【逆張り】日本の個人投資家の円買い越しが過去最大、弱気予想強まる市場に逆行

1: 2022/03/29(火) 20:42:56.19 _USER

日本の個人投資家が円の上昇を見込んだポジションを過去最大規模に膨らませている。円の先安観が強まる市場で、逆行した動きを見せている。

東京金融取引所のFX(外国為替証拠金取引)データをブルームバーグが集計したところによると、個人投資家の14通貨に対する円の買い越し額は先週、計2580億円(21億ドル)とデータがさかのぼれる2006年以降の最大となった。買い越しの大半はドルとユーロに対してで、メキシコペソ、南アフリカランド、トルコリラに対しては売り越しとなっている。円は先週、対ドルで約6年3カ月ぶりの水準に下落した。

データでは日本の個人投資家が従来、円を売り越してきたことが分かる。国内の金利がほぼゼロにとどまる中で、より高い利回りを海外に求めてきたためだ。FX取引は日本の為替市場の大きな部分を占めており、金融先物取引業協会と東京外国為替市場委員会の共同調査によると、昨年4月時点の東京外為市場のスポット取引額の78%がFX取引の外部流通量(FX取引取扱業者とカバー取引先業者間の流れ)だった。

珍しく円に強気
日本の個人投資家は円を買い越し

米国との金利差拡大や原油価格の高騰を背景に円は今年に入り対ドルで約6%下落し、主要10通貨で最悪のパフォーマンスとなっている。円安の進行により相場の流れに逆らう逆張りの動きが強まった可能性がある一方、ロシアによるウクライナ侵攻やインフレ高進、日本銀行の変わらぬ緩和姿勢により円の見通しは複雑化している。

クレディ・アグリコルのバレンティン・マリノフ氏は、「スタグフレーション懸念と地政学リスクを背景とした最近の為替市場のボラティリティーにより、個人投資家にとってキャリートレードの魅力が薄れたようだ」とし、「これは、為替のボラティリティーと円の過小評価が収まれば、彼らが高利回り通貨に対して円売りを再開する可能性を示唆しているかもしれない」と話した。

FX投資家の動きは、円安がさらに進むとのストラテジストの見方と対照的だ。ソシエテ・ジェネラルのアルバート・エドワーズ氏は、円が1ドル=150円まで下落する可能性があると予想。これは1990年8月以来の水準で、先週末に付けた安値122円44銭を18%下回る。米商品先物取引委員会(CFTC)のデータによると、投機勢の円のポジションは昨年3月から売り越し状態が続いている。

先週25日のアジア市場では、全般的にドルが下落する中で円が一時1%上昇した。日銀の黒田東彦総裁は同日の衆院財務金融委員会で、日本経済に全体としてプラスとの認識と金融緩和を続ける方針を改めて示した上で、為替動向を引き続き注視していくと答弁した。

みずほ銀行の経済・戦略責任者、ビシュヌ・バラサン氏(シンガポール在勤)は、「日本の個人投資家はグローバルなマクロ的背景と日銀政策に合わせて持ち高を微調整している」と指摘した。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-03-28/R9AFFHDWLU6801?srnd=cojp-v2

2: 2022/03/29(火) 20:45:46.86
ドル資産解凍

 

4: 2022/03/29(火) 20:46:15.35
まだアメリカの金利上げがはじまってないだろ

 

7: 2022/03/29(火) 20:50:52.53
言われていた125円の黒田ラインは効いてるからな
いまのところプラスは多いだろう

 

9: 2022/03/29(火) 20:57:42.26
はい150円

 

10: 2022/03/29(火) 20:58:53.68
有事なのに円安、さらに日銀の緩和継続、アメリカの利上げもせまっているのに
ここで円買いとは、よ~分からんわ。

 

>>10
有事の当事者だからな(北海道のすぐそばに北方領土がある
あんたおっさんなんだろうがあまりに思考力が0すぎる
これが暗記型人間の限界

 

11: 2022/03/29(火) 21:03:28.49
トルコリラで悶絶してたのも日本人
とにかく日本人がやらかしてギブしないと終わらない

 

13: 2022/03/29(火) 21:07:38.42

今回の円安で、円高方面へ賭けるのは怖いな・・・

まあ、そういう人が多いんだろうから、逆張りに旨味があるんだろうが

 

16: 2022/03/29(火) 21:10:30.77
永遠の負け組

 

17: 2022/03/29(火) 21:20:41.95
そろそろ底だろと落ちるナイフを買い続けて大損こくのが日本人投資家の特徴

 

20: 2022/03/29(火) 21:25:29.81
本当に「個人」か?
実は「組織」で動いてるんじゃねえの?

