1: 2021/06/15(火) 17:41:34.85 _USER
みずほ銀行で2~3月に発生した一連のシステム障害を受け、親会社のみずほフィナンシャルグループ(FG)は15日、坂井辰史社長(61)を減給処分とするなどの社内処分を発表した。
坂井社長は減給6か月(2分の1)、みずほ銀の藤原弘治頭取(59)は減給4か月(2分の1)とする。処分は合計11人に上る。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6b8e8e1cd8152fc7e18fa411d389983417a54f1d
2: 2021/06/15(火) 17:44:57.52
最初のエラー検知は午前9時50分。
行内の関係各部署に「A2」の懸念があるとメールで報告されたのは午後0時47分。
行内の関係各部署に「A2」の懸念があるとメールで報告されたのは午後0時47分。
4: 2021/06/15(火) 17:48:25.97
このトップすげ替えのシステムやめろ
戦犯は他にいるやろ
戦犯は他にいるやろ
5: 2021/06/15(火) 17:51:53.55
>>4
52~3歳になると自分の死に地として他の会社へ逃げるらしい
52~3歳になると自分の死に地として他の会社へ逃げるらしい
30: 2021/06/15(火) 19:48:56.08
>>4
トップが責任とらなくてどうすんだ…
トップが責任とらなくてどうすんだ…
77: 2021/06/16(水) 10:19:00.66
>>30
上司の失敗は部下の責任
上司の失敗は部下の責任
79: 2021/06/16(水) 11:22:03.06
>>77
経営者管理職が泣いて喜ぶ社畜だな
経営者管理職が泣いて喜ぶ社畜だな
38: 2021/06/15(火) 20:47:50.57
>>4
戦犯って戦争法の違反者の意味であって失敗の原因となった人ではないよ?
戦犯って戦争法の違反者の意味であって失敗の原因となった人ではないよ?
9: 2021/06/15(火) 17:58:02.36
元々給与水準高そうだしその程度でただちに困るなんて事無いだろ
11: 2021/06/15(火) 18:05:09.08
頭取がわるいんじゃないw
いくら首を挿げ替えても
また障害は発生する。
悪いのは受注メーカーw
メーカーを切りなさい
いくら首を挿げ替えても
また障害は発生する。
悪いのは受注メーカーw
メーカーを切りなさい
41: 2021/06/15(火) 20:51:38.90
>>11
データと不治痛とIBMと日立を切ったらどこに頼めばいいんだよw
データと不治痛とIBMと日立を切ったらどこに頼めばいいんだよw
47: 2021/06/15(火) 21:17:21.44
>>41
NEC
NEC
55: 2021/06/15(火) 21:44:19.27
>>47
三井住友銀行のシステム独占だっけ?
三井住友銀行のシステム独占だっけ?
69: 2021/06/16(水) 06:17:55.13
>>55
勘定系はNECのACOSだね。素晴らしく優秀
情報系はご多分に漏れずIBM
勘定系はNECのACOSだね。素晴らしく優秀
情報系はご多分に漏れずIBM
52: 2021/06/15(火) 21:33:49.74
>>41
四社も入ってるのかい。それが原因じゃないのか。
四社も入ってるのかい。それが原因じゃないのか。
61: 2021/06/15(火) 23:30:48.91
>>41
Amazon(AWS)& Sony Bank
Amazon(AWS)& Sony Bank
12: 2021/06/15(火) 18:07:39.92
富士から全く体質が変わってないんだな。
下請けイジメも惨かったし。まだ殿様気分か。
下請けイジメも惨かったし。まだ殿様気分か。
14: 2021/06/15(火) 18:09:13.78
みずほを未だに使ってる奴は
ちょっと考え直しなさい
ちょっと考え直しなさい
15: 2021/06/15(火) 18:29:07.58
>>1
やっぱりゼロスタートがいいんじゃないか?
プログラムというのは魔法や魔術、サイコキネシスとかではできてない
ロジックで作られます
銀行のように安定したシステムが要求される分野では明確な要件定義が不可欠です
みずほのサグラダファミリア伝説は終ったことにしていても続いているんじゃないかな?
やっぱりゼロスタートがいいんじゃないか?
プログラムというのは魔法や魔術、サイコキネシスとかではできてない
ロジックで作られます
銀行のように安定したシステムが要求される分野では明確な要件定義が不可欠です
みずほのサグラダファミリア伝説は終ったことにしていても続いているんじゃないかな?
