【通信】ドコモが「非通信」サービスを次々終了 何で稼ぐのか

1: 2021/06/09(水) 21:01:05.51 _USER

携帯電話最大手のNTTドコモが、成長領域であるはずの非通信分野のサービスを次々に終了している。6月にフードデリバリーから撤退し、8月以降も音楽ライブ映像などの配信や個人間カーシェアのサービス提供を終える。

本業の国内携帯電話事業の成長鈍化を補うべく、2010年代前半から異業種参入に本腰を入れた同社。多くのサービスに社名の「ドコモ」やそのイニシャルである「d」を冠するなど本気で取り組んできたが、一体…

続きはソース元で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC023C10S1A600C2000000/

関連ソース

ドコモの「dデリバリー」終了へ、ドコモ広報に聞いてみた
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1303961.html

ドコモ、「新体感ライブ CONNECT」を8月8日で終了へ
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1325497.html

「ドコモ ドライブネット」、9月30日でサービス終了
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1324254.html

ドコモ、海外送金の「docomo Money Transfer」を21日で終了へ
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1295043.html

ドコモ、「マイカーシェア」を8月末で終了へ
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1310312.html

ドコモ、「dグルメ」を提供終了へ、2020年3月31日に
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1225540.html

ドコモの「dヘルスケア」、500円コース廃止で有料版コンテンツ削減
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1269310.html

「わたしムーヴ」終了→オムロンの体重計、一部利用不能へ 買い換え案内にユーザー失望
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2104/20/news102.html

2: 2021/06/09(水) 21:04:05.24
ベンチャー並みのフットワークの軽さ、お金はあるし何か産まれそう。

 

3: 2021/06/09(水) 21:07:27.23
NTTの社長はIT土方と思いきや土建土方の風貌
世が平穏ならイエスマン社長でやっていけるが
グローバルな通信事業の世界で生き残るには
イエスマン社長では太刀打ちできない
泥をかぶりケンカもできる土建土方の風貌の
社長は変革の時代が求めていた人物

 

4: 2021/06/09(水) 21:07:52.09
1回3000円でアプリの操作教えてくれるんだっけ
それでボロ儲けじゃん

 

8: 2021/06/09(水) 21:11:51.54
>>4
孫世代のおまえらが
「はぁぁぁ?!そんなのできて当たり前なんだけど?!」
ってジジババに塩対応した結果やぞ

 

5: 2021/06/09(水) 21:08:35.18
自転車は残して

 

7: 2021/06/09(水) 21:11:13.03
キャッシュゲートモールも終了

 

9: 2021/06/09(水) 21:12:10.42
dアニメだけでいい

 

10: 2021/06/09(水) 21:13:02.71
ドコモの残念なところは営業力の無さキャッシュレスにしろデリバリーにしろ先を言ってる上にドコモの顧客とか使えるもん山ほどあるのに動かんからなあほやわ

 

33: 2021/06/09(水) 21:44:53.44
>>10
電電公社出身で役人気質のオッサンがビジネスの真似事をしてるだけだから、やる気もないし成功もない

 

12: 2021/06/09(水) 21:15:13.28
通信料や月賦で儲けられなくなってきたから
投資する余裕もなくなってきてるだろうからな

 

13: 2021/06/09(水) 21:17:05.18
5Gになると、NTTの電話交換機も変更しないともたない
それで子会社も飲み込みで整理とかで、おちつくまでやめるだけでは

 

15: 2021/06/09(水) 21:18:28.89
dマガジンに、暮しの手帖を持ってこいやー!!!

 

16: 2021/06/09(水) 21:18:42.23
NTTと合体したからな。しかもNTTコム子会社化。
国内通信最強体になった

 

18: 2021/06/09(水) 21:22:04.23
NTTの光ケーブル回線網は同業他社の5Gの
通信網に貸し出しをしている
どこの5G通信網もNTTの光ケーブル通信網

勝ち組はNTT

 

21: 2021/06/09(水) 21:25:00.09

>>18
アメリカに40年おくれでだろ、でそれも俺のせいにしてな
なんもせんとえらそうに

こっちも統合失調症だいって、今度は年金きるのか

 

22: 2021/06/09(水) 21:28:52.55
>>21
どこもかしこもドコモや
これから5Gですべての道はローマに通じで
工場やその他の情報はすべてドコモに通じて

 

23: 2021/06/09(水) 21:30:32.34

>>22
もうNTTつかってるDMMやめるか、なんだそれ

KDDIも楽天も、DDI PHSの仮想化基地局だけだし

 

