【航空機】大型航空機の中古価格急落 需要消失、エアバス380半値

1: 2021/08/29(日) 22:48:16.10 _USER

大型航空機の中古価格が急落している。燃費効率の高い中小型機への切り替えが進んでいたところに、新型コロナウイルス禍に伴う長距離路線の需要消失が重なった。欧州エアバスの総2階建て機「380」は2021年初めからの半年でほぼ半値に急落した。航空会社にとって、含み損を抱え込むなどの財務リスクが大きくなる。

「売却価格は平時の10分の1以下」。20年に米ボーイングの大型機「777」を…

続きはソース元で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0240K0S1A800C2000000/

2: 2021/08/29(日) 22:51:20.84
今強気の投資できれば将来儲かるのは間違いないけれど、コロナの終息がまだわからない今では投機にしかならんのだろうな

 

>>2
維持費がべらぼうにかかるから買って温存しておくとか出来ないからね
定期的に飛行させないと重整備とかいって海外の工場までとんで検査受けないといけないし

 

3: 2021/08/29(日) 22:52:52.67
JALもハワイ便に使おう

 

4: 2021/08/29(日) 22:54:06.50
明日買おっかな

 

>>4
燃料バカ食い
滑走路が非常に長い

 

>>13
滑走路も買い行くわ

 

6: 2021/08/29(日) 22:57:29.11
大型機のメリットがない
500人乗り大型機に乗れば搭乗口も入国審査も
常に行列
それでいて座席スペースは小型機と同じ
それなら中型機の方がいい

 

>>6
そんな小さい空港で運用する機体じゃないだろ
こいつで羽田ーホノルル便でも作ればペイはできそうだが
あとは、ニューヨークーパリ、ニューヨークーロンドンくらいかな?

 

>>43
羽田は実質380不可じゃん

 

>>71
羽田は工事でどうにかならん?

羽田ーハワイ
羽田ー沖縄
羽田ー札幌

この辺りなら客いそうだが。

 

>>73
380は離陸したあとしばらく他の航空機が離陸できなくなる問題あるから過密な羽田に入れるの厳しい

 

8: 2021/08/29(日) 23:00:58.44
747と同じように貨物機に転換されてくんだろ

 

>>8
380は貨物機としてもダメ
床面の耐圧荷重が低い

 

10: 2021/08/29(日) 23:04:06.36

>>1
朗報??
米国・日本航空自衛隊??
フライングマーシーを検討中??

C5Aの改良型で検討されて居たものが急遽変更された模様??
で改造は何機行われるのだろうか
少なくとも20機は超える模様??

ありえないか??

 

11: 2021/08/29(日) 23:04:22.44
中古の航空機とか俺は絶対買わない
状態はそれなりだもん

 

12: 2021/08/29(日) 23:04:23.62
破綻するまで税金の注入は許さないからな

 

14: 2021/08/29(日) 23:08:41.04
中古車も半額にならんかな

 

>>14
10年落ち外車なら
半値以下で買えるだろ。

 

>>19
クスクス

 

>>19
外車中古とか3,4年とかじゃね

 

16: 2021/08/29(日) 23:14:51.89
余りがなければ何機か買って、コロナ療養用
に使ってみるとか。用が済んだら中古相場も
回復しているかもw

 

17: 2021/08/29(日) 23:15:58.48
737Maxには乗りたくない

 

22: 2021/08/29(日) 23:20:17.62
維持費の掛かる粗大ごみと見るか底値で未来への投資と見るか

 

24: 2021/08/29(日) 23:22:06.18
一方日本機にはプレミアムが

 

28: 2021/08/29(日) 23:32:04.98

ボーイングの777も大暴落してるじゃん、A380だけじゃない

要するに大型機忌避の勢いがすごいと

 

29: 2021/08/29(日) 23:32:11.83
>>1
三菱UFJがコロナの直前にドイツから航空機リース事業を数千億円で買収してたけどついてなかったなあ

 

>>29
ドイツはまんまと高値で掴ませたなww

 

33: 2021/08/30(月) 00:00:17.70

ジャンボジェット機のおかげで、平民どもが海外旅行に行けるぐらいに劇的に安くなったんだってな。

何かもうコロナ直前の、世界中の土人どもが格安航空券で気軽に海外旅行する必要ないだろ。
上級国民の仕事と外交と学問研究ぐらいでいい。
下級国民は鶴のマークのバッグ持って首にレイかけて階段降りて大橋巨泉にチューされるのが
一生に一回あるかないかぐらいでいいよ。

それも全部貨物便や貨物船で、従軍カメラマンみたいに余った隙間に座らせてもらうぐらいでいい。
観光ごときで空席便なんかの貴重なジェット燃料をクソ大量に燃やすなよ。
人間は贅沢しすぎた。

 

>>33
じいさんかな?バードストライク
鳥さんにいい迷惑です
今は鳥にとって束の間の平和かな

 

34: 2021/08/30(月) 00:00:44.22

エアバスが超大型機(後のA380)の開発を始めたのは1989年だってさ
今から30年以上前で,肩掛けの携帯電話が発売された翌年

すごい将来のことを予想して開発をするんだなあ

 

