【通信】auの「povo」、9月下旬から基本料金0円に データ通信は1GBから選択

1: 2021/09/13(月) 11:09:44.06 _USER

 KDDIが、オンライン専用プラン「povo」のアップデートを発表した。2021年9月下旬から基本料金を0円とし、10種類以上のトッピングを選べる「povo2.0」を提供する。

povo2.0では基本料金0円のベースプランを契約した上で、1GB~150GBのデータ通信、データ使い放題、通話かけ放題などのオプションをトッピングとして選択する。

データトッピングは1GB/7日間が390円(税込み、以下同)、3GB/30日間が990円、20GB/30日間が2700円、60GB/90日間が6490円、150GB/180日間が1万2980円、データ使い放題24時間が330円となる。通話トッピングは、5分以内かけ放題が月額550円、通話かけ放題が月額1650円となる。

新たにコンテンツトッピングも用意する。ラインアップは、760円/7日間のDAZN使い放題パック、220円/24時間のsmash.使い放題パックの2種類。

これまでのpovoは、月額2728円で20GBのデータ通信付きの1種類のみだったが、ユーザー一人一人のライフスタイルに合わせて利用できるよう、データ通信をトッピングという形で複数の容量を選べるようにした。また、60GBのトッピングを選択すれば、月額換算にすると20GBあたり2163円となるので、従来よりも20GBのデータ通信を安く利用できる。

povo2.0の開始に伴い、9月13日から「povo2.0デビューキャンペーン」を実施する。事前エントリーして対象のデータトッピングを購入すると、最初に購入したデータ容量に応じて最大20GBのデータをプレゼントする。

現在提供中のpovoの料金プラン名称を「povo1.0」に変更し、9月下旬に新規受付を終了する予定。
2021年09月13日 10時23分
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2109/13/news077.html

9: 2021/09/13(月) 11:20:49.46
多分、楽天に結構シェアを奪われてるんだろうね

 

14: 2021/09/13(月) 11:22:41.47
楽天のプランが最強すぎるんだよ

 

16: 2021/09/13(月) 11:24:11.54
1GB7日間とかケチ臭いな

 

18: 2021/09/13(月) 11:26:05.26

もう1Gなんて100円くらいの価値だろ
まだボッタクリだわ

1G区切りでいいから従量制にしろよ
あとセキュリティ等の付加価値あるキャリアメールを月額300円くらいでオプション設定したらいいのにな

 

20: 2021/09/13(月) 11:26:57.01
楽天モバイルのほうが便利やんけ
向こうは自動だし、20GB以降は2980円やろ?

 

22: 2021/09/13(月) 11:30:06.74
上限超過時1Mbpsだったのが128kbpsに劣化してるから
容量当たりは安くした代わりに超過したら課金せざるを得なくなるようにした感じだな

 

>>22
これ重要

 

>>22
これのせいで大容量使う人以外はゴミ化してる

 

26: 2021/09/13(月) 11:34:17.89
面白い
これは良い展開

 

>>26
低速1mbps出る従来のプランは今月末で締め切り
劣化してるやんけ

 

27: 2021/09/13(月) 11:35:19.34
うーん、微妙だな
お得といえばお得だけど
単月単位だと通話代が高すぎてイミフだけど例えば3ヶ月なら通しで60ギガ使えて2163円に5分通話550円で2713円
アハモが2980円だから267円安くなる
メリットとしては3ヶ月通しで60ギガだからある月は10ギガで他の月は40ギガみたいに柔軟に使えるのがメリット
アウ使いには朗報だけどわざわざ乗り換えてまでやるメリットは無いなあ

 

28: 2021/09/13(月) 11:35:50.67
このトッピングって普通に良いと思うんだよなDOCOMOもこれ真似すりゃ良いのに毎月好きな使い方出来るの便利だ

 

30: 2021/09/13(月) 11:36:53.39

>>1
>1GB/7日間が390円(税込み、以下同)、3GB/30日間が990円
これって、実質的には3GBで契約するよな
で、その上が20GBってのもよく分からん

通信量が少ない人は、MVNOと比較できるレベルだな

 

