【金融】三菱UFJと三井住友、ATM共同運営へ…現金輸送・警備コスト削減

1: 2021/05/02(日) 09:31:06.32 _USER

三菱UFJ銀行と三井住友銀行は、現金自動預け払い機(ATM)を共同運営する方向で最終調整に入った。現在は個別に行っている現金の輸送や監視、障害時の対応などを共同で行い、コストを抑える狙いがある。将来はATM機器の開発で提携するほか、地方銀行などにも参加を呼びかけることを検討する…

続きはソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/0189238f4f393df9eff2c03f971cecd9325abbea

2: 2021/05/02(日) 09:32:20.41
みずほ死亡のおしらせ

 

96: 2021/05/02(日) 15:36:10.56

>>56

ていうか、みずほの基幹システムってそこまでに汎用性がなく、他システムとのIFが弱くっていう、ガラパゴスってことかよとしか思えないんだよな、こうなると

 

4: 2021/05/02(日) 09:36:29.37

かつては三菱グループはグループとして安泰であり、三菱が終わるときには日本が終わる時だ(≒あり得ないというニュアンス)と言われた。

今まさにその時が来ようとしている。

 

48: 2021/05/02(日) 11:22:01.94
>>4
ユーミンも売れなくなって久しいしなあ

 

6: 2021/05/02(日) 09:39:16.91
みずほはイオン銀行と提携してるから三井住友・MUFGとは提携しないって言ってたな。
利用者としても、他のメガバンクのATMを使えるよりもよイオンATMを使えるほうがありがたい。

 

41: 2021/05/02(日) 10:59:11.19
>>6
無料なのはイオンの通常時間帯のみだが三菱も使える

 

49: 2021/05/02(日) 11:23:00.51
>>41
MUFGは土休日有料なのが論外なのよね。
no title

 

60: 2021/05/02(日) 11:51:52.64
>>49
平日におろせばいいだけ

 

83: 2021/05/02(日) 13:33:24.78
>>49
それイオン銀行のURLだぞ

 

85: 2021/05/02(日) 13:44:27.30
>>49
三菱はこれ

 

86: 2021/05/02(日) 13:45:03.81
no title

>>49
これ

 

8: 2021/05/02(日) 09:39:51.21
東京海上も外資攻勢で劣勢だし、三菱自動車は元々売る気さえ無いまま消えようとしてるし、
キリンビールも一強時代から陥落したし、
旭硝子とかも当然落ち目だし
三菱商事も苦しいと聞く。
三菱グループは終わりだろ。

 

13: 2021/05/02(日) 09:56:39.20

>>8
ニコンも風前の灯だわな

ちなみに東京海上は事故対応が最悪だった
保険金の支払いをできるだけ少なくしたい気持ちはわからなくはないが露骨過ぎ

 

55: 2021/05/02(日) 11:39:04.79
>>13
東京海上の対応が悪いとか、よっぽどの輩認定されない限りは払いっぷりは業界最高クラス。
どうせゴネ得狙って、無理難題を突き付けたんだろコジキ

 

64: 2021/05/02(日) 12:05:20.00
>>55
こちらは当てられた被害者
相手損保が東京海上
レンタカーは同等クラスにして欲しいと言っているのに軽自動車にしてくれ!とか、修理完了した当日にレンタカーを返せ!とか…
こちらの都合はお構いなしの対応は最悪だった

 

70: 2021/05/02(日) 12:26:01.72
>>64
損保の対応してる社員に「だったらおまえが返しに行け」って怒鳴りつければ済む話では?
10:0だったらそれくらい強気に出ても文句ないだろ

 

11: 2021/05/02(日) 09:50:14.03

>障害時の対応などを共同で行い、

この時点でみずほとは組みたくないだろw

 

12: 2021/05/02(日) 09:53:57.17
支店のATMでも共用にしてくれたら便利なのに。

 

73: 2021/05/02(日) 12:33:36.79

>>12

もう共用だよ知らなかった?

 

118: 2021/05/02(日) 16:52:54.42
>>73
店舗併設ATMでは手数料がかかるよ。

 

16: 2021/05/02(日) 10:04:09.48

三菱UFJと三井住友に、それ以外の地銀にも共用を呼びかけるって

E-netのATMを記帳対応にして、街角の出張所をE-netにすれば済む話じゃないの?

 

20: 2021/05/02(日) 10:10:24.42
>>16
勘定系システムとか銀行によって様々なんだから、日立でもいいからいろんな銀行に対応できるものを一緒に開発していきましょうて話だろ
そんな簡単な話ではない

 

72: 2021/05/02(日) 12:30:21.12
>>16
記帳機はページをめくる機能のせいで意外と奥行がある
コンビニに設置できるサイズに収まらない

 

17: 2021/05/02(日) 10:04:30.06
>>1
みずほ銀行は事実上準メガバンクに格下げな
すでに財務省もそう考えてるだろう

 

24: 2021/05/02(日) 10:26:06.90

ATMとかもはやいらんだろ

コンビニ、スーパーはクレカ
クレカも電気料金も賃貸料も引き落とし
一番厄介だったお年玉はクオカードにした

 

