1: 2020/09/11(金) 23:17:47.72
送金事業者に利用者の本人確認義務付けへ 金融庁 「ドコモ口座」問題うけ
毎日新聞 2020年9月11日 20時25分(最終更新 9月11日 20時26分)
毎日新聞 2020年9月11日 20時25分(最終更新 9月11日 20時26分)
金融庁は、スマートフォンなどを使った送金サービスを手がけるキャッシュレス事業者に対し、利用者の本人確認を義務づける方向で調整に入った。現状は、連携先の銀行に確認作業を依存する仕組みが主流で、NTTドコモの電子決済サービス「ドコモ口座」を使って預金が不正に引き出された問題は本人確認の不十分さが原因になった。…
この記事は有料記事です。
残り682文字(全文836文字)
52: 2020/09/11(金) 23:51:17.48
>>1
今さらかよ
ドコモは金融扱ってる自覚なかったんだろうから銀行と同じ条件をつけて厳しくさせろ
今さらかよ
ドコモは金融扱ってる自覚なかったんだろうから銀行と同じ条件をつけて厳しくさせろ
62: 2020/09/11(金) 23:56:00.05
>>1
防御型じゃイタチごっこでダメ
リアル場所情報を登録時と決済送金ポイント消費時にパケットや操作アプリに
埋め込み、異常な場所のアクセスには、リアルタイムで現地警察強襲で反撃しろ
犯人には懲罰的賠償義務 損害を100倍返しで保証させろ
中華朝鮮ブラジルベトナムミャンマー黒豚イスラムインド 外人海外アクセス
の生活実態のないのは遮断しろ
国際的に犯人即逮捕反撃体制作れ!
防御型じゃイタチごっこでダメ
リアル場所情報を登録時と決済送金ポイント消費時にパケットや操作アプリに
埋め込み、異常な場所のアクセスには、リアルタイムで現地警察強襲で反撃しろ
犯人には懲罰的賠償義務 損害を100倍返しで保証させろ
中華朝鮮ブラジルベトナムミャンマー黒豚イスラムインド 外人海外アクセス
の生活実態のないのは遮断しろ
国際的に犯人即逮捕反撃体制作れ!
2: 2020/09/11(金) 23:18:06.88
始めからやっとけよ金融庁!
3: 2020/09/11(金) 23:18:20.37
後手後手だな
24: 2020/09/11(金) 23:30:33.61
>>3
ほんとにね
ほんとにね
4: 2020/09/11(金) 23:18:51.17
本人確認ができていないサービスは停止しないとな
7: 2020/09/11(金) 23:19:48.07
元々、犯罪収益移転防止法的にはやってないとダメだったんじゃないのか?
13: 2020/09/11(金) 23:22:54.22
>>7
具体的な手法にまで言及していないけど本人確認は必要
更には疑わしい取引の報告義務もあるから、不正かどうかは銀行しかわからんもあってはいけない
具体的な手法にまで言及していないけど本人確認は必要
更には疑わしい取引の報告義務もあるから、不正かどうかは銀行しかわからんもあってはいけない
8: 2020/09/11(金) 23:20:20.48
やたら銀行が全面的に悪いというレスが散見されたが、銀行のせいにしないとこうなるって分かってたら、慌てて工作に走ろうとしてたんだな。
9: 2020/09/11(金) 23:20:31.76
自社契約者以外に開放するなら住民票提出と口座紐づけなら紙の振替依頼書方式でやれや
10: 2020/09/11(金) 23:20:46.29
わざわざお上に義務付けされなきゃならんくらい企業がバカ過ぎる
11: 2020/09/11(金) 23:21:14.91
今更かよ無脳
12: 2020/09/11(金) 23:22:17.25
ドコモ
銀行
金融庁
銀行
金融庁
まとめて全部悪い
59: 2020/09/11(金) 23:53:37.65
>>12
ドコモ
銀行
金融庁
ドコモ
銀行
金融庁
まとめて全部頭が悪い
15: 2020/09/11(金) 23:24:29.90
具体的にどう付けるの
16: 2020/09/11(金) 23:24:38.98