29: 2021/06/15(火) 19:47:36.80
>>15
本質はそこじゃない。
どの銀行出身者が担当になって、どの銀行システムに合わせるかの権力闘争だ。
本質はそこじゃない。
どの銀行出身者が担当になって、どの銀行システムに合わせるかの権力闘争だ。
74: 2021/06/16(水) 08:27:31.83
>>29
ほんとこれ
>どの銀行出身者が担当になって、どの銀行システムに合わせるかの権力闘争
ほんとこれ
>どの銀行出身者が担当になって、どの銀行システムに合わせるかの権力闘争
45: 2021/06/15(火) 21:13:51.18
>>15
素人考えだと他のメガバンは障害出てないんだから同じもの買ってくればと思う
銀行コードと支店コードだけ変えれば動くんじゃッて
素人考えだと他のメガバンは障害出てないんだから同じもの買ってくればと思う
銀行コードと支店コードだけ変えれば動くんじゃッて
49: 2021/06/15(火) 21:19:50.99
>>45
三菱や住友が主導した
みずほは寄り合い所帯
この差がでた
三菱や住友が主導した
みずほは寄り合い所帯
この差がでた
16: 2021/06/15(火) 18:39:52.54
ベースが悪すぎた。
一から作り始めてどっかで切り替えた方がいいぞ。
一から作り始めてどっかで切り替えた方がいいぞ。
17: 2021/06/15(火) 18:40:11.56
合併した時から予想できた地獄なんだろ
また起きるでぇ
外野だから見物するだけ
対岸の火事は、いと楽しwww
また起きるでぇ
外野だから見物するだけ
対岸の火事は、いと楽しwww
18: 2021/06/15(火) 18:40:58.02
金融はシステムなきゃ成り立たないのに、出世競争に破れた人達をシステム要員に充ててたからこうなるのは必然
20: 2021/06/15(火) 18:44:32.33
>>18
出世競争うんぬんの前に派閥争いの余波が尾を引いてるからまっ更にしないと無理。
しかし、まっ更にするのは無理という。
よって永久に改善しない。
出世競争うんぬんの前に派閥争いの余波が尾を引いてるからまっ更にしないと無理。
しかし、まっ更にするのは無理という。
よって永久に改善しない。
21: 2021/06/15(火) 18:47:57.30
>>18
みずほのシステム関係の従業員は腐った眼をしているって、よく言われる。
みずほのシステム関係の従業員は腐った眼をしているって、よく言われる。
19: 2021/06/15(火) 18:42:51.72
ワンみずほ(笑)とか無理だから、会社解体しないと直らんよ。
派閥争いの延長だから一生直らん。
派閥争いの延長だから一生直らん。
22: 2021/06/15(火) 18:49:31.18
素直にIBM入れとけば
なんで日立にしたんや
なんで日立にしたんや
23: 2021/06/15(火) 18:49:42.64
元営業とか専門外がシステムやってるもんな。ベンダーに難癖つけることが仕事と思ってやがる
24: 2021/06/15(火) 18:50:26.15
担当者の処分よりも先にシステム改修を
25: 2021/06/15(火) 18:58:14.83
トップの期間限定減給って意味あるんかいな。仕事のやり方が変わるわけでもなく、下をさらに締め上げてさらに無駄な報告が多くなるだけじゃないの
27: 2021/06/15(火) 19:42:41.71
今回より酷いシステム障害をみずほ銀行は前にもやらかしてるよな、当時の社長が現NHK社長だっけ?なるほどねー
31: 2021/06/15(火) 20:18:40.56
>>1
処分が甘過ぎ
株主舐めるな!
処分が甘過ぎ
株主舐めるな!
32: 2021/06/15(火) 20:19:42.90
経験上、作る時に事案をボトムアップする過程で
必ず事案を適当に扱おうとするバカ幹部がいる
こっちが何を説明しても、いいから上手くやれとしか言わない馬鹿が
本当の戦犯はそいつだと思う
必ず事案を適当に扱おうとするバカ幹部がいる
こっちが何を説明しても、いいから上手くやれとしか言わない馬鹿が
本当の戦犯はそいつだと思う
50: 2021/06/15(火) 21:20:28.39
>>32
しかし罰せられるのは、そいつの部下
しかし罰せられるのは、そいつの部下
33: 2021/06/15(火) 20:23:22.83
次は誰を処分するか、予定表とかあるのかな?
