【通信】楽天、低コスト5G技術を輸出 ドイツ企業に2500億円で

1: 2021/08/05(木) 06:10:23.77 _USER

楽天グループは自社で開発した低コスト通信技術をドイツの新興通信会社に輸出すると4日発表した。「仮想化」と呼ぶ通信機器をクラウド上のソフトウエアに置き換える技術で、これを使う通信網の設計・運用を独社から一括で請け負う。受注総額は2500億円超とみられる。仮想化は通信網の整備・運用コストを4割前後減らせるとされ、世界の通信会社が採用を進めている。普及に弾みがつきそうだ。

子会社の楽天モバイルが携帯通信事業を202…
2021年8月4日 23:35 (2021年8月5日 5:04更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC03C050T00C21A8000000/

3: 2021/08/05(木) 06:11:39.19
ドイツ企業という名の中国企業だろ

 

>>3
ロシアもな

 

>>3
技術を開発したのはアルティオスターはアメリカのベンチャー企業だろ

 

6: 2021/08/05(木) 06:31:59.60
アホの楽天にそんな技術があると思えない
ファーウェイのOEMだろ

 

>>6
中国国内でも商社自体が騙されることは普通にあるからね。まともな中国メーカーだと「主要部品に日本製をつかうとこの価格です」と別見積を出してくる

 

>>6
強いて言えば富士通の技術

 

>>28
タレックアミンの技術だろ
こいつが居なければ未だにドコモ回線の又貸し業ゆってたよ

 

>>6
確かノキアとNECが作ったはずやで

基地局市場でオワコン化した負け組コンビが楽天と組んだって話

 

10: 2021/08/05(木) 06:44:03.74
さすが、元銀行さんだな。
ファイナンスは上手いな。

 

12: 2021/08/05(木) 06:45:06.92
盗んだ技術で走り出す~♪

 

17: 2021/08/05(木) 07:00:17.81
ソフトバンクとの裁判はどうなったの?

 

>>17
俺もそれ気になったw
これ系の技術ぱくった論争だったよな

 

>>18
基地局の配置

 

22: 2021/08/05(木) 07:19:18.36
>>1
そんな事よりまず日本での電波どうにかしろよw
建物に入ると圏外、地下に行くと圏外、駅の中で圏外、電車の中で圏外www

 

>>22
プラチナバンド獲得までどうにもならん
禿も6年かかったんだから当分無理

 

>>27
プラチナバンドがなかったソフトバンク時代とは比べ物にならないくらい悪いけどなんで?

 

>>34
禿は金に物を言わせて一気に基地局建ててたからな
あとWiFi APとフェムトセルをADSLモデムのごとく、そこら中にばら撒いてた
三木谷もよく頑張ってるけど禿ほどではない

 

>>36
イーモバイルをプラチナバンドごと買取

 

>>34
そもそもソフトバンク自体、ボーダフォンからの引き継ぎだろ

楽天はイチから設置しているからそりゃ楽天基地局の数は少ないわ

 

>>100
引き継いだのは3G
4GはSBが頑張って整備した

しかも、初めはband1の免許しか許されなかった
でも、
・総務省への接待を頑張って10年かけて最高のプラチナバンド(band8)を獲得
・経営状態が微妙だったイーモバを大金で買収してband3を獲得
・総務省の失策のせいで通信キャリア史上最悪の借金をこさえて事実上破綻した
ウィルコムの尻拭いをしてband41を獲得
加えてウィルコムが作ったXGP(笑)とかいう中国TDD-LTE規格のコピー規格のくせに
互換性のないガラパゴス規格を改訂して、中国TDD-LTE互換の「AdvanceXGP」に
再設計
という地道な努力を続けたから今のSBがある

 

>>27
菅政権は携帯競争させるの
乗り気だから案外早いよ
多分w

 

24: 2021/08/05(木) 07:28:44.48
信用できないというかまともに仕事できるんか?

 

25: 2021/08/05(木) 07:29:06.94
日本ではまともに通信できない楽天モバイルの技術を導入するにはどんな会社

 

26: 2021/08/05(木) 07:31:03.04
アメリカの邪魔が入らなければ、楽天がアマゾンになりそうやん

 

32: 2021/08/05(木) 07:42:18.04
4Gの周波数を使うなんちゃって5G
ミリ波つかわんと速度は出んぞ

 

42: 2021/08/05(木) 08:30:10.79
そんな事より5月中に楽天回線エリア開通になるっていうから申し込んだのにいつの間にか8月に変更になっててさっき見たらまたシレッと9月末に書き換えられてて年内は無理と思った
まあ1円も払ってないから別にいいけどw

 

45: 2021/08/05(木) 08:39:21.98
自社開発というかソフトバンクから盗み出した技術なんじゃ…

 

>>45
SBは仮想化なんてやってねーよw
やらんでもチャイナテレコムと同規格の電波を禿が買い集めたから
クッソ安いHuaweiやZTEの基地局がそのまま使える

楽天のスパイがSBから盗んだのは基地局の場所とバックボーン回線の情報

日本全国で楽天と同じBand3の基地局を運用してるのがSB(旧イーモバイル)
だから、SBと同じ場所に基地局おけばラクに基地局増やせるからな

 

>>46
どのベンダーも5GはVNFしか存在しないのに、どこのベンダー使ってるんだ?

