【自動車/保険】 「返して」みんなが払った自賠責の運用益6000億円どうなる? 財務省の借金 迫る期限

1: 2021/11/13(土) 03:01:56.66 _USER

2021.11.12 中島みなみ(記者)

自動車関連の「強制保険」である自賠責保険。その運用益1兆2000億円を国交省から借りた財務省との覚書の期限が迫っています。本来は交通事故被害者の救済などに使われるはずの、残り約6000億円の“借金”、どうなるのでしょうか。
https://trafficnews.jp/post/112482

2年で1兆2000億円を一般財源に繰り入れた財務省

財政事情の悪化を理由に、一般会計へ繰り入れた(=貸し出した)自動車ユーザーの自動車賠償責任保険の運用益、約6000億円の繰り戻し(=返済)の行方が2021年中に決着します。

財務省の借り入れは1994(平成6)年と1995(平成7)年の2年間で約1兆1200万円。いまだ約6000億円が返済されていません。この巨額な「貸借」は、一般会計を担当する財務省と自賠責保険の運用を担当する国土交通省の大臣が「覚書」を交わして、返済を引き延ばしてきました。5度目の覚書は2022年度が最終年なので、2022年度の予算案を確定する今年中に方針を決めなければなりません。

ただ、消費税0.5%分の税収に相当する巨額な借金です。国土交通省は形式的には全額返済を求めますが、現実には財務省と予算協議する中で決着し、覚書を根拠に全額返済のめどが立たない状態が続いていました。

直面する課題は、財務省が実行する返済額が少なすぎて、自賠責保険制度が担っている被害者救済事業が先細りになっていることです。被害者救済事業とは、保険金支払いとは別に、ひき逃げ事故などにより後遺障害を負った被害者の救済に使われています。こうした被害者の多くは長年にわたって親が介護にあたっているケースも多く、介護者なき後の生活が不安視されています。

2019年、この被害者救済事業の支出は約150億円でした。国交省は財務省に貸し付けた資金とは別に、約1500億円を運用して永続的に被害者救済を行っていますが、その運用益は年間約30億円。不足する約120億円は、原資となる1500億円を取り崩して補填していますが、それも「あと6年後で1000億円を割り込む」と国交省自動車局の担当者は話します。

【次ページ】 15年途絶えた返済が再開 しかし利息分にも満たず
https://trafficnews.jp/post/112482

2: 2021/11/13(土) 03:11:14.14
いや、普通に返せよw

 

3: 2021/11/13(土) 03:14:11.91
差し押さえ

 

5: 2021/11/13(土) 03:37:21.97
財政難云々じゃなくて、他省庁に財務省の自由にならない金があるのが許せなくて、ごにょごにょやったんだろ?
よこせよ、貸してやんよで、とりあえず話を先送りにしてきたけど、土俵際ってことか。

 

>>5
>他省庁に財務省の自由にならない金があるのが許せなくて、ごにょごにょやったんだろ?

これな

 

7: 2021/11/13(土) 04:00:22.89
自賠責保険って裏でこんなやり取りあるのかよ

 

10: 2021/11/13(土) 04:21:03.60
自動車オーナーにあらゆる面で還元するのが筋だろ>財務省

 

>>10
道路建設に充てるのがいいな。
東名は今でも渋滞が毎日発生してるから、一部区間の拡張は必要だろう。

 

13: 2021/11/13(土) 05:02:43.59
貸した挙句に返してくれなくて本来業務に支障が出ているとかアホか。
野党もこういうのこそ国会で大臣に問い質せよ。

 

>>13
こういうのを正すのが野党の仕事なのに

もりかけ~ もりかけ~ ばかり叫んでる

 

>>18
ほんと、国なんて誰も信用しないよ。ココアなんて馬鹿みたい。

 

15: 2021/11/13(土) 05:11:07.15
自賠責廃止しろや
これ横領みたいなもんやぞ

 

>>15
無保険車に跳ね飛ばされてみる?

 

16: 2021/11/13(土) 05:11:28.85

省同士の借金なんて、OKなんだ。

省ってのは法人みたいなもんなの?

 

20: 2021/11/13(土) 05:30:32.69
保健屋が強制保険の手続きしても殆ど利益が無い

 

21: 2021/11/13(土) 05:33:12.41
自賠責廃止して、任意保険を強制化しようよ

 

25: 2021/11/13(土) 05:52:28.96
その金は18歳以下の子供にばら撒かれます

 

>>25
これだよな。

 

31: 2021/11/13(土) 06:30:29.14
自賠責と任意の保証を合わせてロスを減らしたら良い、事故は毎日起きているのだから、そこで儲けることは無いんだよ

 

33: 2021/11/13(土) 06:43:51.40
保険だからな税金じゃないぞ
自動車とバイクユーザーに還元だろ

 

