サンワサプライ株式会社は、素材に軽量なプラスチックボードを採用したテレワーク用の防音ブース「100-SHB001」を発売した。直販価格は9万8,000円。
軽量素材を採用し、組立には工具不要な簡易ブース。オフィスだけでなく自宅でも設置しやすい約18.5kgの重量とした。壁面には吸音シートも備え、Web会議などの際に音漏れも軽減する。扉も搭載し、周囲の視線を気にせずに作業できると謳う。
設置サイズは約110×110×190cm(幅×奥行き×高さ)。内寸は奥行き、横幅ともに108cmで、横幅100cm前後のデスクとチェアを設置することができる。また、ブース自体の高さも195cmあるため、成人男性が立った状態でPCなどの操作をすることも可能だ。
空気穴の防音ってどうなってんのか気になるよな
>>5
写真の右側面に上下3つずつあるのが空気穴だと思う
フィルタが付いてる
ボード1枚で、しかも穴が開いてるから、防音効果は期待できないよ
ダンボール箱の中に入った程度じゃないかな
楽器を演奏したい人はヤマハの防音室とか使うと良いと思う
聴覚検査ブース、音が聞こえたらボタンおしてねーのアレ
の広いバージョン。いくらするんだろう。
漫画喫茶の思い出
窒息ボックスwwww
ほんとそれな
これに騙されるやついるんだろうね
もっと考えろよな笑笑
これのベッド版を作ったほうが売れるだろ
安いアパートで隣人の騒音に困ってる人間は500万人ぐらいいるはず
防音だけでも大変なのに
完璧になればこんどは暑さ寒さが大変
エアコンが必須になる
DIY用にこれと
https://www.esco-net.com/wcs/escort/items/ItemDetail/EA915DC-52
これ買って駐車場に置こうと思うけど
https://www.nakatomi-sangyo.com/minicooler/mac-10.html
>>1
の方が良いかな
すぐに畳める?
防音ならDIYレベルで期待すんなよ
ただの個室ならいいんじゃね?
畳めないと思うが
>>41
粉塵拡散防止かな
家の中汚したくないけど
庭でやると粉塵が近所迷惑かなと
丸鋸とサンダーは防塵タイプ
この中でカラオケをやってもいいか。
リクライニングさえできねーじゃんw
箱ごと傾ければb(・∀・)
ダンぼっちと似たようなもんだろ
耐久性に難あり、軽いから防音にも不向き
結局、大事なのは重さと密度と隙間作らないことなんだわ
明らかに机の脚が邪魔だし。不親切な設計だろう。
でも冷暖房考えると厳しいか
もうちょっと広ければエアコンつけれるか…?
ダクト内の反響も考えなきゃならん
防音は難しいぞ
これは手加えてもせいぜいキーボードの打鍵音を聞こえなくする程度
暖房効率はいいかもな。
一日中家でエアコン使ったら電気代2万とかいきそう。。。
韓国のみなさんいかがですか?
でモニターお願いしろ
でずっと閉じ込めろ 社長テレワーク
1万円もあれば十分だろう
楽天で安いマットレスを4つ買って立てる
2×4で適当に枠を作る
多分これが最も安く安全に軽く作れる防音室
3万円でお釣りが来るぞ
要らなくなったらベッドに早変わり
換気のため扉開けっ放しだと防音効果半減するし
悩みどころだね
ヤマハので及第点ちょい下くらい
ゴーグルでエエじゃん。キーボードとマウスは
音が出ないものを使う。
冬前に売り出したのはわざとやろうなぁ
WFHはテレワークの定義から言えば、そのひとつだよ。
テレワークは3つの分類がある総務省の定義で(ry
というか、WFHなら「家そのもの」を変える必要があるよ。
といっても、住宅は変えにくいので、それに変わる場所が必要になる。
まーしらんkど
海に移動して海見ながら仕事したい
2畳分くらいあれば丁度いいかも
使う上でのルールを考えたら色々胃が痛いことになりかねないな
>Web会議などの際に音漏れも軽減する
主にこっちじゃないの。
そう
zoomとかの会議で「すみません進捗が遅れておりまして…」とか話すのを家族に聞かれたく無い人が欲しがるもの
隣が営業部なんだが
あいつらの電話の声がうるさくて困ってる
引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1637582673/
コメントを残す