(; ゚Д゚)先手先手ですね
19: 2020/09/11(金) 23:25:01.39
当たり前やろ、よくこんなザルなやり方承認されたな
20: 2020/09/11(金) 23:25:09.48
他の電子マネーも本人確認してないやつは法規制受けたら既存アカウント全てに規定の本人確認しなきゃいけないから
煩雑になって大変だな
下手に外部委託して個人情報漏洩させたらやばいし臨時バイトで凌ぐんだろうか
煩雑になって大変だな
下手に外部委託して個人情報漏洩させたらやばいし臨時バイトで凌ぐんだろうか
21: 2020/09/11(金) 23:26:36.68
捕まっても余裕
22: 2020/09/11(金) 23:27:08.18
ワンタイムパスワードでしょ
古い形だと暗号表
古い形だと暗号表
23: 2020/09/11(金) 23:29:57.88
「現状は連携先の銀行に確認作業を依存する仕組みが主流」
とあるけど、
ドコモと提携銀行の間でここに関する意思疎通があったのかが気になる
とあるけど、
ドコモと提携銀行の間でここに関する意思疎通があったのかが気になる
ドコモ「本人確認はそっちで頼むね」
ドコモ(本人確認は銀行がやるだろ)
どちらなのかによって責任割合だいぶ変わるよね
26: 2020/09/11(金) 23:31:19.93
ネット専業銀行がセキュアだな!
27: 2020/09/11(金) 23:31:57.86
暗証番号はオンライン使用不可、カードとセットじゃないと使えないようにしろ
あとクレカのセキュリティコードもワンタイムにしろ
あとクレカのセキュリティコードもワンタイムにしろ
28: 2020/09/11(金) 23:33:04.04
キャッシュレス推進オワタ\(^o^)/
既にある電子マネーアカウントも全て
本人確認するんだよね
32: 2020/09/11(金) 23:36:12.43
>>28
送金事業者だけ
送金事業者だけ
29: 2020/09/11(金) 23:35:13.02
真犯人は金融庁www
銀行には架空口座を徹底排除させたじゃんw
30: 2020/09/11(金) 23:35:23.17
paypay等のスマホ決済全般に
取引明細のダウンロードを義務付けなきゃ駄目だよ
銀行の通帳みたいに預け入れと
支払いの整合がとれずに
残高だけが表示される現在のシステムだと詐欺に気付けない。
取引明細のダウンロードを義務付けなきゃ駄目だよ
銀行の通帳みたいに預け入れと
支払いの整合がとれずに
残高だけが表示される現在のシステムだと詐欺に気付けない。
31: 2020/09/11(金) 23:35:31.67
こう動いたの。
それより本人がドコモ拒否出来る仕組みくれ
それより本人がドコモ拒否出来る仕組みくれ
33: 2020/09/11(金) 23:37:01.29
口座・クレジットカード、
金が結びつくのに本人確認ナシ
そもそもが緩かったからなぁ……
金が結びつくのに本人確認ナシ
そもそもが緩かったからなぁ……
本人確認されるようになったら
勝手に利用されてるものが無くなって良さそう
34: 2020/09/11(金) 23:39:19.06
銀行には架空口座を徹底排除させていたw
真犯人は金融庁www
35: 2020/09/11(金) 23:40:55.66
やっとヤバいと分かったのか
マネロンで国際問題になるぞ
マネロンで国際問題になるぞ
36: 2020/09/11(金) 23:41:21.30
ドコモロ、良くやった、褒めて遣わすぞ、全額補償してね、
37: 2020/09/11(金) 23:42:35.90
既存アカウントの本人確認を今すぐやれというのは無理だろうね
38: 2020/09/11(金) 23:42:39.72
免許証画像のアップと
クレカの登録と
SMS認証と
郵便での本人確認だね
クレカの登録と
SMS認証と
郵便での本人確認だね
39: 2020/09/11(金) 23:43:22.18
あれ?工作員は?銀行ガーとか叫ぶのやめたの?
