【通信】日本通信、1GB290円/月~の新料金プランを提供開始――上限ありの従量制で使った分だけの料金プラン【MVNO】

1: 2022/01/27(木) 16:16:29.01 _USER

 日本通信は27日、1GB290円/月~利用できる料金プラン「合理的シンプル290」を発表、提供開始した。

「合理的シンプル290」は月額基本料290円で、データ容量1GBがついた料金プランで、音声通話も利用できる。

データ通信は従量課金で1GBあたり+220円で利用できる。

no title

月額料金例

データ容量については、月々の上限を設定できる(初期設定は10GB)。1GB~100GBの間で1GB単位で上限設定でき、たとえば5GBに設定した場合、当月の利用データ量が4GBだった場合4GB分の料金で済むかたちとなる。

同社は、「従量制の良さと定額制の安心感を兼ね備えた合理的な携帯料金プラン」としている。

通話は30秒あたり11円で利用できる。オプションで「70分無料通話オプション(月間70分まで通話定額)」(700円/月)や「通話かけ放題オプション」(1600円/月)を用意しており、たとえば通話メインのユーザーであれば、「データ1GB+かけ放題」で月額1890円で利用できる。
no title

□編集部のおすすめ記事
日本通信から月額1580円で3GB/無料通話70分の「Wスマートプラン」
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1281890.html

□関連リンク
日本通信:基本料290円の合理的携帯料金プランを投入
https://www.j-com.co.jp/news/2105.html
合理的シンプル290プラン詳細 |日本通信SIM
https://www.nihontsushin.com/plan/plansimple_detail.html

□関連記事
日本通信、原価ベースでの音声卸料金の設定にドコモと合意
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1304307.html
2021年2月3日

2022年1月27日 15:45
ケータイ Watch
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1383944.html

2: 2022/01/27(木) 16:17:35.89
1GB220円てw

 

>>2
全然悪くないじゃん

 

3: 2022/01/27(木) 16:22:33.24
1GB追加が100円で、3000円上限なら神プランやったな。

 

7: 2022/01/27(木) 16:41:16.96
通話も10分単位とかでやってくれないかな

 

>>7
70分700円なんだから1分10円の従量にしてくれたほうがいいだろ

 

9: 2022/01/27(木) 17:08:00.31
オマエラっていつもあら探しだよね

 

11: 2022/01/27(木) 17:21:39.60
>>1
SMS対応ならいいかも…

 

>>11
音声通話だから使えるだろう

 

14: 2022/01/27(木) 17:32:33.29
日本通信もやるじゃん!
やればできるよ。
NTT,AU,SOFTBANKをぶっつぶせ。

 

>>14
楽天回線だけになっちゃうよ。

 

15: 2022/01/27(木) 17:35:58.29
日本通信はかつてVAIOPhoneを売っていた会社といえばどういう企業か分かるだろう

 

>>15
発表当日になっても、現物は届かなく
化粧箱のみの発表会
しかも、松下のOEMと同じもの
以後、大嫌いに

 

16: 2022/01/27(木) 17:37:56.76
楽天のせいで価格酷いことになってるな
キャリア以外のMVNO死ぬんじゃね?

 

18: 2022/01/27(木) 17:44:37.77
いま親(60歳以上)用にワイモバイル(シンプルS+かけ放題)1760円で使ってるが、
プラス130円でソフトバンク回線をドコモ回線に変えることが出来ると考えれば、悪くない。
変えること自体がめんどいのですぐには変えないが。

 

21: 2022/01/27(木) 17:51:38.68
高すぎ。
1GBで2円90銭にしろ。

 

24: 2022/01/27(木) 17:56:22.88
楽天が何か仕掛けてきそうなのを察して
先制攻撃を仕掛けたかな

 

25: 2022/01/27(木) 17:56:27.57
日本通信の株買えば、月額基本料290円分の無料の優待を付けろ。
節約乞食を舐めるなよ!

 

30: 2022/01/27(木) 18:01:06.18
つかこれ低速モード無くて上限行ったら使えなくなるやつ?

 

>>30
無料低速モードはないみたいだな

 

32: 2022/01/27(木) 18:13:51.11
楽天なら0円

 

>>32
limitがない
自分で使う分には注意できるが
家族だと、MAXに行く可能性がある

 

>>32
楽天 1.1ギガで1078円やぞ

 

36: 2022/01/27(木) 18:52:57.12
mvnoはocnくらいしか残らないな

 

>>36
OCNも含めてiOTに行ってる
つうかそこが狙い

 

43: 2022/01/27(木) 20:14:01.68
値段的に低速は128かね

 

46: 2022/01/27(木) 20:28:54.61
まぁ何かあって容量追加する事になっても2Gで510円だからね
あんまり使わない人ならこれで十分過ぎるでしょう

 

51: 2022/01/27(木) 20:37:28.00

昔DTIのワンコインシムで昼間4kbpsを叩き出した経験からいうと、

これは地雷だと思う

 

>>51
4kbpsって何が出来るの?
メール送るより直接会ったほうが早い感じか

 

52: 2022/01/27(木) 20:45:55.84
電話込み〓ヌロモバ3GB800円
月1ギガも使用していない、電話はプレフィックス通話、大容量やアプデは自宅ウィフィ
それでも900円かからない

 

53: 2022/01/27(木) 20:48:33.00
1GB超えなければ楽天はタダ。Linkを使えば通話もタダ
楽天が最強

 

>>53
楽天は電波が悪すぎるから、少なくとも後3年は論外

 

>>53
楽天は2回線目以降は980円だろ。
290円で受信専用とかIoT用なら悪くない。

 

58: 2022/01/27(木) 21:53:00.80
サイト見ても初期費用とかわかんねぇな
どうせタダでSIMくれるんじゃないだろ?