>>30
1GBは30日換算すると4.2GBで1700円ぐらいか

 

>>30
できないよ
mvnoは低速遅くても256kbps
128kbpsじゃ使い物にならない

 

>>103
低速300kbpsか、1GBまで無料ならかなりインパクトあったのにな。

 

>>30
完全に楽天意識しての対抗策だろ、これ!。見え見えだぞ。
楽天:~1GBマデ~3GBマデ~20GBマデ~無制限の区分
0円   980円  1980円  2980円 (税別)

 

31: 2021/09/13(月) 11:38:24.67
povoって名称が悪いな。KDDIなんだからKDDI割安プランでいいじゃん
変な名前つけんなよ。povo2.0ってなんだよ。なんで2じゃなくて2.0なんだ

 

33: 2021/09/13(月) 11:39:42.92
完全カケホonlyでガラケーに挿せば最強かも

 

>>33

auってスマホ用のsimだとガラホにさしても使えないんじゃなかったっけ? povoはどうか知らんけど。
私の勘違いかな?

 

34: 2021/09/13(月) 11:40:11.83

150GB/180日間が1万2980円

1ヶ月当たり25GBで2163円

安いよね

 

37: 2021/09/13(月) 11:41:09.39
大手3社による分かりにくい料金体系からの分かりにくい値上げが始まる前兆だぞ

 

40: 2021/09/13(月) 11:43:15.27

今見てきたけどかなり面白い

うまく使うとほとんどゼロ円で維持できるし

使う人使わない日がはっきりしてる場合は390円で使いまくるっていう手もあるしね

これは面白い

 

41: 2021/09/13(月) 11:45:10.25
ついに、暗黒面に落ちたか
その道は止めたほうがいい

 

43: 2021/09/13(月) 11:46:23.99
3Gの次が20Gってのが悪意しかないよな

 

50: 2021/09/13(月) 11:49:16.75
これ、20GBで契約して使い切ると速度が128になるの?

 

>>50
そう
ひどすぎる

 

52: 2021/09/13(月) 11:50:06.95
180日以上課金しないと解約か
完全0円運用はさせない、と

 

>>52
お母ちゃんに半年に1回ぐらいは電話しなきゃ

 

>>53
電話じゃだめだよ
トッピングしないとNG

 

55: 2021/09/13(月) 11:52:30.22
楽天モバイルの無料期間が終了してからが本番

 

58: 2021/09/13(月) 11:53:37.37
1Mbpsから128kbpsにダウンって
いわゆるMVNOのプランじゃん
DTIシムみたいな感じ?
最低でも8Mbps使い放題くらいじゃないと驚きはない

 

>>58
mvnoでも256kbps
128kbpsじゃメッセージやりとり以外はほぼ使えない

 

59: 2021/09/13(月) 11:54:30.79
MVNO の存在価値をゼロにするのが今回の新しいプランなんだからきみたちが考えるようなプランじゃないの

 

63: 2021/09/13(月) 11:57:43.01

楽天死んだんじゃね?

povo1.0 月2,728- データ20GB 低速1Mbps
【トッピング】
24時間データ使い放題¥220-
データ追加1GB¥550-
5分以内通話かけ放題¥550-
通話かけ放題¥1,650-

povo2.0 月¥0- >>180日間有料トッピングなどのご利用が無い場合、利用停止や契約解除になる場合があります 低速128Kbps
【トッピング】
24時間データ使い放題¥330-
データ1GB¥390-
データ3GB(30日間)¥990-
データ20GB(30日間)¥2,700-
データ60GB(90日間)¥6,940-
データ150GB(180日間)¥12,980-
DAZN使い放題パック¥760-(7日間)
smash.使い放題パック¥220-(24時間)
5分以内通話かけ放題¥550-(1ヶ月)
通話かけ放題¥1,650-(1ヶ月)

 

>>63
そうやすやす殺すなよ!。w。
なんせ、ぷっつんあっても電話代、→時間気にせず「無料」ってのがうれしい。
データも20GB越えは¥2980円(税別)も分かりやすくていい。
おれは楽天使い続けるよ、ハイハイ、古事記でどうもスイマセンねえ~。
楽天さんも必死なんかね?。先日来、3回もアンケートメールが送られてきた。

 

>>63
楽天は2980円以降の値上げはない

 

64: 2021/09/13(月) 11:58:25.46
緊急通報可能な電話番号が年間660円で維持できる契約プラン、ついに登場。

 

>>64
これはあれか、そういう用途か・・・
特殊用途は使えるかもな

 

>>64
440円では?
スマッシュ課金で

 

>>74
それだと無駄金になっちゃうけど、128 k bps のままで申請通るかな?

