【通信】ドコモ、代理店ノルマを突然「激辛化」した魂胆 インセンティブの大幅カットでショップ削減か [HAIKI★]

1: 2021/07/01(木) 22:00:32.43 _USER

「主要項目の営業評価が、4月までノルマ達成率120%で満点だったのに、5月から突然、220%以上取らなければならなくなった。ドコモは代理店がどう頑張ってもインセンティブを削って、多くの店を潰すつもりだ」。ドコモショップを営むある代理店幹部は、そう怒りをあらわにする。

携帯大手のNTTドコモが代理店に対し、インセンティブ(販売成績などに対する報奨金)の大幅減に直結する条件変更を通達していることが、複数の代理店関係者への取材でわかった。これによって、ショップあたり年間数千万円以上の減収になる可能性もある…

続きはソース元で
https://toyokeizai.net/articles/-/437403

関連ソース

直営店ほぼなし、携帯ショップ苦境 オンライン専用普及で収益直撃、生き残りの道は
https://mainichi.jp/articles/20210129/k00/00m/020/136000c

ドコモ、格安「ahamo」で開けたショップ改革の扉
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFK146YZ0U0A211C2000000/

ドコモ、「アハモでギガホ勧誘」景表法違反か
https://toyokeizai.net/articles/-/419138

2: 2021/07/01(木) 22:03:11.30
携帯はソフトバンクに任せろもう

 

34: 2021/07/02(金) 01:20:51.48
>>2
五毛おつ

 

102: 2021/07/02(金) 10:44:06.51
>>2
ソフトバンクが一番最初に代理店いじめ始めたんですけどね
契約実績が悪いとインセンティブの単価が大幅減額されるので、上位グループに残れないと死活問題
今問題になってるのはKDDIの代理店いじめ
そのうちドコモのこれも表面化するだろうね

 

103: 2021/07/02(金) 10:53:49.65
>>102
あいぽんだろ。あれ扱うために毎年アホみたいな数をさばくのに代理店に無理させたんだよ

 

4: 2021/07/01(木) 22:04:46.58
ドコモショップよりもNTTの代理店なんとかしろよ
何件も同時期に営業電話かけてくるから
NTTが顧客名簿渡しているんだろ
邪魔なんだよ

 

27: 2021/07/01(木) 23:40:06.91
>>4
彼奴ら業務妨害レベルだわ
お客様からの電話かも知れないから必ず取らなきゃならないし、クソ忙しいときに取れば勧誘電話
ぶち殴りたくなるわ

 

7: 2021/07/01(木) 22:12:45.09
ショップ切ってオンライン重視に移行する算段だろうな
だがまだまだジジババは健在だぞw

 

42: 2021/07/02(金) 04:20:06.76
>>7
だからジジババ切って他社より早く若者取り込んで将来有利に立とうって戦略やろ。
今の若者なんて全部ネットで出来てショップ行かなくても機種変とか出来れば最高だろうし。

 

48: 2021/07/02(金) 06:28:57.56
>>42
意外とsimしら知らずできないヤングは多いぞ
スマホがトラブったら自分で解決できんしな
そんなあなたもスマホがトラブったとき何時間もかけたことあるだろうが、
したくない人やできない人もいっぱいおる

 

9: 2021/07/01(木) 22:19:26.61
ショップのキレイなチャンネーが堕ちてくるのか

 

11: 2021/07/01(木) 22:22:40.63
そもそも、一番やるべきことはスマホ本体の原価低減だろ

 

81: 2021/07/02(金) 09:04:28.58
>>11
日本で販売してる端末って製造原価25%ぐらいじゃないの

 

82: 2021/07/02(金) 09:24:58.25
>>81
開発人件費含めるかどうかで変わるよ。
4割程度に部品代はするはず。
1機種目と2機種目で人件費の割合が変わるよ。
事業者引き取りだから納品価格は事業者しかわからんけどな。

 

14: 2021/07/01(木) 22:30:31.85
路上店の携帯屋がそこら中にあるってのが異常すぎるんだよ
そんだけお前らが払ってる金が携帯屋に吸い取られてるってことだぞ
ショップなんて今の半分以下それこそイオンとか量販店の中に一つずつあれば他は不要

 

23: 2021/07/01(木) 23:14:36.54
>>14
遠出するのが億劫なジジババ狙いなんだからイオンとかこそいらない

 

17: 2021/07/01(木) 22:40:38.20

こればっかりは時代の流れ
携帯普及に貢献したのは数多くの代理店だったんろうよ
携帯はショップで買うのが当たり前だった

でもアフターコロナのオンライン化と少子高齢化時代の効率化は待ったなし

 

18: 2021/07/01(木) 22:52:02.94
ドコモ代理店を利用する客を増やすため、代理店で働く女性店員達に種付けしてあげたい。

 

24: 2021/07/01(木) 23:17:01.27
いまどきドコモショップとか、スマホの使い方聞きに来るだけで金にならない高齢者がたむろってるだけだからな。データ使って金落とす若年層は来ないわahamoも始まってますますショップ要らなくなるわで、そりゃドコモも店舗数減らしたくなるわ。

 

32: 2021/07/02(金) 00:58:58.82
>>1
全ての通信会社を扱う携帯電話総合代理店になればいいじゃん。
サービス料金も各店舗が自由に決めたらいい。
そのうちチェーン化された携帯電話総合代理店が出来たりするだろう。
それでいいじゃん。

 

33: 2021/07/02(金) 01:03:15.58
先週色んなとこでiPhoneSEが回線契約なしでも25000円引きやってたな

 

40: 2021/07/02(金) 03:20:20.32
大手までもこんな戦略じゃ固いと信じてた家賃収入で稼いでる人らも
いつ転げ落ちるか分からんな
コロナはほんと今までの価値観ぶっ壊してくるな…

