読売新聞社は格差に関する全国世論調査(郵送方式)を実施し、日本の経済格差について、全体として「深刻だ」と答えた人は、「ある程度」を含めて88%に上った。「深刻ではない」は11%だった。
具体的な格差7項目について、それぞれ今の日本で深刻だと思うかを聞くと、「深刻だ」との割合が最も多かったのは「職業や職種による格差」と「正規雇用と非正規雇用の格差」の各84%だった。
岸田首相は「新しい資本主義」を掲げ、これまで市場に依存し過ぎたことで格差や貧困が拡大したと繰り返してきた。調査からも、格差への問題意識が広く共有されていることが明らかになった。
自分自身が不満を感じたことがある格差(複数回答)としては、「正規雇用と非正規雇用の格差」の47%が最も多く、「職業や職種による格差」42%、「都市と地方の格差」33%などが続いた。
格差縮小のため、政府が優先的に取り組むべき対策(三つまで)は、「賃金の底上げを促す」51%、「大企業や富裕層への課税強化など税制の見直し」50%、「教育の無償化」45%などの順で多かった。
日本の経済格差が今後どうなると思うかを聞くと、「拡大する」が50%で、半数が悲観的だった。「変わらない」は42%で、「縮小する」は7%にとどまった。
調査は1月25日~2月28日、全国の有権者3000人を対象に行い、2184人が回答した(回答率73%)。
https://news.yahoo.co.jp/articles/811de287ed84bd2edd244d081e9e5b2383007c30
現在、組合や労組が強いからという理由で賃金が上がってる国なんてあるか?w
>>1
日本の企業は、高齢化で縮小していく内需に依存しているから従業員の賃金を上げられない。
輸出などの外需を取り込む努力をし、外国のインフレを利用しない限り従業員の賃金は上がらない。
何もせずに金だけくれなんて乞食と変わらないよ?
欧州でも最低賃金上げる方向でやってるだろう
最低賃金が低すぎることが日本の一番の問題
格差はさらに広がるアメリカ級になるまで
一部の大金持ちポルシェ・ベンツと大多数の軽自動車に分離。
1億総中流マークⅡ時代
そう誤認識してるだけだろ
あほくさ
それくらいなら非正規でも普通に暮らせるだろうに
え
2000円だろ
普通胴元が一番儲かるってことを誰もが知らなきゃヤバいんだけどね
賃金もらってる人が払ってる人と格差あるのは仕方ないだろ
下層労働者の賃金を上げれば上級支配層の取り分が下る
だから賃金が上がる筈が無い
最低賃金を上げないと他も上がらないんだよ
意味ねー
0.1%の富裕層を省けば結果など見え見え
格差を解消したら結果的に自分が貧しくなるだけよ
民間企業に賃上げ強制するなよ
会社が自由に決めればいい
賃上げって基本
1.物価上昇
2.物価そのままなら食べ物の大きさは小さくなるとか量が少なくなるとか
3.下請けへの無茶振り
4.人員整理
になるよ
何故、経済格差が悪いの?
賃上げで貧困者の収入が増えるならば経済格差があっても問題ない
限られたパイの分配では無く、パイを増やして分配を多くすれば良い
賃金増えてないだろ
それがジャップだ
>>37>>51
収益を上げるべく努力し結果を出している企業と、
なんの努力もせず既存路線を惰性で進んでいるだけの企業で
企業間の賃金格差があるのは当然だよね。
今年の春闘の輸出企業は軒並み賃上げをしているよ。
ただ、ある人が言うには
輸出産業の中にも国策として国費を貰っている企業があるとか
公平な市場主義なら国費を与えるのは止めるべき
それただの陰謀論ですよ
企業に助成金与えるのは止めるべき
雇用助成金とかも廃止で
ここさえ解消できれば多少の貧困問題は解消できる
これは中国が先にやって失敗して方向転換した政策そのものだ
ぶっちゃけると
世界経済がブロック化しないと日本企業は投資も賃金も国内回帰しないよ
なんてゆーか 今 ブロック化リスクが顕著になってる感じは
不謹慎ながら好都合と言えなくもない。
だから自由解雇はしずらい
雇用が社会保障って考えから脱出しないといけない
完全雇用は公務員(特に水道とか消防とか)と民間でも電力のようなインフラくらいでいい
もう10年もしたら雇用契約そのものが消失しそうよな
民間の契約や請負か委任が主流になるだろう
賃金に不満があるなら自分で商売すればええやん
既得権益の味方の自民党
の言う通り、著作権とか地上波民放免許制度とか廃止も必須だな
放送は免許がいるけど、YouTuberならそこまでハードル高くないだろ
できれば元芸能人みたいな肩書か唯一無二のスキルがあったほうが客はつく
民放キー局について
いっそ地上波民放禁止して
ネット回線で誰もが自由に営業出来るようにするべき
空いた電波帯域はスマホに譲ればいい
その通りなんだけど
アメリカみたいに生まれた瞬間全てが決まる社会じゃないんだから
賃上げすれば、それに伴って社会保険料や税金が上がるから大して手取り増えんもん
ほんまに格差を解消したいなら、年収200万以下の層に非課税のベーシックインカム導入することやな
中間層以上から猛反発食らうやろうけど
税金の徴収は地方税除いて税務署に一本化だな
保険料や年金の負担義務は廃止で
資本を担うリスクを取って未知なる不確実な
先に乗り出した者の報酬があるのが当たり前だろ
資本主義社会はすべてのものに価値の市場原理が
はたらくんだよ
労働者も利益につながる価値のある者と無いもの
で価格格差があるのは当たり前のことだ
日本は市場原理主義ではなく
既得権原理主義なんだよな
上級既得権は維持されたまま
下級にだけ競争をさせると
こんな貧民からも税金搾り取るのがおかしい
どう考えても税金と社会保険料。
衣食住の消費税は外すべき。
底辺ほど収入に対しての負担率が大きい。
その代わり底辺は住民税も所得税もただ同然じゃん
つらい修行を続ければ道は開けると思い込むのは楽なんだよね
下手するとマイナス100とプラス1000ぐらいの差があるから
そこで給与平滑化されたらモチベーションなんか死滅する
難しいもんだな
うん、マイナスに振れてるの多いと思う
自分の給料分稼いだだけで俺は出来ると思ってるのがいるくらいだし
人材斡旋でモチベ高い人材の一例で「給料の3倍は稼ぎます」とか書いてあったけど会社からしたらそれでトントンだからね
夜勤宿直残業を頑張れば頑張っただけ貰える。500万だって目指せる
欧米で実証済み
日本女の就労意欲は世界最低レベル
専業主婦志望が圧倒的だから結婚相手の最優先条件が経済力なわけだ
それが日本女
就労意欲の高い欧州と一緒にしてはいけない
経験のある主婦がわんさかいるのにわざわざ高い方に合わせる必要ないからな
消費税と社会保険料を下げろ
嫌なら出てけ社会のせいにすんなと絶叫かましてたら国が落ちぶれてましたとさ
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1648355229/
コメントを残す