28: 2021/06/09(水) 21:38:07.44
>>23
5Gは単なる携帯やスマホの進化型じゃないんだ
高速で大容量の無線通信回線は世のすべての
データーを拾い上げて伝達していくんだ
その待っているのは無人化であり可視化だ
人は動かずすべてデーターで処理する社会

 

44: 2021/06/09(水) 22:04:11.70
>>28
なにも企画しない縁故だけの大馬鹿のテレビみたいな考えかたすな
なうまくいくか、帯域だってまだテレビばっかじゃんか

 

19: 2021/06/09(水) 21:24:34.93
そら本業でボッタクリした利益で副業適当にやってきたのが
ボッタクレなくなったんだから事業整理してもおかしくないだろ

 

24: 2021/06/09(水) 21:31:44.09
ドコモって元々、NTTからお荷物的事業として切り離されたんだよな
それが高収益事業になり立場が逆転したことで親会社のNTTが鬱陶しく
如何に親会社から距離をおくか画策していた矢先に、完全子会社に戻されてしまった
当時、ドコモに左遷された社員はやってられん気持ちだろうな

 

25: 2021/06/09(水) 21:33:03.06
NTT異常通信体、NTT移動通信体、こども、ドコモ

 

27: 2021/06/09(水) 21:37:48.48
転職活動中なんだが、やたらドコモの案件が多くて不安なんだな
溜池山王のエレベーター待ちの行列を見たことあるので、奴隷に見えるんだな

 

30: 2021/06/09(水) 21:40:42.31
失敗だったんだろ
だから切った
それだけだろ

 

31: 2021/06/09(水) 21:41:27.17
D払い・Dポイントも間もなく終了か

 

32: 2021/06/09(水) 21:43:30.91
ツタヤポイントとdポイントは使ったことないし

 

40: 2021/06/09(水) 21:56:29.27
>>32
楽天とポンタだけでは全部カバーできないだろう

 

34: 2021/06/09(水) 21:50:00.16
メインストリームになれないサービスは終了させるべき
その決断ができないのが日本企業の悪いところ

 

35: 2021/06/09(水) 21:53:04.38
でもお前らドコモのサービス使わないじゃん

 

37: 2021/06/09(水) 21:54:09.54
iモードみたいなことまだやってたん

 

39: 2021/06/09(水) 21:56:19.36
NTT人の考えでは時代遅れ 力だけでは今の時代には合わない
他事業者の最新のものを使わせてもらう方がいいだろうな

 

42: 2021/06/09(水) 22:01:56.11
シェアサイクル終了も時間の問題だろうな
通勤で使ってるからなくなってほしくないけど

 

43: 2021/06/09(水) 22:02:35.36
本業専念は良いことだ

 

45: 2021/06/09(水) 22:07:31.84
多角化と資源集中
会社によって事情は異なるし、どちらが正解かわからないけどな

 

47: 2021/06/09(水) 22:14:09.85
売上見たらd払いが伸びまくってるので
サービス部門はこれで行くのだろう

 

48: 2021/06/09(水) 22:14:26.18
リストラ部署の定年が来たんだろ

 

51: 2021/06/09(水) 22:20:52.21
ドコモのコンテンツ事業で成功したのってあんの?
iモードとかいうなよ
ドコモは囲い込み画策して変な仕様ぶっ込みたがるからみんな逃げて行くんだよ

 

57: 2021/06/09(水) 22:24:56.99
30年前に携帯契約したときの加入権10万をまずは返せよ

 

58: 2021/06/09(水) 22:26:57.07
dなんとかを考えた人間の頭がおかし過ぎただけだよな

 

61: 2021/06/09(水) 22:30:29.01
dポイントも無くなるんかな?

 

62: 2021/06/09(水) 22:32:09.94
「イノベーションのジレンマ」って奴よ。
成功した大企業は、よそ見するより本業に集中した方が収益は上がるんだ。
だがそうやっているうちに時代遅れになり、新たな価値を提示する新興企業に抜かれる日がいずれ来る。

 

63: 2021/06/09(水) 22:38:38.88
d払いじゃね?
かなり前のめりで進めてると思う

 

64: 2021/06/09(水) 22:43:06.44
ドコモ祖業以外難しいね
分野特化のスタートアップゴロツイてる辛さ
大企業だからって片手間で勝てる時代じゃないんよ

 

65: 2021/06/09(水) 22:46:38.73
NTTの連中って、年金機構にカネはらって年金貰ってるのか?これ
おまえら払ってないで俺に馬鹿して年金貰ってるだろ

 

引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1623240065/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です