40: 2020/09/11(金) 23:43:47.57
「本人ですか?」
「本人アル」
「確認完了!」
「本人アル」
「確認完了!」
45: 2020/09/11(金) 23:46:38.32
>>40
ああ、ドコモなら中国語ばっちりか。
俺の口座からすぐ盗めるね。
ああ、ドコモなら中国語ばっちりか。
俺の口座からすぐ盗めるね。
41: 2020/09/11(金) 23:43:57.31
ーーー19年5月に不正被害&提携解消ーーー
りそな 「セキュリティが強化されれば再開するが現状ない」
ーーー不正被害&チャージ一時停止ーーー
大垣共立銀行(岐阜県大垣市) 8日0時チャージ×
滋賀銀行(大津市) 8日チャージ×
第三銀行(三重県松阪市) 9日チャージ×
鳥取銀行(鳥取市) 9日17時チャージ×
みちのく銀行(青森市) 9日18時チャージ×
七十七銀行(仙台市) 9日18時チャージ×
紀陽銀行(和歌山市)) 9日チャージ×
中国銀行(岡山市) 10日チャージ×
東邦銀行(福島市) 10日チャージ×
イオン銀行 10日17時チャージ×
ゆうちょ銀行 11日チャージ×
ーーーチャージ一時停止ーーー
仙台銀行(仙台市) 10日9時チャージ×
千葉銀行(千葉市) 10日9時チャージ×
千葉興業銀行(千葉市) 10日チャージ×
大分銀行(大分市) 10日10時チャージ×
但馬銀行(兵庫県豊岡市) 10日チャージ×
伊予銀行(愛媛県松山市) 10日16時チャージ×
琉球銀行(那覇市) 10日17時チャージ×
北洋銀行(札幌市)10日24時チャージ×
静岡銀行 12日チャージ×
ーーーーーーーーー
池田泉州銀行(大阪市)
みずほ銀行
三井住友銀行
ソニー銀行
スルガ銀行(静岡)
八十二銀行(長野)
十六銀行(岐阜)
京都銀行
南都銀行(奈良市)
広島銀行
百十四銀行(香川県高松市)
愛媛銀行
西日本シティ銀行(福岡)
福岡銀行
肥後銀行(熊本)
全35行のうち20行がチャージ一時停止
りそな 「セキュリティが強化されれば再開するが現状ない」
ーーー不正被害&チャージ一時停止ーーー
大垣共立銀行(岐阜県大垣市) 8日0時チャージ×
滋賀銀行(大津市) 8日チャージ×
第三銀行(三重県松阪市) 9日チャージ×
鳥取銀行(鳥取市) 9日17時チャージ×
みちのく銀行(青森市) 9日18時チャージ×
七十七銀行(仙台市) 9日18時チャージ×
紀陽銀行(和歌山市)) 9日チャージ×
中国銀行(岡山市) 10日チャージ×
東邦銀行(福島市) 10日チャージ×
イオン銀行 10日17時チャージ×
ゆうちょ銀行 11日チャージ×
ーーーチャージ一時停止ーーー
仙台銀行(仙台市) 10日9時チャージ×
千葉銀行(千葉市) 10日9時チャージ×
千葉興業銀行(千葉市) 10日チャージ×
大分銀行(大分市) 10日10時チャージ×
但馬銀行(兵庫県豊岡市) 10日チャージ×
伊予銀行(愛媛県松山市) 10日16時チャージ×
琉球銀行(那覇市) 10日17時チャージ×
北洋銀行(札幌市)10日24時チャージ×
静岡銀行 12日チャージ×
ーーーーーーーーー
池田泉州銀行(大阪市)
みずほ銀行
三井住友銀行
ソニー銀行
スルガ銀行(静岡)
八十二銀行(長野)
十六銀行(岐阜)
京都銀行
南都銀行(奈良市)
広島銀行
百十四銀行(香川県高松市)
愛媛銀行
西日本シティ銀行(福岡)
福岡銀行
肥後銀行(熊本)
全35行のうち20行がチャージ一時停止
銀行口座と紐付けされた事業者リストは預金者の方でネット閲覧、保管出来ない糞仕様
今後利用する予定がないからといって即時振替サービス全般を停止することも出来ない
43: 2020/09/11(金) 23:45:12.85
>>41
りそなw
りそなw
42: 2020/09/11(金) 23:44:13.86
まあ書類による郵送確認は必要だな
44: 2020/09/11(金) 23:46:34.36
銀行口座を持てない反社も歓迎!