 

>>58
どっかのサイトで3kちょいだったのをみた。
あと知りたいのは、上限設定に到達した時。
極端に遅いけど使えるのか、通信遮断なのかどっちかな。

 

>>61
公式Twitterで「通信遮断」と言ってる

日本通信&b-mobile公式@bmobile_jci
ありがとうございます。上限のデータ設定に達したら、通信が止まってしまい、
使えなくなりますので、上限の設定には余裕を持って済ませておくのが良い感じです。
6:20 PM ・ Jan 27, 2022・TweetDeck
https://twitter.com/bmobile_jci/status/1486630126381334531
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

 

59: 2022/01/27(木) 22:04:04.20
遅そうだな、実測値は

 

>>59
今はmineoのDプラン使ってるけど
都市圏に行くとデータ通信はアカンね
本当に全然パケットが降りてこない
普段いる郊外だと支障はないんだけど
その辺はどのMVNOでも同じだろうなぁ

 

63: 2022/01/27(木) 22:22:39.89
総務省は通話品質に関してはやかましいけど
データ通信は見てないっぽいね

 

64: 2022/01/27(木) 22:27:45.70
そりゃベストエフォートと言うサービスに遅いぞなんて指導できないよw

 

65: 2022/01/27(木) 22:32:27.71
6GB70分無料のプランだけど1ヶ月に3GB3分くらいしか使ってないw

 

>>65
わたしもそんなもんだけど、十分に安いから不満ない
他のところのプランと比べて70分電話無料が大きい

 

71: 2022/01/27(木) 23:06:17.31
結局どこも似たり寄ったりなんだよなぁ…
自分の好きなところにすればいい
あっちこっち取っ替えてたら逆に損する

 

>>71
キャンペーンでキャッシュバック貰って渡鳥が1番良い気がする
15年キャリア使っててやっと気付いた

 

>>72
そういうキャンペーンって、過去に利用歴があると対象外になる事あるんじゃないか?

 

>>74
楽天はあるけど他はそうでもないよ

 

81: 2022/01/27(木) 23:27:35.47
年3000円でプリペイド維持してるけど
こっちのほうがちょっといいかも。いつでも発信できるし。

 

87: 2022/01/27(木) 23:50:52.68
ワイモバイルの通話料10分無料で使い続けてる。今は申し込めないせいかやたらとプラン変更を勧めるハガキが来るけど、入っててほしくないんかな

 

95: 2022/01/28(金) 00:38:18.41

なんで今までこのようなプランがなかったのか
mvno第一号企業なだけあるわ

俺は第二号企業のiijの初期データプランだがw

 

96: 2022/01/28(金) 00:48:00.74
この会社料金プランは魅力的だけど株主優待やってないんだよな
結局リブモしかねえ

 

>>96
リブモ高いじゃん

 

97: 2022/01/28(金) 00:50:06.41
>>1
コロナが収まるまで自宅からほとんど出そうにないし、待受メインのサブはこれで良いかもな
スマホデビュー割の回線なんかはこれにすれば大幅に安くなる
って言っても2000円が500円になるだけだが固定費が18,000円/回線安くなる

 

99: 2022/01/28(金) 01:26:21.83
OCN対抗かな
通話重視ならこっちもあるな

 

101: 2022/01/28(金) 01:58:38.03
楽天は通話品質がライン並みになれば最高なんだが
いかんせん話中に聞こえなくなるんだよなあ。
何故ラインに出来て楽天にできないんだ?

 

104: 2022/01/28(金) 08:04:26.06
初期費用3300円がネックだな。Amazonで売っているスタートパックも3000円と割引率低いし
ポンツーは初期費用無料キャンペーンとか一切やらないしなあ。やったら加入者数が伸びると思うんだが

 

107: 2022/01/28(金) 08:52:34.76
会社から通信費はこの金額だけのせとくから、自分で契約しろってのが起こると面倒だな

 

109: 2022/01/28(金) 09:19:51.13

これは楽天とエキサイトモバイルがライバルかな?
段階料金制だから。でも楽天は待ち受けなら0円まであるからなあ。
ドコモ回線の共通点からしてもエキサイトの方が本命のライバルか。

エキサイト有利なのは高速低速の切り替えが出来る所かな?
エキサイトは低速200kbpsにしとけば3日で366MBまで使えるからなあ。
290円プランはどこにも書いてないからどーせ低速切り替え出来ないんでしょ?
となると1GB以上使うとエキサイトの方が割安だな。

 

113: 2022/01/28(金) 10:00:24.69

au回線がないのが。。。

ガラホは、対応バンドが端末販売キャリアに合わせてあるから、au販売のガラホはau回線のSIMを使わないと、プラチナバンドを利用出来ない。

ソフトバンクやdocomoも同じ。

 

115: 2022/01/28(金) 10:17:53.55
だいたい3GB/月しか使ってないから730円/月ならいいかも
楽天無料期間が終わったら乗り換えるかな

 

引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1643267789/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です