46: 2021/05/02(日) 11:08:05.53
>>24
今のクレジットカードシステムは代行会社が手数料(店やら銀行から)とりすぎるのでまた違うシステムができる。
その前段の話だよこれ

 

25: 2021/05/02(日) 10:29:02.12

面白がってるやつ多いけど
メガバンだけが窮地じゃないんだぞ

おまいらの時間だけ食う仕事の要領の悪さが日本沈没を招いてるんだ
メガバンの死はすなわち大手におんぶに抱っこのおまいらの死と知れ

 

31: 2021/05/02(日) 10:36:39.58

2大銀行の癒着で手数料を独占的に確定できるようになる

完全な独占禁止法違反。

 

32: 2021/05/02(日) 10:37:34.21
1円玉500枚の両替で460円取る糞銀行

 

33: 2021/05/02(日) 10:38:58.12

大手銀行は手数料が高いので保管だけにしている

使うお金はネット銀行に入れてそこで小分けして使う。

これが一番手数料がかからない

 

34: 2021/05/02(日) 10:40:53.76
三菱に背乗りする三井住友

 

37: 2021/05/02(日) 10:47:56.81

意外と時間掛かりすぎ。
ATMの統合なんか、もっとチャッチャとやっても良いんじゃ無い?
というか、スタ銀みたいにセブン銀ATMにガッツリ切替えちゃえばいいと思う

ああ、みずほは大きくなりすぎた。
りそなに「こっち来ないで~」と言われそう。
北拓が草葉の陰から手招きしてたりして…

 

39: 2021/05/02(日) 10:52:44.65
三菱ufjに就職するのってやめた方がいいの?

 

45: 2021/05/02(日) 11:07:41.32
>>39
ネットバンク以外の銀行業界そのものを勧めない
その中で三菱UFJはマシな方じゃね

 

62: 2021/05/02(日) 11:57:52.30
>>39
メガバンクなら全く問題ない。情報投資をどんどんしてるし。銀行オワコンっても業務は広い。ネットバンクは銀行業の一部をやってるだけ。

 

66: 2021/05/02(日) 12:06:26.59
>>62
でもほとんどの行員はリテールのソルジャーじゃないかな

 

40: 2021/05/02(日) 10:59:04.18
ATM専業のセブン銀行に銀行側が手数料を支払って、
銀行店舗にあるATMを無くしたら合理化できそうだが。

 

43: 2021/05/02(日) 11:03:41.64

>>40
東京スター銀行の店舗に行くと、自前のATMには「使えません」って
張り紙が貼ってあって、セブン銀行のATMがあの意匠のまま店舗内に
ドーンと置いてある…

三井も三菱もそれでいいような気がする。

 

50: 2021/05/02(日) 11:25:10.22
>>43
ワロタ

 

57: 2021/05/02(日) 11:42:51.00
そろそろすべてを楽天銀行に移すタイミングかなぁ
色々な支払口座を変えるのがめんどくさいんだよなぁ

 

67: 2021/05/02(日) 12:11:52.60
マジレスするとメガバンクで一番まともなのは三井住友

 

76: 2021/05/02(日) 12:56:33.35
セブン銀行でまとめればいいのに。

 

81: 2021/05/02(日) 13:24:27.27

>>76
新生銀行を見る限り、ATMを全部セブン銀行に切り替えるのは問題があるようで。
セブンのATMをタダで使いたい人が集まりすぎて、セブン銀行に払う手数料が増えて、
回数制限付けるようになった。

コンビニATMを無料にするからって理由で街中のATMを減らして、コンビニATM利用者が増えて
手数料が問題になって回数制限付けたのは三菱UFJ。
個人客相手にするのやめて、大企業と富裕層だけ相手に商売した方がいいんじゃないの?

 

80: 2021/05/02(日) 13:22:39.97
まあ将来的にはセブン含む2~3のATM運用会社に集約されて
全国の銀行の現金運用を請け負うようになるだろうね

 

82: 2021/05/02(日) 13:29:11.83
今時の主婦は楽天銀行だし

 

90: 2021/05/02(日) 15:16:24.70
こんなの、こないだのみずほの事件よりも前から交渉始まってたはずだよな
もうずっと前からハブられてたんだろな、みずほ

 

93: 2021/05/02(日) 15:33:15.41
量子金融システムに移行してるんだから、銀行はすでに役目を終えている。
みずほに限らず全部消える。

 

97: 2021/05/02(日) 15:44:10.61
合併して三菱UFJ三井住友銀行になればいいだろ。

 

100: 2021/05/02(日) 15:51:57.43
スーパーのレジで端数の一円玉探しやってる現金馬鹿の老害に殺意を覚える今日この頃

 

101: 2021/05/02(日) 15:54:11.24

>>100
ちなみにな

価格計算と、清算(払い込み)を別にするシステムを採用したところでは、、、
1年たった今でも爺が「使い方がわからない」とレジ店員に呼び掛けて、余計に時間がかかるって状態らしいぞw

 

106: 2021/05/02(日) 16:11:11.87
あれ? 日本ATMっていう三菱のATM管理している会社無かったっけ?

 

110: 2021/05/02(日) 16:31:58.26
都銀なんかもはやどうでもいいわ住宅ローンも済んだしイオン銀行か楽天銀行で充分、ATMとか五年は行ってない

 

引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1619915466/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です