
https://www.boj.or.jp/note_tfjgs/note/n_note/index.htm/
https://twitter.com/Bank_of_Japan_j/status/1433041960303042568
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
読みやすさ重視なんだろうが10000のフォントがダサい
読みやすさ重視でデザイン性を捨ててるのは今時のロゴ全般に言える悪弊なんだけど
オシャレ感出して背景白のHPにグレーのフォントとか見た時に思った
ああこういう致命的なアホがいるんだなと
デザイン以外を無視するから当然信用できない
こんな高額紙幣が流通してる国無い
裏金、脱税やりたい放題の上級国民の為に高額紙幣が存在するんだよ
高額紙幣の廃止は賛成だが、200ユーロや100ドルの
紙幣が流通してるの知らんのか?
ノーベル賞をもらった、湯川、朝永、江崎、川端、、、なんて人たちが、お札になるんだろうな、、、、あっ、大江がいた、あかんやん。
山中教授じゃないか。世界中で創造主みたいな扱いされなきゃおかしい
おおかた、近隣諸国条項とやらでアッチの奴らに文句でも言われてヘタレたんだろう。
アメリカは歴代大統領なんだから、日本も伊藤博文など歴代総理大臣にしろ。
伊藤博文「吾輩は既にお札になっとるがのう」
伊藤博文は永久欠番
出回るのは2024くらい
信長1万
秀吉5000円
家康1000円
でいいやん
額と人物は逆でもいいぞ
意外となってないね。徳川は天皇家への配慮なんかね。
聖徳太子を最新技術ので出して
別にどうでもいいけど
イケメンや女子ならええけど、オッサンの顔はもっと控え目でええんや
偽造防止として役に立たん。
人間のリアルな顔ってのはほんのちょっとの差でも違和感を感じる。
キャラだとそれがない。
デジタル庁発足日にこんな発表するなんて
ハンコの緻密さ自慢大会レベル
日本を発展させた最強の実業家
江戸城とかもいいと思うけどな
渋沢栄一ってNHK大河と全然違う
どちらかと言えば近藤春菜に近いが
本物の方がいいのにな
>>60
区別がつくように。
0がいくつも並んでると混乱してしまう障害があるんだよ。
いや今の日本の状況考えたらガチで普通に平蔵を採用してもおかしくないよな
>>64
渋沢栄一も昔は叩かれただろうな
今も自助努力放棄の派遣無能が竹中平蔵を叩いている
時間の無駄である事が今でも気付かない、派遣無能は。。。
2代以上前のものは無効にすれば?
これは一理あるぞ!w
確かに。そもそも現金自体に有効期限を決めてしまえば自動的に流動性を保てる。中抜きで偏る経済政策による無駄を避けれる。
で、旧1万円札の太子像も聖徳太子じゃないって事になってるんだと子供が言ってたわ
千円札の裏が葛飾北斎だけど
もっと相応しいモチーフあるだろ…
しかも富士山メインじゃ無くて波がデカデカと入って
お金に不安定なモチーフ使わんで欲しい
派遣のゴミカスに問いたいんだけどさ、何でパソナは儲けてると判断をしているのにパソナの株を買わないの?
派遣だから馬鹿なのか?遺伝で馬鹿なのか?
お前自身が馬鹿なのか、そろそろハッキリさせようぜw
遺伝のせいにしたり、竹中のせいにしたり、親のせいにしたり、小泉のせいにしたり、時間の無駄を避けようw
遺伝子って最初から優秀と決まってるわけではなく、少しずつ年月を重ねて創り上げられたものって事を理解しないとな。
従来のデザインのままで刷ればいいだけ。
それよりキャッシュレスの普及に力を注げ。
その通りだよ、これで話は終わってしまうw
南北朝鮮と中国製の偽札が出てくるから、その寸前にモデルチェンジしたいんだろ
近代史に燦然と輝く偉大な巨人だけど不細工やなあ。
木戸孝允か大久保利通が見栄えする。
コストは流動性が無くなる事が一番高くつく。紙幣そのものに期限を決めた方が安い。流動性の停滞ほど最悪なものはない。
水無し、風邪無し、火無し、土無し、で生きているようなもの。
流動性が無くなるから階級の固定が始まる。階級が決められると未来が消える。
流動性の停滞が派遣は派遣と運命を決められて未来を無くし絶望してしまう。
流動性さえ取り戻す事ができれば、派遣が政治家、政治家が派遣になる事さえ可能。
政治家はそろそろ老人を切って若者に可能性を与える方向に舵を切らないと若者の犯罪が増えるだろう。
「海外の反応」の中毒者が多いのか知らんけど、
なんでもかんでも「カッコいい」を目指すとかただのアホ
日本人どうした、ほんと弱体化したな
真ん中じゃダメな理由でもあんの?
引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1630510940/
コメントを残す