【通信】ソニー、国内ローカル5G事業に参入。集合住宅向け5Gサービス「NURO Wireless 5G」来春提供開始

1: 2021/11/29(月) 11:07:01.12 _USER

ソニーワイヤレスコミュニケーションズは、国内ローカル5G事業への参入を発表。集合住宅向けの5Gインターネット接続サービス「NURO Wireless 5G」を、2022年春頃から提供する…

続きはソース元で
https://www.phileweb.com/news/d-av/202111/29/54178.html

関連ソース

国内ローカル5G事業へ参入 インターネット接続サービス『NURO Wireless 5G』来春開始~プレサービスにて、日本初となる商用免許でのサービス提供実施~
https://www.sonywc.co.jp/release/2021/20211129.html

3: 2021/11/29(月) 11:13:01.66
部屋まで光ファイバーを通すより、どの程度安くできるんだろう?

 

>>3
未だにVDSLでマンション100Mとかのとこで使うといいんじゃないの

 

4: 2021/11/29(月) 11:13:50.81
どうせ俺らのとこには来ないだろ
トンキン23区向け

 

8: 2021/11/29(月) 11:19:39.62
今ローカル4G利用してる
月約2千円で速度は20~60Mbps
不満は無い

 

9: 2021/11/29(月) 11:22:05.51
これどいうこと?
マンションまでは光ケーブルが来てて、
各部屋には5Gで繋ぐってこと?

 

>>9
別にマンション内に光ケーブルが来てる必要ないだろ
各部屋って言うかマンション全体を5Gのローカルエリア化するだけの話

 

>>38
契約者以外をシャットアウトするなら宅内で設定するなりしないといけないんじゃないの?

 

>>41
そんな当たり前のこと聞かれてもな
そりゃ宅内はルーターかますだろ

 

>>47
そういうことじゃなくてさ
5Gと入っても野良ユーザーは繋げないアンテナだろ?
それの認証関係をするやつのイメージ
入居退去で変更かける機械を電柱に置くわけにいかんし

 

>>49
今回のサービス以前に4G時代からモバイルルーターなりホームルーターあるだろ
それと同じ
SIMカードをルーターに指して設置してWi-Fiでつなぐだけ

 

15: 2021/11/29(月) 11:47:11.30
Dokomo home5G 4,950円(税込み)に勝てる光通信もうないだろw

 

>>15
しかも一括0円販売で買えば36ヶ月割引つくしなあ

 

16: 2021/11/29(月) 11:52:26.13
光ファイバーはNTT以外だと工事が必要だから賃貸は敷居が高い
有線接続は固定電話も相まってコードが煩雑で見苦しいんだよな
この方式だとルーター周りの配線がスッキリしそう

 

>>16
大和ハウス系の賃貸は、格安の光ファイバーどんどん入れてるんだよな。
うちマンソンは月額2200円で300Mbpsでてる。

 

>>33
うらやま
うちの新築分譲マンションはjcomオンリー
先日もモデム不具合で丸一日落ちた

 

20: 2021/11/29(月) 12:12:06.17
楽天より安いならゆるす

 

21: 2021/11/29(月) 12:14:51.94
それよりポータブルで出すべきだよ。wimaxの代わりに

 

>>21
それはもうあるやろ?

 

22: 2021/11/29(月) 12:15:31.35
ユーザーに受けるかどうかよりも、
業者側にメリットがあるから導入したいんじゃないの?
工事不要で、携帯のキャリヤ変更並みに乗り換えが楽になるんでしょ?

 

>>22
業者側にメリットがあって何か問題でもあるの?
ユーザーだっていちいち宅内工事する必要ななく契約できるんだし

 

28: 2021/11/29(月) 12:18:27.36
ローカル5Gは結局アクセス回線を共有することになるので、
無線LANと変わらない。
モバイルの基地局並みのBackhaulを引くとキャリアの回線以上に
コスト高になるので、中途半端なソリューション

 

>>28
無線LANとローカル5Gじゃセキュリティが全然違う
ローカル5GはSIM認証とAPN、パスワードを併用できる
通信の安定性や遅延もローカル5Gに軍配が上がる

今回は集合住宅向けとは言ってるけど、オフィスや学校、工場なんかも睨んでるんだろ

 

>>45
安定性は悪そうな気がする

 

31: 2021/11/29(月) 12:32:27.82
今の所5Gの恩恵があるのは家庭だからこれはありかもしれないが問題は価格だよな

 

43: 2021/11/29(月) 13:05:24.52
これは固定と同じで1TB以上とか使えるのかな?
そうでないとスマホと別に契約するメリットが無いけど

 

46: 2021/11/29(月) 13:10:37.29
固定回線も価格競争してほしい

 

50: 2021/11/29(月) 13:20:27.27
マンションの屋上とか、高層建築物の屋上にアンテナ立てるので
多分受信感度は相当イイと思う

 

>>50
でも建てたビルには、収入はあるけど電波としての恩恵ないんだよな。

 

56: 2021/11/29(月) 13:38:38.36
別に構わんけど、中華ONU縛りをなくしてくれ
5Gの場合も中華機器とベッタリなんだろ?

