【金融】新生銀の買収防衛策に国が反対

1: 2021/11/23(火) 10:03:53.02 _USER

SBIホールディングスによる新生銀行への株式公開買い付け(TOB)を巡り、国が新生銀が導入を目指す買収防衛策に反対の方針を固めたことが22日、分かった。新生銀が防衛策の是非を諮るため、今月25日に開催する予定の臨時株主総会で反対の議決権を行使する。国は新生銀の大株主で、SBIの新生銀への保有分も合わせると反対は4割以上に達する。防衛策は否決される見通しが強まっている。

国は、預金保険機構と整理回収機構を通じて、合計で新生銀の2割強の株式を保有している。新生銀の経営陣が決定した買収防衛策を発動するには、株主の過半数の賛成が必要だ。新生銀株を保有する一部投資ファンドは防衛策に否定的とみられており、反対が過半となる可能性が高い。

関係者によると、政府関係者が22日、新生銀の防衛策への対応を協議した。国が議決権を行使すれば、企業再編に深く関与することになるとの慎重論も出たが、SBIが新生銀をグループ傘下に収め、成長を促す戦略を描いていることを評価する声が優勢となった。

SBIと並ぶ大株主の国が防衛策への反対方針を固めたことで、新生銀が防衛策を取り下げる可能性もある。

国が保有する新生銀株は、前身の日本長期信用銀行の経営破綻に伴い、1998~2000年にかけて注入した公的資金の対価だ。新生銀には3500億円の公的資金が残っており、国に損失が生じないように公的資金を回収するには、東証1部に上場する新生銀の株価が7450円まで高まる必要がある。SBIのTOB表明前は1500円前後にとどまっていた。

国は臨時株主総会での議決権行使の判断材料にするため、預金保険機構を通じて今月上旬、SBIと新生銀にそれぞれ経営方針などを問う質問状を送付していた。

SBIはTOBを9月10日に開始した。新生銀株を1株2000円で買い付け、保有割合を現在の約20%から最大48%まで高める計画。SBIと連合を形成する地方銀行に新生銀の消費者金融事業や法人向け融資のノウハウを提供し、相乗効果で収益力を高めることを目指す。
https://news.yahoo.co.jp/articles/24eedc050abf4e7f9eeceecf0d22ffe68e1da60f

3: 2021/11/23(火) 10:07:34.84
既存株主の利益損なう株式大量発行で議決権希薄化しようとしてるのだったら
そりゃ国も怒る

 

5: 2021/11/23(火) 10:10:44.97
銀行が消費者金融を始めれば効率がいい
収入の少ない客を事前にターゲッティングのデーターがあり
貸付の回収の口座をロックすれば焦げ付きのリスクも低い
金融の相乗効果とはこのこと

 

>>5
銀行傘下の消費者金融なんて今やどこにでもあるぞ

 

>>5 やってんだろ。無関係ヅラして子会社で。

 

6: 2021/11/23(火) 10:12:53.11
国の財政投入もあるが、 他に方法はないのか
これで進めば、LINEと一緒で孫の思う壺=韓国、中国流れ

 

7: 2021/11/23(火) 10:15:28.71
そりゃあ国としては役員の保身よりまず借金返せって話だからな

 

8: 2021/11/23(火) 10:22:13.37
国が投入した借金はそのままにしてぐうたら経営を続ける新生銀に国もよくぞ我慢してきたな。
新生銀が片づけば、銀行救済の名目はなくなるんだから預金金利も戻していいはず。

 

9: 2021/11/23(火) 10:22:59.20
りそな銀行はうまく立て直して借金も返済した
それに比較して新生銀行はノラリクラリ
りそなは営業時間もサラリーマンが利用しやすい
ように夕方まで伸ばすの企業努力をしての成果
これじゃお上も荒立ても返済を迫る

 

12: 2021/11/23(火) 10:26:57.09
貸し剥がし早よ

 

13: 2021/11/23(火) 10:27:30.15
ふざけんなよSBIの株売っちまったよ

 

14: 2021/11/23(火) 10:28:20.66
>>1
5chねるであったな
100ある銀行はこれから30年で20までに縮小するって
むしろ新生銀行は孫会長にかわれてラッキーかもしれん
ただし韓国の橋頭堡になるってことだから日本にとっては災難だ

 

>>14
孫正義とは関係はほぼ無い。

 