 

>>20

介入してんだろ。

円を買う理由はないよな。

 

21: 2022/03/29(火) 21:26:50.00
利上げしたら虫の息の中小がやられるし
円高になれば輸出企業が打撃を受ける
金の流れを止めれば内需も崩壊する
そして日本の国富は潤沢
このままで問題ない
右往左往しないことだな

 

>>21
零細無借金経営のウチとしては無理して経営してる他社が落ちていくから有難いけどねー
バブル崩壊やリーマンショックの時も同じ感じだった
経営者の身の程に合った経営が長続きするコツだね

 

24: 2022/03/29(火) 21:29:27.86
えんやすについて日銀か財務大臣が一言いえばいいだけなのに、
誰を遠慮してるんだろう。
日本人のために働け、売国奴ども。

 

>>24
日本人を助けるなら容赦ない円安だけど
困るのは貯金だけが頼りの爺婆w

 

25: 2022/03/29(火) 21:31:16.02
地震で保険会社が保険金支払のため円を買うならわかる

 

29: 2022/03/29(火) 21:42:45.32
まぁ、日本マスゴミが妙なあおりをしたときは
その逆を行くのが鉄則だからな
下手すりゃ来月くらいには円高トレンドになっている可能性あるからな
日本のマスゴミの記事とか信じる奴はアホだぞ
日付以外は基本的に間違っていると思わないと

 

>>29
そりゃあ内外インフレ率差というファンダメンタルズから
乖離しまくった円安なんて円高方向に巻き戻る時は一瞬だろう
ロシアのルーブルやウクライナのフリヴニャに対してすら最近は円安になっているが
ルーブルやフリヴニャに対して円が安くなるファンダメンタルズ上の理由は何もない
ドルに対してだって適正水準は1ドル100円割れるぐらいの水準だろう

 

35: 2022/03/29(火) 22:08:23.25
電車止まっちゃうね
完全に構造変わっちゃったのに
常なら最初の利上げが天井だったのにね
円安なら株高のはずなのにね

 

37: 2022/03/29(火) 22:15:48.53
124円で買って121円まで戻したら売る
そういう下落相場での売買じゃないの

 

40: 2022/03/29(火) 22:56:34.65

ミセス・ワタナベは意外と金あって強いからな

円高の時にドルを買いまくって
結局儲けたわけやし

今度もある程度下がって儲けてから
ポジション変えるんちゃう?

 

44: 2022/03/29(火) 23:30:58.85
こいつらが全て(強制で)仕切ったら天井だろうなw

 

45: 2022/03/29(火) 23:32:13.50
今、ドル預金したら遅すぎる?
これからもっと円が下がりそうな感じするんやけど

 

>>45
今の円安は決算シーズンに向けたものだろ

 

46: 2022/03/29(火) 23:35:03.15
2015年と同じことが起こるならドル円は元に戻る

 

49: 2022/03/29(火) 23:53:00.81
わざわざゴミ通貨を買う必要ないだろ
大人しくドル買わんかい!

 

51: 2022/03/30(水) 00:20:37.70
お前ら正気か?今のJPYは落ちるナイフそのものやぞ

 

59: 2022/03/30(水) 05:32:48.96
もうすでに狩られたあとだったりしてな
先週のデータだし

 

60: 2022/03/30(水) 05:55:25.90
このトレンドってそうそう反転しないどころか、130台にまで落ちて虐殺される悪寒

 

64: 2022/03/30(水) 07:35:46.90
民主党から自民党への政権交代時の円安は、緊縮財政から金融緩和への変化によって起こった。
また、当時はエネルギー供給への制約も現在よりはるかに低い状態だった。
今の円安は、金融緩和をしているにも関わらず起こっており、金融緩和や財政出動は、
円安を加速させコストプッシュインフレが更に加速する事になる。
財政出動を行い原発に投資していればこんなことにはならなかったが、もう遅い。
後の祭り。
日本は何も作れない国として、さらなる通貨安が進行し、後進国化する。

 

66: 2022/03/30(水) 07:46:00.43
そうなのか。普通に考えて利上げしているアメリカに資金流れるから円安になると思うけど、みんな違うんだ‥

 

