【金融】住信SBI、国内初のネット銀行上場へ 3月にも

1: 2022/02/13(日) 20:49:43.32 _USER

住信SBIネット銀行が3月に東京証券取引所に新規株式公開(IPO)する見通しとなった。来週にも東証が承認する。インターネット銀行のIPOは初となる。上場時の時価総額は3000億円規模とみられ、銀行以外に銀行インフラを提供する「ネオバンク」事業への投資を加速する。

住信SBIは昨年10月に東証に上場を申請した。審査は順調に進んでおり、来週にも東証から承認を得られる見通しだ。投資家からの需要を積み上げる「ブ…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB073WJ0X00C22A2000000/

2: 2022/02/13(日) 20:54:49.57
一網打尽を狙っているのか

 

3: 2022/02/13(日) 20:55:34.30
楽天銀行より先に上場するのね

 

7: 2022/02/13(日) 21:13:58.41
楽天銀行とSBIが預金残高 7兆円で圧倒的にトップだよね

 

10: 2022/02/13(日) 21:20:55.70
素晴らしい

 

12: 2022/02/13(日) 21:28:47.94
楽天銀行も上場予定だよね

 

13: 2022/02/13(日) 21:36:53.44
岸田のお陰で新規公開株ブームが去りそうだしな
高値売りで逃げ切りにきたね

 

14: 2022/02/13(日) 21:44:13.87
で、ネット銀行にしたら顧客は何がメリットなんだ?
そこがよく分からない。

 

>>14
・振込手数料やATM利用料の無料回数が多い
・株式口座との連携がいい(SBI,GMO,楽天)
・利率が高い(ただし、今は意味なし)
・様々な手続きがほぼネットで完結(楽天はダメ)

 

>>14
そう言う人は、実店舗のある銀行のままで構わないから

 

>>14
ふざけた名前の支店名が与えられる

 

17: 2022/02/13(日) 21:49:57.24
ネオバンクアプリ登録しないと、振込手数料・ATM手数料が月1回しか無料にならなくなったね

 

>>17
アプリ使わないと、そもそも振り込みが成立しないと思うけど

 

>>22
WEBで可能
というか、PCにはアプリない

 

>>23
二経路認証の話をしてるんだと思うよ。

 

25: 2022/02/13(日) 22:12:18.24
楽天銀行も上場するんだろ?
SBIの後でいいの?
楽天モバイルで大変なんだろ?
先にした方が良くない?

 

26: 2022/02/13(日) 22:14:08.18
俺のメインバンクだけど、SBI上場してなかったのか?
SBI証券あるから上場してたと思ったわ

 

>>26
SBI証券は上場してたよ
SBIホールディングスによる完全子会社化で非上場になったけど
その経緯で損失出した奴らが
株板で発狂してたわ

 

34: 2022/02/13(日) 22:32:25.23
SBIはちょっといじると、ATMと振り込みが5回もタダになるのよ。サービスがいい。

 

>>34
外国株を1株持って、1ドルでもあれば7回くらい簡単になるよな
しかも給与振込先とかにしておくと10回くらい無料になった

 

>>39
回数減る
だって株式公開したら利益を出さないとだめだろ?

 

>>42
そうしたら引っ越すのさ
移管手数料無料を利用して、取引コストが安いところに

SBIと楽天利用してる人ってそういう人ばっかだろうし

 

41: 2022/02/13(日) 22:44:46.22
振込は年に1,2回しか使わないからいまいちメリットないんだよな
金利が正常化しないといまいちだ

 

>>41
そうだよな振込なんて、全くとは言わんがそうそう使わんよな。
昔はヤフオクの決済、価格COMで見つけた店の現金オンリー店の決済、とかでSBI良く使ってたけど。
最近は大抵クレカ・paypayとか済むからとんと使わなくなった。

 

45: 2022/02/13(日) 22:57:16.94
なんかSBIは生理的に無理なんだよな。
SBよりも拒否反応強いわ。
なんでだろ。ホリエモンのせい?

 

47: 2022/02/13(日) 22:59:24.63
駐車場代の振込みで使ってるわ。
自動化できて楽。
証券と連携などで10回まで無料だけど、確かにそこまで使わない。
でもATMが月10回タダだから、事実上、24時間、365日、引き出しは完全無料みたいなもの。

 

49: 2022/02/13(日) 23:02:23.70
金利が低いのが難点。あんまり多額を置こうという気にならない。

 

50: 2022/02/13(日) 23:08:54.33
株主優待で、振込手数料やATM利用料の無料回数を3倍に増やしてくれ。

 

51: 2022/02/13(日) 23:10:59.88
auじぶん銀行が10回くらい無料で金利がいいんで乗り換えたい誘惑に駆られている。

 

56: 2022/02/13(日) 23:41:45.82
セブン銀行はネット銀行のカテゴリーに入らないの?
すでに上場しているけど。。

 