 

>>115
わからんけど、最安なら想像ではこれなんじゃない?
わずか100円ケチるために確認の電話したいならどうぞw

 

67: 2021/09/13(月) 12:00:46.39
SIMフリーいうても中華端末とは相性悪いんじゃ
端末選びの段階で割高にはなる

 

68: 2021/09/13(月) 12:00:56.37
20GBプランの人は明確に劣化だな
制限速度が厳しくなっただけ

 

71: 2021/09/13(月) 12:03:32.90
楽天に奪われ続けてんだろう?客を騙すことに頭使ってりゃそこ狙われるよ
ゼロ円にしても流出が続けば、そんだけ嫌われてたんだと気付くだろう
なんせあのトップ会見のゴミっぷり、あれを表にだせる企業としての在り方がヤバい

 

73: 2021/09/13(月) 12:03:57.29
こんなのじゃなくて既存のプランを1980円に下げろよ
国民はこれを望んでるんたぞ?

 

78: 2021/09/13(月) 12:07:03.49
楽天モバで1年間無料で使って
その後も月1G未満で引き続き無料で使えてるわ。
電波さえ掴めば楽天が最強だろ(今のところはな)

 

81: 2021/09/13(月) 12:08:39.25
俺は楽天モバイルでデータ通信量制限入れて1GBに抑えつつ
eSIMをiiJmioで2GBの440円で契約しているから月間440円になったよ
通信費が年間5千円程度
以前はmineoとbb exciteで契約して月2千円近かったけどMNP無料だし安くていいところに一気に切り替えたわ

 

>>81
俺はeSimじゃないけど同じだ
今月11日からIIJMIOのアプリじゃない方の通話料半額になったのさっき知ったわ

 

85: 2021/09/13(月) 12:10:24.29
ahamoとの差を認識しての対策なんだろうけど、悪手に見えるな。個人的にはこう言うややこしいのは好きだけども。

 

86: 2021/09/13(月) 12:10:29.45
ていうかコレ電話SMS128kデータありで0円なのかスゲーな

 

>>86
半年に1回スマッシュ1日使い放題パック220円課金忘れずにな

 

92: 2021/09/13(月) 12:13:38.10
カケホ1500円ならそれだけ付けてガラケーモドキの高齢者にバカウケするな

 

93: 2021/09/13(月) 12:14:03.34
課金がむかしのプリペイド携帯に似た考え方なのかなあって感じ
しかしauが先んじて手を打つとは珍しい

 

100: 2021/09/13(月) 12:16:07.49
512kbps0円とかだったら神なんだがな。掲示板とSNS見るだけなら0円。動画やストリーミングしたけりゃ990~

 

102: 2021/09/13(月) 12:17:01.91

楽天モバイル買収準備としか思えない

楽天グループと提携してpontaポイントと楽天スーパーポイントを等価交換出来ればな…

 

110: 2021/09/13(月) 12:20:08.78
5G 1200円を作れよw
つか、まだ需要はねえがローミングはどうなったんだよ

 

112: 2021/09/13(月) 12:21:34.78

従来のプランに合った使い方してた層が低速化被害をうけて切り捨てるの草

3GB以下の層は禿の方が通話5分ついて得だし
10ギガぐらいの層は新プランの方が得だけど、その層に長期契約でしばると

 

>>112
完全に死神層を呼び寄せる変更だよね。
菅さんの退陣を受けて、最終的にはフェードアウトする準備を始めたのかもしれないな。

 

引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1631498984/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です