35: 2021/08/30(月) 00:01:22.42
>>1
アシアナのA380でフランクフルトに行ったけどとにかく大きさの割にトイレが少なめで困った。窓際だったからトイレに行く度に隣の席の人に立ってもらって心苦しかった。
大型機って客にはあんまりいいこともないんだなと感じたわ。

 

>>35
どの機材だったか忘れたけどルフトハンザのはトイレが客室下にあって、通路で並ばなくて済むので良かった

 

36: 2021/08/30(月) 00:04:27.86
駐機料は横田なら無料かもよ。3000m級だし

 

45: 2021/08/30(月) 00:45:46.29
大型だと燃費悪いのは何故だろう
1人当たりにしても悪いんだったら大きくする意味が全くないぞ

 

>>45
大型だから燃費悪いわけではない

基本的に新しい機種は軽量化やら最新エンジンやらその他の新技術で燃費良くなってる
A350なんかは最新機だから大型機だけど燃費トップクラス
777は古い機種なので燃費悪い

あと、大型機の場合は客数の変化に対して小回りが利かないから空気乗せて飛びがち、嫌なら無理して安売りで埋めることになる
中型機だとその辺は融通が効くからコストパフォーマンスがいい

 

>>46
なるほど
需要変動に対応し易いわけだ
長距離線でも200人くらいの飛行機が飛ぶようになるのかな
有難う

 

>>49
もっというと昔主力だった747っていう大型機はP1人で済むし大量に輸送できるから
効率良さげかと思ったら席が多すぎて席が埋まらないのでH.I.Sみたいな格安公会社に大量に売れない席が流れて
そういう代理店が安売りしまくってそういう会社が大躍進した。変わりに飛ばしてるANAはあんまり儲からないという本末転倒な状態だった
なので最近のトレンドは、A320とかB737みたいな小型機を高頻度で飛ばすほうがマシということですね。

 

50: 2021/08/30(月) 01:06:35.33
需要あるのは、F14くらい

 

52: 2021/08/30(月) 01:11:25.07
でもさ、世界ー云々を名乗る旅客機なのに747やコンコルドと違ってA380を主役にした映画作品って作られなかった・・可哀想

 

54: 2021/08/30(月) 02:40:58.27
内装を改造して住めばよくない? 仕事場にも直行できるし…
なんて夢をみたんだ

 

56: 2021/08/30(月) 03:31:26.84
A380は沢山乗れるからアフガンからの
脱出用に活用すれば?

 

64: 2021/08/30(月) 04:07:15.65
飛ばない飛行機はただの鉄屑だww

 

66: 2021/08/30(月) 04:29:37.77
今買って、モスボール化で仕込んで置けば

 

67: 2021/08/30(月) 05:57:54.37

スカイマーク「このままじゃだめだA380でさらに大躍進や」
エアカス「えー5機買うって言ったやん・・いまさらイランってw」
スカイマーク「ごめん。破産したわ」
エアカス「機体余ってもうたな。他に注文もないしどないしたろ」
アナる「その余った機体買うからスカイマークの債権のワイの見方してくれ」
エアカス「任せろ」

そしてアナるはスカイマークゲットと不良債権のA380を3機を無事ゲットできましたとさ。

 

76: 2021/08/30(月) 08:29:11.27
貨物に改造したら良さそうだけどな
そううまくは行かないって事かな

 

>>76
380は使い物にならない

 

>>76
操縦席の位置が低いからなかなか難しいという動画を見た

 

78: 2021/08/30(月) 08:45:03.49
ソースには777も値段が10分の1以下になってるとあるから別に380だけの問題ではない

 

79: 2021/08/30(月) 08:52:37.93
ガルフストリームはちょっとでかいから
サイテーション安くならないかな

 

81: 2021/08/30(月) 09:11:02.62
昔はコンコルドとか高速巡行機が主流になると思われてたけど、乗客が少なく
運賃が高価になってしまった。それをボーイング747は旅客大量輸送で
運賃を安くできたから大成功したんでしょ

 

>>81

同じ人数運ぶなら、速さ二倍で二回運ぶが、容積二倍で一回で運ぶかの違い

面白いのはコンコルドと380両方のアプローチでぽしゃってしまった

 

84: 2021/08/30(月) 09:36:02.12
そのクラスの巨大空港で大型機かどうかでそこまで入国審査の行列に変化出ないだろ

 

88: 2021/08/30(月) 10:01:34.84

コンコルドの場合は一人あたり運送コストそのものが何倍にもなるから中型機vs大型機とかの話以前のところでアウト

あと、初期の生産のみで終了した客席数も737以下の小型機のコンコルドと、あの巨大さにも関わらず数百機も売れた380は同列で語れんだろ

 

89: 2021/08/30(月) 10:21:48.47
ANAもスカイマークから引き取ったA380をもてあましてるんだろうな

 

90: 2021/08/30(月) 10:38:15.28
よく誤解されるけど、ANAのA380はスカイマークが発注していた機体じゃないよ
製造に入っていた機体はエミレーツが引き取ったはず

 

引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1630244896/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です