1: 2021/05/17(月) 22:57:13.48 _USER
東京証券取引所は取引時間の延長を検討する。対象は現物株の取引で、夕方や夜間取引を軸に証券会社などと調整を進める。仕事帰りの取引機会が増える個人投資家や時差がある海外投資家の利便性を高めると同時に、東証の国際競争力も上げる狙いだ。東証は2024年にも予定するシステム刷新をにらみ、取引時間を延長したい考えだ。
取締役会の諮問機関である市場運営委員会を週内にも開き、証券会社や機関投資家など幅広い市場関係…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB1735Z0X10C21A5000000/
2: 2021/05/17(月) 22:58:31.69
電気代がどうなるんだろな、ビットコイン化か
3: 2021/05/17(月) 23:00:13.95
日本株買っても儲からんのですが
米国株にしてる
米国株にしてる
9: 2021/05/17(月) 23:11:52.42
>>3
オリンピック中止にしないと アメリカ人らも日本株を買わないんだとさ
オリンピック中止にしないと アメリカ人らも日本株を買わないんだとさ
18: 2021/05/17(月) 23:29:36.91
>>3
ファンダメンタルズ考えると円安はあれど円高は考えられないし上昇率からも外国株への投資は正しい
ファンダメンタルズ考えると円安はあれど円高は考えられないし上昇率からも外国株への投資は正しい
4: 2021/05/17(月) 23:00:21.40
あー時間外取引手数料を設定か。
6: 2021/05/17(月) 23:04:46.18
個人投資家が時間外で買って翌日売り豚に下げられるのか
7: 2021/05/17(月) 23:06:01.71
それより土日祝祭日可能にしてくれよ。
57: 2021/05/18(火) 07:41:30.13
>>7
同意
GWまるまる休むなんて、何考えてんだよ
巣ごもり需要を逃してさ
コンビニ並みにいつでも開いていて欲しい
76: 2021/05/18(火) 11:03:40.05
>>7
株だけだと意味ないけど
商品とか通貨の取引できれば土日は東京市場が大賑わいになりそう
大事件が起きたときとか特にな
株だけだと意味ないけど
商品とか通貨の取引できれば土日は東京市場が大賑わいになりそう
大事件が起きたときとか特にな
8: 2021/05/17(月) 23:07:53.11
俺の持っている株は下がってばかりで上がることは無いのだが。
83: 2021/05/18(火) 12:21:47.00
>>8
100株だけ買って、信用売すれば儲かる
100株だけ買って、信用売すれば儲かる
10: 2021/05/17(月) 23:12:52.36
システムメンテナンスする時間削られて後悔するだけだからやめておけw
日本のITレベルでは絶対に破綻する
11: 2021/05/17(月) 23:13:14.20
今でもPTS取引できるやん。噛み砕いて誰か教えて。
13: 2021/05/17(月) 23:15:55.04
>>11
PTSはあくまでそこに参加する人たちに限られてるから流動性を確保するのが難しいのでは?
取引時間延長は元々は証券会社が反対してたんだよ
業務形態変えないといけなくなるし
PTSはあくまでそこに参加する人たちに限られてるから流動性を確保するのが難しいのでは?
取引時間延長は元々は証券会社が反対してたんだよ
業務形態変えないといけなくなるし
12: 2021/05/17(月) 23:14:13.45
ダウ時間に対応出来るのは良い
14: 2021/05/17(月) 23:16:46.96
PTSを昔見たいに各証券会社で共有してもらいたいな。
そっちの方が有用だわ。
そっちの方が有用だわ。
15: 2021/05/17(月) 23:18:49.81
そもそも午前と午後に2時間半づつの5時間、という株屋、サボりすぎだろ
どっちみちコンピューターで処理するんだから、せめて1日8時間は働け
どっちみちコンピューターで処理するんだから、せめて1日8時間は働け
16: 2021/05/17(月) 23:21:46.11
アメリカ株も10年まえならともかく
いまからって遅くないか
基本で現地現物おんな、日本株あげないとどうしようもないのにな
馬鹿若造も、ちんぽ
19: 2021/05/17(月) 23:30:58.76
若年層に投資熱がついたと喜んでたら
US株へゴッソリ流出してるからなーw
US株へゴッソリ流出してるからなーw
39: 2021/05/18(火) 00:40:19.41
>>19
米国株は税金と手数料が高くても補うリターンがあるからな
米国株は基本下げず一番最後に下げるから損する前に逃げやすい
米国株は税金と手数料が高くても補うリターンがあるからな
米国株は基本下げず一番最後に下げるから損する前に逃げやすい
20: 2021/05/17(月) 23:31:25.18
夜はぐっすり寝させてくれよ
21: 2021/05/17(月) 23:32:54.78
デイトレーダー脂肪
24: 2021/05/17(月) 23:35:50.13
そんなんより土日祝日やれよヴォケ
25: 2021/05/17(月) 23:40:07.17
株ってまだbot取引き禁止?