 

>>56, 59
残念ながら、今の日本にはそんな技術力(ハードウェア、ソフトウェア共に)はない。

 

58: 2021/11/29(月) 13:41:01.81
月額4650円とかだろ?
話にならんわ

 

59: 2021/11/29(月) 13:47:47.62
リンク先見たら一応5G機器のメーカーはSONYなんだな
外のガワだけSONYで中はファーウェイとかじゃなくて?

 

66: 2021/11/29(月) 16:25:50.28
5Gてスマホよりもこっちの固定の方メインの方がいいかもな

 

71: 2021/11/29(月) 17:35:55.59
光回線と違って面倒で手間が掛かる工事不要で使えるのはでかいな

 

72: 2021/11/29(月) 17:48:56.61
有線に勝る安定感はないと思うけどな
回線は太くても途切れたら意味ない
月980円くらいなら考える

 

73: 2021/11/29(月) 17:56:26.16
光回線引けるのであればそれが一番ええやろ。
これは光回線引けないような(中古の)集合住宅向けやろな。
かなりニッチなのは間違いない。

 

76: 2021/11/29(月) 18:33:52.33
ドコモのhome 5Gで4k映像含め普通に見れているからな。
Nuroの方がいいのは分かるけど、うちにはオーバースペックだな。

 

78: 2021/11/29(月) 19:32:30.41
5Gは広域よりこういう屋内配線しなくていいみたいな使い方の方が将来性ありそう

 

79: 2021/11/29(月) 19:53:07.68
屋内工事いらないなら賃貸で導入しやすくなるな。
多少割高でも需要ありそう。

 

81: 2021/11/29(月) 21:05:55.33
2千円台で出さないと契約者増えないだろうな。

 

82: 2021/11/29(月) 23:44:05.85
電灯スイッチやインターホンまで無線化されたら
電気工事屋さんは大変な時代になりそう

 

>>82
給電線は必要だろう。

 

>>83
逆に言えば給電線だけあれば良い

 

>>83
最近電灯は太陽光&オートオンオフがあるから無線化できてる
インターホンも電力的には行けそうな気がするけどまだ見たこと無いね

 

85: 2021/11/30(火) 00:46:12.47
配管狭くてVDSL以外じゃ光化できない集合住宅相手に、ラストワンマイルで
5Gを使うってのは確かに頭いいね

 

86: 2021/11/30(火) 00:52:35.61
5gだとそんなに電波飛ばないだろうし採算とれるのかな?とは思うけど、一応無制限ぽいし、光導入できないところにはいいのではないだろうか

 

92: 2021/11/30(火) 11:04:18.73
どうせエリア対象外で申し込みすらできないんだろ
エリアで信用できるのはNTTだけ

 

93: 2021/11/30(火) 16:48:50.97
月5000円なんて高いわ
これと別に携帯代もかかるし
込みで5000円でも高いな

 

>>93
一軒家だとこれ以上に払わないと駄目だか固定回線の
光より競争力があるのでは?

 

95: 2021/12/01(水) 08:22:24.37
提供可能エリアは、北海道、関東(東京、神奈川、埼玉、千葉)、
東海(愛知、静岡)、関西(大阪、兵庫、奈良)、九州(福岡)の一部となっています。

 

97: 2021/12/01(水) 13:04:35.65
ルータ置くだけWiFiの5G版

 

104: 2021/12/03(金) 09:50:24.58
中国じゃ高速5GNUROじゃないと馬鹿にされるよw

 

107: 2021/12/04(土) 10:14:27.16
このnuroのサービスって古いマンションやビジネスビル向けにローカル5G用の鉄塔立てて5Gでサービスするわけだろ。
バックボーンはNTTのダークファイバーだからね。nuroが工事しようとしてもNTTがどうせ邪魔するから失敗するよ。
NTTは自分のところの光ケーブル工事で手一杯や。

 

109: 2021/12/07(火) 22:09:05.82
nuroのサポートのクソさといったら、日本一だろう

 

引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1638151621/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です