36: 2021/11/13(土) 07:00:58.03
クルマ乗ってるヤツざまぁ(w
環境のためにも、もっと取った方がいいよ。

 

>>36
被害者になったらどーすんの

 

38: 2021/11/13(土) 07:18:50.40
自賠責保険にも入って普通の人は任意保険も入る
事故して結局任意保険使うから自賠責保険なんて殆ど全て年貢

 

>>38
対人ならちゃんと自賠責からでてるで
で、足りない分が民間

 

>>38
治療費と慰謝料は120万まで自賠責
それ超えると任意保険の払いになるから途端に保険会社がうるさくなる

 

42: 2021/11/13(土) 07:33:32.97
これだけでは国民に影響が出るかはわからないぞ
財務省だってJT株の1/3持ってて配当金がすごいことになるはず

 

43: 2021/11/13(土) 07:38:00.77
>>1
事故の被害者を救済するのではなくて、事故を起こさない方向性でお願いします。
市街地は時速20kmで制限。

 

49: 2021/11/13(土) 08:00:50.82
運用に失敗したら値上げすればいいし、成功したら懐に入れればいいし
スゲーなこの仕組み考えた詐欺師 天才だぜ

 

50: 2021/11/13(土) 08:06:28.48
こいつら法を曲げよるからヤクザより質が悪い

 

52: 2021/11/13(土) 08:10:58.01
公僕に運用は無理ということが分かったんだから任意保険に入ってれば自賠責不要にしてほしい

 

61: 2021/11/13(土) 09:03:04.64

1994年と95年で1兆円以上の流用

細川内閣 1993年5月~
羽田内閣 1994年6月~
村山内閣 1994年6月~1996年8月

 

64: 2021/11/13(土) 09:12:21.44
公務員の給与を減らして補填しなよ

 

>>64
ボーナス廃止になりそうだな
中国との件もあるし

 

65: 2021/11/13(土) 09:12:43.37
国交省の方が金持ってんのかよ
道路族に随分と金が流れたのかな?

 

68: 2021/11/13(土) 09:28:12.52
無駄をなくせよ。いろんな公益法人とか全部潰せ。

 

69: 2021/11/13(土) 09:30:22.29
財務省は堂々と踏み倒すべきだなw
そして完全に開き直るのもセットで

 

73: 2021/11/13(土) 09:38:15.76
やはりまだ返してなかったのか
全然マスコミが問題視しないんだよなぁ
これのせいで十分な補償されてない被害者がいるしそもそも自賠責の保険費用も安くならない

 

77: 2021/11/13(土) 09:44:31.54
保険金を運用して増やすのは普通だしいいんでないの
なんかあったとき保険金足りなくなる方が困る

 

80: 2021/11/13(土) 10:04:13.03
財務省の役人の3親等内の者が交通事故を起こしてもあっても
自賠責の対象外とするくらいの確約をとれよ

 

85: 2021/11/13(土) 10:49:27.21
この間原付きの自賠責払ったけど5年前より3000円も安くなってた

 

>>85
全体的に安くなったんだよ。
でも仮に今より3000円上がっても今回の借金返済には足りないw

 

>>85
軽二輪の自賠責は1.2万円ぐらい下がってた

 

86: 2021/11/13(土) 11:12:34.97
財務省のネコババは許されない
返済できなきゃ財務省デフォルトでいいよ

 

>>86
財務省「堂々と合法的にネコババするに限る」
国土交通省の弱みを見付けて、堂々とチャラにしたらいいw

 

93: 2021/11/13(土) 13:39:55.58
外国人や若者の無保険車増えてるのに救済原資が先細りとかありえんわ

 

99: 2021/11/13(土) 15:45:55.56

どうりでここ数年間事故に対しての被害者への後遺症認定で払わない方向に判定されて言ったのかは頷ける

お金を貸していたから極力お金を払わない方向に行ったのか!

絶対に許せんな

 

100: 2021/11/13(土) 16:29:06.07
財務官僚を全員クビにして退職金や年金を差し押さえ
財務省は他の省庁から人を連れてこい

 

106: 2021/11/13(土) 17:25:01.70
補正予算余ったんだろ?
そこから返していいよ

 

108: 2021/11/13(土) 17:46:26.97
公務員のボーナス辞めたら捻出出来そうじゃん

 

109: 2021/11/13(土) 17:52:43.56
「返してもいいけど、来年度の予算減らすよ」とか言われるんだろ。

 

114: 2021/11/13(土) 18:04:13.88
保険会社って今はただの株式会社?
本来は相互会社なんだから、掛け金を支払った人に多過ぎたら返す義務があるのでは?
自賠責の運営主体は厳密には「保険会社」では無い?

 

116: 2021/11/13(土) 18:20:59.02
省庁同士で借金ってよく分からんな
同じ国の機関じゃないか
言うなれば両方国の財産だろ

 

引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1636740116/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です