取引時間増えても自動売買がOKなら張り付かんでも良くなるんだけどな
仮想通貨は取引所がAPI公開してるので自作botで楽しめるけど雑所得なのが痛い
株の特定口座は本当うらやましい。損金繰り越しは要申告だけど得した気分になるし
取引時間増えても自動売買がOKなら張り付かんでも良くなるんだけどな
仮想通貨は取引所がAPI公開してるので自作botで楽しめるけど雑所得なのが痛い
株の特定口座は本当うらやましい。損金繰り越しは要申告だけど得した気分になるし
26: 2021/05/17(月) 23:51:20.70
海外市場の動きと連動できるから24時間でやってくれや
27: 2021/05/17(月) 23:56:21.10
株てわからんが、日本だと個人の取引は規制が多いうえに
外資の餌食なんだろ?フラッシュトレードとか
起きてて直にダウやナスダック指数をトレードできないもんかなあ
31: 2021/05/18(火) 00:16:47.95
>>27
CFDじゃだめなの?
CFDじゃだめなの?
29: 2021/05/18(火) 00:12:08.89
土日祝日もどれかはやれボケがw
あとストップ高制度を無くせ
あとストップ高制度を無くせ
30: 2021/05/18(火) 00:15:51.30
24時間365日動かせ
32: 2021/05/18(火) 00:20:21.75
>>1
代わりに昼間の取引止めろよ
忙しくてかなわん
代わりに昼間の取引止めろよ
忙しくてかなわん
33: 2021/05/18(火) 00:22:26.30
それより
決済日が2営業日も後になるシステムどうにかしろよ
決済日が2営業日も後になるシステムどうにかしろよ
71: 2021/05/18(火) 10:38:51.74
>>33
これな
あたおか
これな
あたおか
34: 2021/05/18(火) 00:33:01.83
>>1
ETFは色んなやつ揃ってる、空売りがベアETFで現物でできるし
問題はなんといっても流動性、米国が人気の理由も流動性
ETFは色んなやつ揃ってる、空売りがベアETFで現物でできるし
問題はなんといっても流動性、米国が人気の理由も流動性
35: 2021/05/18(火) 00:34:26.02
pts印象操作職人いなくなるやん
36: 2021/05/18(火) 00:35:19.60
祝日なんとかせい 日本の連休おっそろしいねん
37: 2021/05/18(火) 00:35:54.66
東証の国際競争力も上げる狙いだ
一番の目的はここでしょ
香港があんな状態だからね
38: 2021/05/18(火) 00:37:59.23
>>1
てか為替のETF出さないのか?米国みたいに
日本円ETFが大きく上昇してたら、ドル売りではなく円買いだと一発でわかるぜ
てか為替のETF出さないのか?米国みたいに
日本円ETFが大きく上昇してたら、ドル売りではなく円買いだと一発でわかるぜ
40: 2021/05/18(火) 00:46:36.93
すべてコンピューター管理されてるから時代に合わせて24時間稼働にしたらいいのに
でも株は今超高速売買の時代だからなあ
0.0001秒単位で回線速度を他より早めて売りと買いで常に先頭に並ぶ奴が有利すぎる
回線直引きしてコンマ単位で処理能力向上させたスパコン使ってる奴に、ノートパソコンで指ポチポチやってる奴が勝てるわけない
でも株は今超高速売買の時代だからなあ
0.0001秒単位で回線速度を他より早めて売りと買いで常に先頭に並ぶ奴が有利すぎる
回線直引きしてコンマ単位で処理能力向上させたスパコン使ってる奴に、ノートパソコンで指ポチポチやってる奴が勝てるわけない
41: 2021/05/18(火) 00:49:41.79
>>40
ビットコインがそれやってて、みんな機械でわけがわからん
で電気代とかも言ってるしな
ビットコインがそれやってて、みんな機械でわけがわからん
で電気代とかも言ってるしな
47: 2021/05/18(火) 02:58:51.53
>>40
むしろ逆に、ザラ場取引を廃止して1日1回
寄り付きだけにした方が良いんじゃないか?