>>56
「新たなる形態の銀行」ってジャンル
セブン銀行は ATM の手数料で儲けるビジネスモデルだから、実はネット専業銀行ではない

 

61: 2022/02/13(日) 23:58:41.12
振り込みとatmの手数料が10回まで無料だしスマホで金が下ろせるから便利だよな、ここのおかげでキャッシュカード持たなくなったな

 

67: 2022/02/14(月) 00:51:14.43
子会社上場とかほんといらん

 

70: 2022/02/14(月) 01:13:18.30
上場ゴールのゴミIPOが多いが
皮肉なことに批判の多い親子上場の会社のほうがマシだったりする

 

71: 2022/02/14(月) 01:16:48.71
年収150万円契約社員勤続4年だが住信SBIなら
500万円の中古戸建てのローン組ませてくれるかな
頭金は150万円ある

 

>>71
ネタにしても年収低すぎだろ

 

73: 2022/02/14(月) 01:29:47.47
なんだかんだでここと楽天、paypay全部持ってるわ
常においとく場所じゃないのでどれも大して金は入れてないが

 

74: 2022/02/14(月) 01:52:13.82
>>1
昔、昔、その昔
SBI証券が確か上場してて株主は酷い目にあったよな

 

78: 2022/02/14(月) 02:12:33.13

ネット銀行じゃ実際一人勝ちだもんな
利益ベースで違いすぎ

今住宅ローンの貸し出し利率が安いのが
SBI、みずほ、au自分銀行

さすがにSBI一択になるわな
てか高コストのみずほはこれ逆さやだろ

 

79: 2022/02/14(月) 02:18:41.69

上場は資金調達のためではあるんだろうが
監査とか開示とか内部統制とか色々義務が強くなる

コストはかさむけど色々しっかりしないといけない分、
まぁ安全を求める消費者には良いこと

みずほや東芝とか日本の上場の体たらくはあるにせよ
なんとなく不安なネット銀行が上場企業としてのガバナンスきかすのは良いこと

 

80: 2022/02/14(月) 03:08:49.46
東証の上場はほんとつまらんな。買う気にもなれん。

 

81: 2022/02/14(月) 03:27:29.22
わいもベンチャー上場させたが、色々面倒くさくなって売却したよ。数百億で売ったから金ほくほく。上場は面倒くさいわ。

 

83: 2022/02/14(月) 04:10:35.56
ここ無料振込回数が多いのと、定額自動振込ができるから、子供の下宿代、住宅ローンの振込とかに使ってるわ。

 

84: 2022/02/14(月) 05:03:45.59
SBIだけではみんな怖がって近寄って来ないから(三井)住友信託銀行の
看板を借りることにしたんだろう。

 

85: 2022/02/14(月) 05:07:32.28

ここの手数料無料回数とかほかとは違うから
ほか手数料とったり改悪ばっかりなのに

しかもセキュリティーが凄い
アプリでも安心して使える

間違いなく今後使いたい銀行ナンバーワン

 

86: 2022/02/14(月) 05:30:21.29
ハイブリッド預金の金利が下がったことだけ残念
使い勝手は凄く良い

 

>>86
0.1%あったからナンピン用の資金入れておくだけで昼飯代くらい出てたんだよね

 

87: 2022/02/14(月) 05:36:36.73
新生銀行paypay銀行楽天銀行は無料条件キツいもんな
一人勝ちも当然

 

92: 2022/02/14(月) 06:57:01.23
メインバンクとして使ってるけど株価はどうだろうな
結構意欲的に新しい事にも手を広げてる印象はあるからハマれば業績は伸びそうだが

 

>>92
ハマれば業績落ちて破綻だね

 

98: 2022/02/14(月) 08:17:55.99
ATM入出金が月最大20回無料、振込も月最大20回無料は大きい

 

99: 2022/02/14(月) 08:22:02.77
給料振込も企業によるしネト銀の価値はそんなにないけどな。ネットバンキングと変わらんし

 

108: 2022/02/14(月) 10:30:39.15
ゆうちょ銀行も楽天銀行もネット機能使いづららすぎる
地銀は言わずもがな

 

109: 2022/02/14(月) 10:34:09.86
SBIはいいよね。
スマホだけでお金おろせるし。他所もできるんだろうけど

 

>>109
パソコンで操作や入出金管理できなくなって
一番使い辛いネット銀行

 

115: 2022/02/14(月) 12:29:58.31
自前ATMは減らすしコンビニATM利用条件改悪するしもうメガバンク使う気しない。

 

116: 2022/02/14(月) 12:35:55.05
コロナ禍で株式やりだしたリーマンがかなり増えたからな
投機じゃなく配当目当てで

 

117: 2022/02/14(月) 12:38:02.13
現金引き出しする口座として使ってるわ。

 

引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1644752983/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です