15: 2021/11/23(火) 10:28:43.10
SBIは北尾が社長の独立した金融会社
株主は信託銀行など機関投資家

 

16: 2021/11/23(火) 10:30:41.96
>>1
どこも興味ぶかくこの新生銀行の顛末をみてる
なにせ孫会長はこの銀行をまるごと作り直す気だからな
窓口業務の大半はネット化や自動化
キャッシュレスでATMも不要
預金も貸し出しも不要
これが令和だw

 

17: 2021/11/23(火) 10:32:46.33
この間の東京機械とかもそうだがおかしいよ
なんのために株式公開してるんだよ

 

>>17
非上場だとリクルートが難しい
サントリーや竹中工務店みたいに既に有名な企業ならいいが

 

23: 2021/11/23(火) 10:46:01.49
SBIもTOBするときに国に根回しはしてるだろうし、これで勝負ありだな
そもそもポイズンピルなんて経営者の保身の為でしかない

 

25: 2021/11/23(火) 11:10:24.55

新生銀行=ほのぼのレイクだからな
消費者金融と、あとアプラスみたいな個人の小さな商売で儲けてる銀行って印象

買収が成功したら、ミライノカードはライフカードからアプラス発行になって、
SBI経済圏の完成に近づくな

 

26: 2021/11/23(火) 11:14:11.66
新生銀行に残って欲しい。
浅ましい企業はきらいだから買収されたら解約かな。

 

>>26
いつまでも公的資金返す気がないで?

 

>>26
浅ましいのは公的資金をずっと返さない新生銀行なんですが

 

>>61
国からの借入金なんてないよね。
優先株から普通株にした時点で負債ではなく資本でしょ。

 

31: 2021/11/23(火) 11:27:19.42
ほんとゴミだな自民党wwww

 

32: 2021/11/23(火) 11:28:47.23
のんびり仕事できて良い職場だけどな。

 

>>32
まぁな…CSが明後日の方向いてるなぁ御愛嬌だわさw

 

35: 2021/11/23(火) 11:46:43.60
新生銀(旧長銀)て岸田が勤務してた会社だろ

 

>>35
長銀と宏池会とは池田勇人時代からの濃いお付き合いがあってのぅ

 

38: 2021/11/23(火) 12:03:23.91
25日の株主総会の前にオワッとるやないか
まあ、あんな買収防衛策が通るわけないわな

 

39: 2021/11/23(火) 12:20:47.28
国としては早く借金返せだからな

 

40: 2021/11/23(火) 12:37:58.60
どいつもこいつも楽して金儲けする事を覚えやがって(´・ω・`)

 

41: 2021/11/23(火) 12:40:27.16
みずほは既に色々ヤバい

 

42: 2021/11/23(火) 12:40:54.70
銀行なのに借金返してねえし

 

43: 2021/11/23(火) 12:48:36.25
そりゃそうだろう
経営陣は今まで何してたという話

 

44: 2021/11/23(火) 12:58:53.61
何で役員の職を守るために国が損失出さなきゃならないのか
今まで借金返せない、株価を上げられない
無能な役員たちにそんな価値があるのか
こんなの国が肯定したら、横領そのものだろ
SBIに買収されてお尻ぺんぺんされながら死ぬ気で働けよ

 

45: 2021/11/23(火) 13:06:14.06
いまの新生銀行捨てられたってことか

 

47: 2021/11/23(火) 13:29:58.38
昔破魅力有った二週間定期もゴミだし
ATM無料と振り込み無料引き継いでくれるならどうでもいい

 

>>47
ごめんなさい
3年前から手数料乞食は斬り捨て御免なのね

 

>>58
100万以上入れておけば良いだけなんだが

 

49: 2021/11/23(火) 13:34:27.49
SBIの提案は、経営陣にとってもかなりマイルドだったんだけどな。過半数とらず、上場維持、中核銀行の位置付け。業績は評価されなかったから、仕事はきつくなるだろうけど。
勘違いされているソフトバンクとかIT系企業だと、経営権とられてスクイーズアウトで他の株主は排除。傘下の銀行と合併させられて銀行は消滅。
買収防止策の中で事業計画の甘さとか、銀行のプライドだけ高い評論家体質が見えてきたから、SBIが入って社内は徹底的にテコ入れされるかも。

 

50: 2021/11/23(火) 13:35:47.92
SBIがソフトバンクインベストメントじゃなくなって15年も経つのに未だに孫の会社だと思ってるやつはおじいちゃんか何かなの?