46: 2020/09/11(金) 23:47:29.04
こんなの犯罪者用の口座だよなあ
オレオレ詐欺とかでもめちゃくちゃ使われてそう
オレオレ詐欺とかでもめちゃくちゃ使われてそう
47: 2020/09/11(金) 23:48:16.09
本人確認終わるまで全サービス停止しろよ
48: 2020/09/11(金) 23:48:22.83
金融庁「騒ぎがデカいなぁもう喧嘩両成敗じゃ済まねえから規則厳格化するからないいな?」
総務省「規制緩和なんぞうちは関係ないし勝手にどうぞ」
経産省「アッアッアウゥゥゥゥv^q^v」
こんなとこか
総務省「規制緩和なんぞうちは関係ないし勝手にどうぞ」
経産省「アッアッアウゥゥゥゥv^q^v」
こんなとこか
61: 2020/09/11(金) 23:55:10.72
>>48
確かITと金融の融合って経産省が旗振りしてなっけ?
フィンなんちゃらだかなんだかで
確かITと金融の融合って経産省が旗振りしてなっけ?
フィンなんちゃらだかなんだかで
49: 2020/09/11(金) 23:49:40.52
1年かけて名寄せすると、一人で3アカ以上持ってる
コジキが大量に見つかるぞwww
コジキが大量に見つかるぞwww
51: 2020/09/11(金) 23:51:04.09
もういろんなサービスくっつけすぎ
自分が希望したサービスだけ紐づけするようにしてくれ
自分が希望したサービスだけ紐づけするようにしてくれ
54: 2020/09/11(金) 23:51:55.81
金融庁「銀行とドキュモが本人確認するからヨシ!」
銀行「キャッシュレスは金融庁の指示だし、ドキュモは大手だからヨシ!」
ドキュモ「金融庁のルールどおりだし、本人確認は銀行がやってるからヨシ!」
銀行「キャッシュレスは金融庁の指示だし、ドキュモは大手だからヨシ!」
ドキュモ「金融庁のルールどおりだし、本人確認は銀行がやってるからヨシ!」
56: 2020/09/11(金) 23:53:14.49
マイナンバーカードによるインターネット本人証明システムを
民間からも利用できるようにしろよ。
民間からも利用できるようにしろよ。
57: 2020/09/11(金) 23:53:18.30
ドコモ口座は廃止するしかなくね?
58: 2020/09/11(金) 23:53:24.11
もっとデカイ額が被害に遭わないと
世間は、騒がないか・・
マジ100億くらいにならないかな
そうすれば、ドコモにも大ダメージ与える
世間は、騒がないか・・
マジ100億くらいにならないかな
そうすれば、ドコモにも大ダメージ与える
60: 2020/09/11(金) 23:54:39.69
必要なのは利用者と紐づけ口座の所有者が同一かどうかだ
だからするのは銀行が利用者との間との本人確認であって事業者じゃない
金融庁も相変わらず馬鹿だな
だからするのは銀行が利用者との間との本人確認であって事業者じゃない
金融庁も相変わらず馬鹿だな
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1599833867/
コメントを残す