むしろ逆に、ザラ場取引を廃止して1日1回
寄り付きだけにした方が良いんじゃないか?
42: 2021/05/18(火) 00:55:06.30
デイトレ専業になって、3年で資産が5倍になったけどまた潮目が変わるな。
45: 2021/05/18(火) 02:45:50.77
どうせシステムなんだから24時間動かせばいいのになぉ
48: 2021/05/18(火) 03:05:53.87
一日の立会時間があまり長くなると売買が分散し
地方の閑散銘柄みたいに売値と買値がバカみたいに開いたままになるぞ
地方の閑散銘柄みたいに売値と買値がバカみたいに開いたままになるぞ
59: 2021/05/18(火) 09:18:18.80
>>48
それは確実にあるね
メリハリつけて取引集中させないと流動性がなくなる
今も夜間PTSはほとんどの銘柄が出来高0で使い物にならないし
それよりインチキしてる高速取引業者の規制をしろと言いたい
それは確実にあるね
メリハリつけて取引集中させないと流動性がなくなる
今も夜間PTSはほとんどの銘柄が出来高0で使い物にならないし
それよりインチキしてる高速取引業者の規制をしろと言いたい
49: 2021/05/18(火) 06:18:53.13
2024年か相変わらず口だけで実行は遅いな
50: 2021/05/18(火) 06:57:00.39
それより値幅制限緩和しろや
数百円の小型株じゃ全然稼げんぞ
数百円の小型株じゃ全然稼げんぞ
69: 2021/05/18(火) 10:34:44.33
>>50
値幅制限ないアメリカ
ダイナミックでいいよね
値幅制限ないアメリカ
ダイナミックでいいよね
52: 2021/05/18(火) 07:08:26.51
社畜から金を搾り取るならPM8時からPM11時までを入れるべきだな
53: 2021/05/18(火) 07:17:48.22
1株単位で買えるようにならないの
54: 2021/05/18(火) 07:20:14.93
上場している会社がプレスリリース出せなくなりそう
55: 2021/05/18(火) 07:21:14.46
昔は土曜も取引してたんだんだよ
56: 2021/05/18(火) 07:32:22.32
そうなると投信の締め切り時間も変わるのかな?
58: 2021/05/18(火) 08:28:01.24
夜間より365日取引の方がいいな。土日も取引したい
60: 2021/05/18(火) 09:26:06.24
時間帯は今のままでもいいけど、とにかく日銀と年金を何とかしろよ
一番流動性阻害してるだろw
しかも寄与率の高い会社ばっか買ってるしw
一番流動性阻害してるだろw
しかも寄与率の高い会社ばっか買ってるしw
61: 2021/05/18(火) 09:28:22.17
記事では昼休み廃止も検討するらしいが1時間のランチ休憩なくすとか働き方改革にも逆行してる
昼休み挟んで後場に板寄せする今の方式は便利な面も多いしアジアの主要市場は全部昼休みあるだろ
決算や材料出た銘柄の取引用に夜間市場を新設するのはまあ悪いことじゃないと思うが
昼休み挟んで後場に板寄せする今の方式は便利な面も多いしアジアの主要市場は全部昼休みあるだろ
決算や材料出た銘柄の取引用に夜間市場を新設するのはまあ悪いことじゃないと思うが
63: 2021/05/18(火) 09:48:45.70
米国株やってるけど信用取引できないし、デイトレも基本できないし、ペニー株だらけだし、なんなんだろ
取引時間が長いこと以外何もメリットがない
取引時間が長いこと以外何もメリットがない
67: 2021/05/18(火) 10:30:32.16
>>63
米株のだめなところは日米から税金二重取りで30%いく事と為替に左右されて長期安定投資のつもりが為替でマイナスがある事
米株のだめなところは日米から税金二重取りで30%いく事と為替に左右されて長期安定投資のつもりが為替でマイナスがある事
72: 2021/05/18(火) 10:48:11.43
外資の不当な価格操作を取り締まって欲しいわ。コロナ赤字企業の株価を買い支えて好業績企業を売り浴びせてる。このコロナ禍でも最高益の決算発表したら、そこから-30%も下がるってどういうこと?どう考えても不合理だろ。どうせクソ外資が売り浴びせて個人の投げ売りを誘って、なおかつ自分は安く仕入れてんだろうね。ほんと外人は汚い。
73: 2021/05/18(火) 10:48:14.45
個人が証券会社や機関にカモにされてる状況を改善しないと、個人投資家が減り続けて機関同士の投機バトルになるだけな気がするが
引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1621259833/
コメントを残す