 

>>50
息がかかってないと思ってるのか?

 

>>52
もう関係ないと思う。関係あったら、同業種に
進出してこない。
証券業では SBI証券←→PayPay証券
銀行業では 住信SBI銀行←→PayPay銀行
暗号資産では SBIVCトレード←→TaoTao
と対立してる。

 

51: 2021/11/23(火) 13:59:17.67
https://www.shinseibank.com/corporate/ir/highlights/
利益出てるんだからさっさと回収しろよ
国は何してるんだ?

 

>>51
文句は利益を株価に反映させない経営陣に言ってください
株価が上がれば国の保有株を売却できるようになる→公的資金を回収できる

 

56: 2021/11/23(火) 14:56:41.56
国が経営陣に反対するとかよっぽどのことw

 

63: 2021/11/24(水) 07:02:17.49
直営の信託銀行の口座、通帳もカードもない。i’dとパスワードが命。死んだら誰にも見つけてもらえない恐れ。

 

64: 2021/11/24(水) 12:24:09.54
長銀ってエリートだったんでしょ
大学でも成績いい人が興銀と長銀に入って
そのあと三菱だったって聞いたことがある

 

65: 2021/11/24(水) 12:33:56.68

興銀w

今でいうアレか

 

66: 2021/11/24(水) 13:46:28.18
エリートといっても、コンプレックスありだけどな。
長銀があったころの銀行の就職の序列だと
1 日銀
2 政府系金融機関
3 興銀
4 長銀
日債銀、都市銀行が続く感じ。
興銀、長銀、日債銀が長信銀という区分なんだけど、長銀の人は興長銀と言って、日債銀を差別。
長銀は破綻したけど、興銀がうまく生き残ったことにもコンプレックス持っていた。

 

67: 2021/11/24(水) 14:32:41.84
飛ばし記事だね。これは本物の関係者には箝口令が敷かれる案件。
リークがばれたらトップの首が飛ぶ。
預金保険機構を所管する財務省と金融庁は金融行政の監督官庁なんだから、
身内から守秘義務違反とインサイダー情報漏洩を出せる訳が無いだろう。

 

68: 2021/11/24(水) 14:43:03.17

SBIの経営改善策は、バブルの住宅金融専門会社や
サブプライムのノーザン・ロックやワシントン・ミューチュアルが歩んだ道。
利益目的で高利回り商品に手を出し、破綻すると。

他人の資産を預かり運用する銀行経営は、利益より信用、革新より堅実さが大事。
SBGは機関投資家から資金調達できなくて、個人向け社債で資金繰りをしている状況。
SBI証券がインターネット証券の実績や個人投資家向け実績を強調するのも、
機関投資家に相手して貰えず実績を積めないから。
投資家から信用されない会社と人間が銀行経営を語ったところで誰も信用しない。
騙されるのは素人の個人だけ。
利益追求の証券会社やヘッジファンドの思想で信用第一の銀行経営を語るな。

 

>>68
昔を知っている人はソフトバンク・インベストメントのイメージあるんだろうけど、
ソフトバンクグループとSBIホールディングスは別物だよ。

 

>>69
喧嘩別れしても所詮元SBG。
グループに居た時の資産と実績が無ければそもそも成り立たなかった。
かつ未だにソフトバンクを誤解させるSBIの表現を続けている。
自分の名前では商売できないとしか見えないね。

 

>>70
みっともないよ。ちゃんと勉強しましょうね。

 

71: 2021/11/24(水) 20:30:26.70
無能経営陣生きてて恥ずかしくないんかなあ

 

72: 2021/11/24(水) 20:38:55.87

買収防衛策取り下げて完全白旗降参やんけ
まぁ国が反対した時点で結果がわかってる臨時株主総会しても意味ないしね

新生銀行、買収防衛策を撤回 SBIから社長受け入れ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB2315T0T21C21A1000000/

 

75: 2021/11/25(木) 06:49:10.71
SBIがまたいい人ぶれるような構図を見つけたんだなw

 

76: 2021/11/25(木) 07:37:46.90
長銀破綻から20年経ったのにまともにならないとか

 

引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1637629433/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です