51: 2021/06/15(火) 21:21:44.59
>>33
3つの銀行の責任の押し付け合いを中心とした派閥争い
3つの銀行の責任の押し付け合いを中心とした派閥争い
34: 2021/06/15(火) 20:28:32.29
高給貰ってないで預金金利で還元しろ。
39: 2021/06/15(火) 20:48:32.75
未だに30年以上前から使ってるようなシステムをずっと使ってる事自体間違い(mySQL
これからは多機能性のあるシステムで運用しなきゃいけないのに、
スマホ送金とかちょっとしたアクション指令するだけでシステム落ちるってヤバいだろ
いい加減、継ぎ足し運用するんじゃなくて土台からnoSQLシステムで作るべき
これからは多機能性のあるシステムで運用しなきゃいけないのに、
スマホ送金とかちょっとしたアクション指令するだけでシステム落ちるってヤバいだろ
いい加減、継ぎ足し運用するんじゃなくて土台からnoSQLシステムで作るべき
40: 2021/06/15(火) 20:51:31.59
一寸御仕置きに口座解約しようと思ったが…
現在、10円だけ残した口座を放置中
54: 2021/06/15(火) 21:36:38.99
銀行用のパッケージとかあるんだろ?
買ってきてインストールすればいいだけだろ。
買ってきてインストールすればいいだけだろ。
59: 2021/06/15(火) 23:07:54.12
2002年、2011年にもシステム障害を起こしてTVカメラの前で頭を下げているが
再発防止には何の役にも立っていない
再発防止には何の役にも立っていない
64: 2021/06/16(水) 00:29:26.17
当時、優れたシステムと言われていた富士銀行で一本化すればよかっただけ
65: 2021/06/16(水) 01:30:27.47
情シスがジェネラリスト志向なんだろ
運用も子会社や業者任せなんだろ
運用部門に経験と権限があればトラブルの拡大は防げたんじゃないの
運用も子会社や業者任せなんだろ
運用部門に経験と権限があればトラブルの拡大は防げたんじゃないの
66: 2021/06/16(水) 01:44:11.28
調査報告書の再発防止策がどれも精神論だった
本気で改善する気あるのかな
本気で改善する気あるのかな
67: 2021/06/16(水) 05:43:11.60
住信SBIも勘定系を日立にしようとしてたが
間に合わないかなにかで直前でIBMにしたんだよなあ
色んなしがらみとかもあったんじゃね
間に合わないかなにかで直前でIBMにしたんだよなあ
色んなしがらみとかもあったんじゃね
68: 2021/06/16(水) 06:07:17.92
調べたらベンダーの集合体?というところがシステム作ってるんだ。
もしかして天下とるつもりでいたのか?
もしかして天下とるつもりでいたのか?
70: 2021/06/16(水) 07:35:56.65
組織全体が悪なんだから経営陣皆去って身売りしてソニーが買取ればいいw
72: 2021/06/16(水) 08:01:08.51
各メガバンのATMで振込みするとわかるけど、ICキャッシュカードの登録件数最小でATMのモッサリ度は最高、一番使いにくい。
82: 2021/06/16(水) 13:58:02.57
>>72
色んなシステムを渡り歩いてるんだろうな。頑張ってるなって褒めてやりたいわ
色んなシステムを渡り歩いてるんだろうな。頑張ってるなって褒めてやりたいわ
73: 2021/06/16(水) 08:16:58.38
システム障害のフリをさせて韓国に資金横流しシステムを組み込んだんだろうね。
NHKや電通がやってるヤツね。
NHKや電通がやってるヤツね。
75: 2021/06/16(水) 09:00:41.63
プログラマを内製化しないからこうなる
外資とかはお抱えプログラマがいるが、日本はどんどん下請け孫請に追いやってさ
そのくせ上流工程はまともな要件定義すらできない
そりゃだめだわ
83: 2021/06/16(水) 15:05:58.18
不治痛って東証でもやらかしてなかったっけ?
87: 2021/06/16(水) 16:25:33.11
>>83
HDDの設定エラーで東証丸一日止めたぞ。
まあ、請負SEが首つってしまえば責任取ったことになるしね。
まあ富士通プロパー的にはダメージ小ですな。
86: 2021/06/16(水) 16:21:18.99
繁忙期はシステムの変更はしないシステムフリーズ期間を設け、問題発生時には運用者だけで一次対応出来るようスタンダードオペーレションプロシジャーを訓練し、システム変更時はリハーサル実施しコンティンジェンシープラン作成しときなさい
月500万でコンサルしてやるよ
月500万でコンサルしてやるよ
89: 2021/06/16(水) 19:12:15.44
興銀-IBM
富士-富士通
一勧-日立
だっけ
メインフレーム
富士通も日立もやめたんだから
IBMに統一すればいいのにね
90: 2021/06/16(水) 19:31:06.64
>>89
そんなの、富士、一勧出身役員のプライドが許すわけない。
そんなの、富士、一勧出身役員のプライドが許すわけない。
92: 2021/06/16(水) 22:54:21.19
>>90
今の役員もそんなプライドあるの?合併当時から20年近くたってるが
今の役員もそんなプライドあるの?合併当時から20年近くたってるが
引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1623746494/
コメントを残す