 

51: 2021/08/05(木) 09:32:50.68

そもそも、楽天本社周辺の田園都市線沿線でも
楽天の5G使えるとこ少ないんだぞ。

なのに、技術先進国の1つであるドイツに輸出って...

 

>>51
そっち方面のドイツの技術は大したことない

 

60: 2021/08/05(木) 10:24:00.88
楽天はテンセントから出資を受けてる時点でアウト

 

61: 2021/08/05(木) 10:25:45.08
他の西側諸国は当局が楽天を阻止することになるだろう
ドイツだからかろうじて通っただけ。ドイツもこれから楽天外しに動く可能性が高い

 

62: 2021/08/05(木) 10:25:49.68
海外販売の利益で国内の基地局増やせるね
よかったよかった

 

63: 2021/08/05(木) 10:27:02.84

技術なんて抱えててもどうにもならないわけで、特許なんて取らずに日本の技術をグローバルスタンダード化させた方が得だという考え方は頭の悪いヤツにはないんだろう

頭が悪いから

 

68: 2021/08/05(木) 10:48:16.76
仮想基地局ってDDIのPHSでやってて
KDDIにいって、それをレンタルで借りてた楽天でどうこうなっただけだろ

 

70: 2021/08/05(木) 11:00:13.15
これで財務状況やべぇとかいわれんくなるな。
やるじゃん三木谷!

 

71: 2021/08/05(木) 11:01:04.69
>>1
ドイツの劣化が着々と進んでるな

 

72: 2021/08/05(木) 11:01:58.86
まずAUにドイツに進出してもらって、そして回線借りる

 

73: 2021/08/05(木) 11:04:38.88
楽天がAltiostar買収したから、Altiostarの技術売るって中身なんじゃないの?

 

74: 2021/08/05(木) 11:11:01.18

ソフトバンクと裁判してるのに良くやるわw
呆れた会社だねww

相手の企業もソフトバンクに裁判起こされそう
楽天の技術という証明は出来ないでしょ
裁判負けるよね

 

>>74
基地局設置情報の先回り押さえ込みやなかったか?
技術の話じゃあらせんで

 

83: 2021/08/05(木) 12:01:27.86
基地局に発電機や巨大なバッテリー置く必要のない楽天方式が主流になるだろうな

 

90: 2021/08/05(木) 13:25:29.65
親中のドイツの新興企業なら売れるんだな
でも元がアメリカだから制裁が待ってるか

 

92: 2021/08/05(木) 13:36:26.69

レーティング下げで急落して昨日、不可解な上げで今日は爆上げ

お漏らししてたな?

 

95: 2021/08/05(木) 14:55:49.00

楽天の5G技術、欧州見本市「MWC」で受賞
2021年7月1日 22:06

楽天グループの携帯通信子会社である楽天モバイルは、スペインのバルセロナで開かれたモバイル関連見本市「MWC」の主催団体が表彰する「Global Mobile (GLOMO) Awards」を受賞した。
高速通信規格「5G」向けに開発した、異なるメーカーの通信設備を組み合わせる「オープンRAN」の技術が評価された。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC01CI30R00C21A7000000/

 

96: 2021/08/05(木) 15:30:14.03

前日比+105円 +8.38%

楽天大勝利だなw

 

105: 2021/08/05(木) 17:22:52.83
最近EU経由で中国っていうの多いらしいね

 

106: 2021/08/05(木) 17:35:08.78

SBが優れていたのは、ちゃんと時流を読んで中国政府が推奨する規格で揃えたこと

・band1 FDD
・band3 FDD
・band8 FDD (プラチナバンド)
・band41 TDD

これは中国電信が展開する電波と同じ中国政府推奨の規格
これにより中国企業の安価で性能の良い基地局を導入することができたから
Docomoやauより低コストで基地局を整備できた

変なプライドにしがみついて、日本しか使っていないようなガラパゴスバンドに
こだわったせいで、NECや富士通の作る高コスト・低性能な専用基地局を調達
無駄金を散財したDocomoやauとは格が違う

企業努力とはこういうこと

 

>>106
??
その結果、未だにソフトバンクが一番電波が安定しない。企業努力の向いてる方向がおかしくないか?

 

109: 2021/08/05(木) 17:57:08.82
10日前にS&Pが格下げ、投資不適格にレーティングしたばかり。
売らなくてよかった。

 

112: 2021/08/05(木) 18:08:42.17
中国のスパイプログラムを組み込んだ5G設備を
楽天を通じてドイツに売るってか?
いったい誰が仕組んだ、中共やろな

 

113: 2021/08/05(木) 18:11:17.01
安いけど中国のスパイウイルス入やからな
ドイツもあほか?

 

114: 2021/08/05(木) 18:11:28.70
楽天モバイル、NECと富士通それぞれと完全仮想化ネットワーク普及に向け連携
2021年5月22日 06:00
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1325324.html

 

118: 2021/08/05(木) 18:41:29.98
安いなぁ・・・・5Gコスト4割減らせて2500億なの?

 

120: 2021/08/05(木) 19:03:18.47
三木谷がタレック・アミン氏を引き抜いて来た事が大きかった彼は物凄く有能な人

 

引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1628111423/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です