楽天モバイルの契約数が9月時点で約411万件に達した。MVNOサービスと合算すると510万件となっている。
サービス開始から同社では「累計契約申込数」を紹介してきたが、今年8月の決算会見で、ひとつ前の四半期である2021年3月末時点の契約実数を初めて公開。
その上で2021年度第3四半期の業績を紹介する11月11日の決算説明会は、その第3四半期での契約数が初めて公開された。
あわせて本格サービス開始以降の契約数も四半期ごとの数字として開示。2020年6月の65万件から、四半期ごとに112万、162万、285万、366万、そして今回の411万と順調に成長してきたことが明らかにされている。
楽天グループ代表取締役会長兼社長の三木谷浩史氏は「モバイルの顧客獲得は順調に拡大しており、基地局整備が進むことで顧客獲得も加速する自信がある」と語った。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1365623.html
完全にWiFi感覚で使える
>>9
うちはサービス開始当初からエリアなのに家の中は完全に圏外だな。
無料じゃなきゃ即解約するわ。
ルーターを固定回線として使う分には申し分ないよ
いくら使っても無制限3200円とか破格だし
あと半年は無料で使えるし
これと外出時の1Gまで無料のスマホと組み合わせるのがいい
ぼったくり3兄弟のネガキャンに惑わされずに申し込みしてみるといい
建物内もドコモと同等
スピードも速い
だけど巨大ターミナル駅のあたりだけ電波弱い
と楽天モバイルからカキコ
同意同意
楽天handを使ってますが、無料通話の際に、通話相手と会話が途切れてしまうことがたまに起きます。プラチナバンドは無いし、まだまだですね。
自分も自宅と勤務先Wi-F有るので1GB使ったこと無い
i
Wifi経由で電話すると番号非通知になって相手に取ってもらえないんだよな
それがWi-Fi環境下で楽天リンク使っても電話番号通知されてるんだよな
何人にも確認したから間違いないんだけど
調べたらモバイルデータ通信が切れてると非通知になるらしい
多分、モバイルデータ圏外でWi-Fi環境から
電話すると非通知になるんじゃないだろうか
FHD動画は余裕だし、50Mbps以上は安定して出るから固定回線なしでも不満ないわ
大幅に速度低下させられるからね
3~4Mpbsに低下する
それと、混雑時には2Mbps切る場合も珍しくないわ
スピードよか安定性でしょ。2MbpsはHD動画がギリ駄目くらい
同時に4人くらいで使ってんのならまだしも
無料期間が終わったら、0円運用で放置かな
最近はルータにsim挿してWifi_APメッシュでほぼ家で安定して使えてる
どゆこと?
据置LTEモデム付ルータ=(有線)=スイッチングHUB=(有線)=Wifiアクセスポイント×2
楽天モバイルUN-LIMITを固定回線化で検索
楽天銀行のデビットカードでもダメだった
見まもりで子供に持たせては超危険です。
0円の占める割合とか
auのままなのかな?
この情勢見て談合三兄弟の他2社が動くぜ、チビるほどauから転出したら談合連中の尻に火が付くが
この数字を見る限り談合継続かなあ
ポイントは2万円ぐらい貰ったと思うから楽天は赤字だろう
>>60
> 一年以上使ってけどいまだ一円も払ってない
> ポイントは2万円ぐらい貰ったと思うから楽天は赤字だろう
ばら撒き大赤字で中国が忍び寄ってる
中国批判から最近、中国擁護に風見鶏してる
いくら借りたかw
総務省に提出する500万回線を
大幅に下回る契約数
こんなクソ会社には認めるな
あたおか会社め
東京都大田区
データ通信は快適だが通話品質がイマイチ。
コロナ禍が終われば移動も増えるから
どうなるかな?