 

45: 2021/07/02(金) 05:23:32.35
銀行の支店が減ってるように、携帯ショップも一時代を終えた。
以前は機種変更にはショップの存在が不可欠だったが、今は金融業と同じでオンライン手続きだけでも済むからな。

 

49: 2021/07/02(金) 06:30:41.32
携帯ショップ店員って社会に必要な仕事じゃないからなぁ

 

50: 2021/07/02(金) 06:42:41.71
ドコモショップでデブ見たことないなwww

 

54: 2021/07/02(金) 07:11:15.36
SE買いに行って値段聞いたら「23000円です」と。
で契約する段階で再度聞いてこれこれ半額で23000円ですと。
で、契約後のプリントアウト見たら-23000円で0円って意味がわからん。
高いオプションに持っていくのが主流なのかも。

 

60: 2021/07/02(金) 07:29:02.45
ahamoメインならdocomoショップいらんからな
楽天は逆に小さなショップ増やして高齢者取り込めば良いかもな

 

67: 2021/07/02(金) 07:55:52.06
>>60
ないない、料金上げても良いならやるかもしれんが
高齢者サポートプランでも作らないとならん
それだけ実店舗の維持ってのは金かかる

 

74: 2021/07/02(金) 08:13:44.97

>>67
郵便局でやる模様。

郵便局で携帯電話を契約 楽天が新型店舗
https://www.sankei.com/article/20210701-P7P4EANJCZNI7GIUAX3UVGGCUA/

 

61: 2021/07/02(金) 07:29:59.78
ぶっちゃけ、ショップは必要無いからな
無駄に巨額の経費がかかってる
店舗が多すぎるから減らす政策は正しい
50万人に1店舗でいいな
あとはネット販売、ネットサポートでOK

 

62: 2021/07/02(金) 07:46:26.71
SIMロック禁止だから端末はどこでも買えるからな。キャリアだけが端末販売してた時代の方がおかしいんだよ。

 

75: 2021/07/02(金) 08:15:30.81
>>62
リスク取って携帯電話作る物好きなメーカーいないよ。
昔の機種は各事業者別で通信仕様が異なるしSIMカードないから
ショップで書き換え必要。この時の名残りでショップが多いんだよな。

 

66: 2021/07/02(金) 07:54:52.17
デジタル弱者救うのは行政の役割
公務員がやればいいだけ

 

69: 2021/07/02(金) 08:00:42.18
行政としては高齢者対策必要だから
金出してやるだろ

 

78: 2021/07/02(金) 08:42:49.54

この可愛いお姉さんたちが風俗に落ちると思うと(´・_・`)/lァ/lァ
no title

no title

 

84: 2021/07/02(金) 09:40:46.29
>>78
こういう制服も、マクナルみたいに派遣とか社員で色とかデザインが違うんだろうねw

 

85: 2021/07/02(金) 09:44:25.24

>>84

ドコモショップは社員であろうが契約であろうが派遣であろうが
制服は今年の4月1日付で統一されました。

 

86: 2021/07/02(金) 09:48:52.88
セールの電話がかかってきたら大抵保険か株かドコモだw

 

88: 2021/07/02(金) 10:02:48.20
>>86
うちは保険だわ
ドコモは俺使ってるし

 

91: 2021/07/02(金) 10:08:39.70
いいんじゃね。代理店とか減らさんと安くて出来んからね
淘汰の歴史よ

 

94: 2021/07/02(金) 10:15:15.04
>>91
代理店が減ろうと増えようと、NTTは関係ないwようはそいつらに払う金を絞るか緩めるかだけだから

 

97: 2021/07/02(金) 10:28:19.47
自分で店舗だして商売したこちがあればわかるけどドコモショップとか結構いい場所にかなりの面積で開店してるけど
どう見てもどうやってあの人数でやっていけるんだろうっていつも思う

 

100: 2021/07/02(金) 10:32:53.54
>>97
結局な、デカい代理店が大量に店出して大量に客呼んで大量に回線を売るのが一番効率がいい
逆に中小規模の代理店だとこういうことができないからこれから先は無理ゲーだね

 

104: 2021/07/02(金) 10:58:12.77
航空会社が代理店に航空券販売のインセンティブ払わないようになったの思い出した

 

105: 2021/07/02(金) 10:58:46.31
うちの田舎の超バカ高はドコモに就職したらドコモショップで働くと思ってた
NHKに入局するのと徴収員やるくらい違うってのw

 

106: 2021/07/02(金) 11:01:03.26
空港のチェックインカウンターもそうだよな
特に地方だとバス会社とかが全ての航空会社をやってる

 

107: 2021/07/02(金) 11:03:52.77
代理店は生産性無いもんな。淘汰されて当然、サポートは在宅コールセンターと郵送で十分だろ
何年か前暇潰しにドコモショップへ立ち寄ったら
「俺のスマホが壊れた!直せ!」と叫ぶジジイと「設定が分からない!」と叫ぶジジイと
ボソボソ延々と店員に粘着してるババアしかいなかった。
メーカーに送れ、説明書読め、知らねえバカ、で終わる介護を多額の金掛けてやってた

 

108: 2021/07/02(金) 11:04:36.15
HISとかきんつーも大ピンチだからな

 

111: 2021/07/02(金) 11:18:03.42
実店舗が多すぎたってことでしょうね。
通信費用削減政策とコロナ禍が重なって
遅ればせながらネットで代替可能と気付いたと。

 

114: 2021/07/02(金) 11:27:51.73
俺なんか店舗使ったのは
10年以上前だから
この時代docomoが正解だろ

 

引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1625144432/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です