさせてもらったので満足かな
楽天銀行はどうだろうな
根拠ないけど、アカン気がする
povo2.0なんてのが出てきたから、黒字化はますます遠のくしさ
もう1兆は使ってこのザマだから倍でも足らないだろう
引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1633045977/
コメントを残す