うちそれ。9月からルーターに入れっぱなしで通話に使った事が全くない
常時楽天専用回線で30Mbps以上出ているから全く不満がないです
次は有線・光回線で固定費を下げずチャリンチャリンと客を養分化していた連中がターゲットだ
談合三兄弟がアホみたいに利権化しウェーイしてる陰で
コソコソと企業努力せず安くもせず胡坐かいてた連中は気が気じゃないだろう
菅さんの功績は大きいよね、できれば光までメスを入れて欲しかったんだけど
使い方・ライフスタイルによると思うけど自分はスマホはdocomo系MVNO、家は楽天固定が最適解かな
動画なんかは家で見るし
なんとなく光契約してあんまり使ってない世帯等が流れちゃう
最初、ちょくちょくau回線になってたのが
こないだ1日中ずっとauのままで楽天に変更できない日があって、
何度も繋がらないレポート送信しまくってたんだけど、
調整したのか、元から機器変更だったのか不明だけどそれからずっと楽天回線で繋がっていい感じ
これが継続してほしい
楽天潰れたら困る
課金ユーザーの割合を公表しない辺り何となく内情が察せられるわ
光がぼったくりすぎっていうのもあるんやけど。
光は未だに2年縛りにキャッシュバック、実質何ちゃらってやってるからねぇ
その原資は高すぎる料金から
回線・スマホ(simフリー義務化)機器分離で本体代充当2万円以下になって見掛けの本体代が高くなった時、
ギャーギャー騒いでたのはスマホ乞食と代理店でしょ
位置情報を送るみたいな使い方だと絶対に1GBは超えないから
そういう感じで月1GB以下の常時接続が必要な人にとっては便利この上ないんだが
ソフトバンクもプラチナなかった時酷かった。
イーモバイルにあげたプラチナを総務省は取り上げて楽天に与えるべき
ソフトバンクは二重取りになってる
必要な時に必要なだけ払うならちょっと割高でもいい
それならpovo2でも良くない?
>>93
毎月1Gまでで止めれば無料だし
新規契約はできないが
Lineモバイルは毎月0.5Gまでで止めれば4円、Lineなどは無料
今のメインはAhamo利用中で、楽天モバイルとLineモバイルをサブ利用中
3GB超えて20GBまで1980円だけどパートナーエリアの場合は5GBで1980円取られるの?
5GBまで980円ならもうちっと使ってみようかって気にもなるんだがな
無料期間に試したときは本家auとかuqにくらべてかなり低品質だったかが
パートナーエリアが改善されるなんてことは有り得ないだろうから楽天エリアくるまではまともに使いたいとは思えん
月500ギガ
ありがとう楽天
ウチは200GB程度だわ、TVで動画見まくりなんだけどね
4k動画とか見ない限りは大丈夫だよね。
ここ1、2か月どういう訳かパートナー回線を全くつかまなくなったな
楽天モバイルの記事は5ちゃんではこの板ぐらいでしかスレが立たないし
立ってもあまり人も来ないから他所で妨害活動やってるらしい
最初は楽天回線つかんでたのに、今はauしかつかまない。
もう一台は楽天回線掴むから、謎でしかない。
あと半年無料だから、光解約したし、もはや我慢比べしているみたい。
ルータの対応バンドが優先でどちらを掴むかによっちゃうみたい
楽天がBand3、パートナー(AU)がBand26
Band26を設定で切るか、そもそも対応していないルータを使えばおk
モバイルルータだとバンド入切設定できるものは無いと思う
ちょっと前のファーウェイのルーターでツール使うとバンド固定出来るのが有るよ、バンド3固定、クレードル経由で有線化して固定回線にしてる。
テレワークのVPNとアマプラ、Youtube見て月200Gくらい。
固定回線代わりになれん(´・ω・`)
自分は持ってないけど買ったのがパンダルーターだとするとWifiが2.4GHzだけだからねぇ
LTE回線そのものより、近隣のWifiとケンカしてブチブチ切れたりすると推定
なので実に安定して使っているわ。
外出時はDMMのMVNOでドコモ回線(Wi-Fi接続)
家では楽天一択。
使用スマホはAQUOS sense4シリーズ。
引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1636622696/
コメントを残す