>>66
長期的には円安になる。
エネルギーも生産資源もなく、人的資源も減らし続けた日本に
通貨高になる要素はもう存在しない。

資源が安いうちに、財政出動して原発を増強するべきだったし、
企業の設備投資も後押しするべきだったけど、完全に機を逃した。

 

>>68
んなこと言えば
30年前に東京一極集中やめて
道州制なり導入してれば
高齢化も緩やかで
色んな新しい会社が生まれてたと思うよ。

ひたすら高度成長期の勝ちパターンから
抜け出せず東京に集めたものの世界に負ける
倒産させる訳にはいかないので保護して既得権益化w
まさに負のループw

 

67: 2022/03/30(水) 07:57:28.55

ヘッジファンドの手口は何と無く判って来た気がする
金相場がなんだかんだでドル円にも逆相関の関係があるから、実需売買で大きく相場が変動した際や、米金利のリアルタイムの大変動時に合わせて、金の売り浴びせ/買い漁りでストップロスを狩り、大きく相場を動かす
個人投機家はそれに乗じて御相伴に預かるだけ w

この手法で昨年500万円溶かしました

 

70: 2022/03/30(水) 08:09:22.07

2014~15年頃の100ドルを超えていた石油価格、120円台を付けていた円安の事をよく覚えている投資家たちがその当時の経験を生かしているのだろう。
結局輸入物価の一時的な上昇はあったものの、インフレにもならず、円は100円台まで戻っていき、デフレ傾向は今も続いている。

今回が前回と同じようになるとは限らないが、ミセスワタナベと比喩される投資家の方がポジショントークまみれのアナリストよりは信頼できる。

 

71: 2022/03/30(水) 08:11:25.32
株価が上昇に転じたから買ってるだけじゃねーの

 

74: 2022/03/30(水) 08:34:50.30
俺も買いたい
150円まで待たなくても買っといて損はない

 

76: 2022/03/30(水) 08:54:31.95

無理筋。

大きなトレンドは円安。

米ドルの金利引き上げ
量的緩和継続

まぁ、どこまで介入できるか、
125円ラインがわれてくるようだったらどんどんいくぞ。

 

77: 2022/03/30(水) 08:57:39.07
外為特会を使いきる頃には、緩和をゆるめられるのかね。

 

78: 2022/03/30(水) 09:01:09.05

為替だけじゃなく、etfやら米国債券やらなにやらにも金が流れるから止められんだろ。

国民が円を売るようになるからな。

 

79: 2022/03/30(水) 09:01:26.94
円安のいまはドル売り円買いは当たり前

 

82: 2022/03/30(水) 09:33:28.36
140円行くなんて話もあるのに死ぬ気か

 

83: 2022/03/30(水) 09:38:05.03
利益確定売りだろ
黒田ライン125円というのが分かってるからな

 

84: 2022/03/30(水) 09:43:35.14
身銭賭けてるだけ偉いよな
実需と金利差の前では投機筋はすぐ逃げる
ルーブルはもう戻った
円の実需?金利差??

 

86: 2022/03/30(水) 10:10:25.22
125でショートなら理解するが120あたりからショート持ってる人は焼かれてるよね

 

88: 2022/03/30(水) 10:31:31.51
株価がウリ豚のせいで低価格で乖離してるからね
その分、円安が乖離しているという現象
一気に円高来る可能性もあるよ

 

89: 2022/03/30(水) 10:44:21.09

レバなしならいいんじゃね

半世紀くらい待てば勝てる 鴨

 

91: 2022/03/30(水) 11:08:10.03
長いこと塩漬けしてたのをようやくプラスになったのを見て慌てて換金したのは私です

 

92: 2022/03/30(水) 11:09:06.37
ドル買い連中がポジション減らしでやってるだけだろ

 

95: 2022/03/30(水) 12:53:42.66
ドル持ってないけど円買えるかな?

 

>>95
FXの口座に入金してドル円ショートすればいい

 

99: 2022/03/30(水) 14:26:58.10
この1ヶ月くらいで100万くらい資産増えた
たいした投資額じゃないのに

 

100: 2022/03/30(水) 19:13:18.71
日本の金利が上がって円安トレンドが解消されると見込んでるのか
でも130円まで日銀は動かないといってるから意味あるかね

 

引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1648554176/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です