韓国ヒョンデ モーター カンパニーの100%子会社であるヒョンデ モビリティ ジャパンは2022年2月8日、日本の乗用車市場への再参入を発表した。
ヒョンデの日本市場復帰は2009年12月以来のこと。以来、ヒョンデは世界各国でビジネスを拡大し、デザインや性能、品質などのさまざまな面で進化したと説明されており、個人の価値観を重視した商品選択傾向の高まりを背景に、日本で復権を目指す。なお、2009年当時の呼称はヒュンダイであったが、2020年にグローバルでヒョンデに統一されている。まずは100%電気自動車の「IONIQ 5(アイオニック ファイブ)」と燃料電池自動車「NEXO(ネッソ)」の2車種が導入される。四角いヘッドランプが印象的なアイオニック5はクロスオーバータイプのSUVだ。
ボディーサイズは全長×全幅×全高=4635×1890×1645mm。3000mmのホイールベースによるゆとりのある室内空間が持ち味で、運転席と助手席間の移動を可能にするスライドコンソールや電動スライド式のリアシートなどが備わっている。
駆動用リチウムイオンバッテリーの容量はスタンダードモデルが58.0kWhで上位モデルが72.6kWh。後輪駆動モデルが主力となっており、モーターの最高出力は170PS、または217PS(モデルによる)。また、前輪にもモーターを搭載するシステム出力305PSの4WDモデルもラインナップする。
満充電からの航続可能距離は最長で618km(WLTCモード/自社計測値)。急速充電は日本で主力のCHAdeMO形式に対応しており、90kW級の充電器を使うと約32分で10%から80%まで充電できるという。アイオニック5の価格は479万円~589万円。一方のネッソは全長×全幅×全高=4670×1860×1640mmのボディーサイズを持つSUVだ。川の流れによって角が削られ、丸みを帯びた石=リバーストーンからインスピレーションを得たという流麗なデザインを特徴としている。フロントには最高出力129PSのFCスタックを搭載。フロントに積まれた駆動用モーターは最高出力163PS、最大トルク395N・mを発生する(前輪駆動)。
水素タンクの容量は156.6リッターで、満タンからの最大航続可能距離は820kmと公表されている(WLTCモード/自社計測値)。価格は776万8300円。アイオニック5も合わせて2022年5月からオーダーを受け付け、同年7月からデリバリーが始まる予定。
20年後に謝罪と賠償を請求すること必死。
>>6
10台くらいにしといた方が勝率格段に上がるぞ(笑)
つかマジレスすると、自宅以外で何処でコイツを充電すんだ?充電規格が合ってないだろ(笑)
アイツらほんと一緒だな
自動車王国の日本で売るならば80万円は安くしないと無理
誰がどんな勝算でこの車種で日本に再参入を決めたのだろうか?
車検すら受けられないかも
横浜に一店舗作るらしい。
トヨタは昭和50年代のロボットアニメを見て育った人が
デザインしたんだろうなwwww
トヨタはまともなデザイナー雇った方がいいね
evに関しては信頼0なんだからなおさら
>>21
bz4xは完全なステアリングバイワイヤー
ステアリングホイールはセンサーとフィードバックモーション付きのリモコンだw
ロックトゥロックはレーシングカーも驚く0.83回転だけど
車が判断してステアリングを切ってくれるんでこんなので良いのだ
テスラとアイオニックじゃどっちがローテクだろうかw
楽しみではあるが
こういうのは無意味と思う人もたくさん居るんだろうな
安い方が正義かねえ
猪瀬みたいにコロッとイメージに騙される、つうか誤解する人が居るからね
日本の20代が500万も出して車買うわけ無いよなー
しかもバカでかい
日本の道路事情にあわんよー
そうかな?
1台も売れていないのに不思議w
かなり入り込まれてるな
昨日もニュース番組のなかで思いっきりぶっこみCMやってた
もはや正体隠すこともしない
似たようなSUVタイプの車を
FCVとBEVとして並べて売るってのは…
あんまり上手い商売とは言えないんじゃないか?w
前輪駆動でパワーも小さいFCVの方が高価で
やや大きくて重くパワーもあって後輪駆動とAWDが選べるBEV
見込みユーザーが混乱するだけと違うかねー
営業はどんな説明するのかなあ
さて俺は賛成しないが、EVなら安く簡単に車が作れると信じる人たち
BEVに限れば電池容量も十分で車格も同じ日本製EVより安いが買いたく成るのかね?w
ネッソはトヨタミライと価格的に変わらんがセダンとSUV
ミライの方が少し豪華だなデカいし
それにリア駆動
ネッソの運転支援システムは解らないが、トヨタはアドバンストドライブが付く
テスラの運転支援システムよりは進んでる
フォードやキャデラック並みかな
食料品は論外にしても韓国人が作った物に命を預けられないし乗れる訳がない。縁起でもない。
日本が嫌い日本が羨ましい負けたくない負けたくない畜生畜生って痰唾吐きながらやっつけ仕事でいいかげんに作った車を誰が買うよ気持ち悪い。
新車でにんニンニク臭いなんて韓国車だけ。保険にもはいれないだろ
海外ではトヨタと同格扱い
ホンダよりかなり格上
まさに知らないのは日本だけかも
それはない
冷静に成ってくれ
良い物は韓国製だろうが日本でも売れるからな
ヒュンダイが一回撤退したのも日本車が優れてるからだけどevとなれば別だしね
ただまずevが日本で本当に普及するのかは疑問なんだがなw
防災の観念かな
仮に買ったとして、壊れたらどこで修理するの?
ディーラーとかないんでしょ。
あっても全国にはないでしょ。
買わないけど気になる。
買った人がいたら不憫だし。
不具合出たら即 新車と交換! 出荷台数稼げるでー
但し、不具合出た車はちゃんと自国へ持って帰れよ
在日の産廃業者に横流しなんてしたら どこに捨てるかわからんからなー
いつものことだが
狙うのは芸能人。カネを積んで買ってもらう
狙うのは役所。外国企業だからといってシャベツしない
狙うのは同朋企業。特別価格で実績作り
>狙うのは役所。
おっと、スパイウェア売りつけるのか。
てかその領域はヌッサントヤタポンダの独壇場だぞ
俄かに信じられんが、規格完全公開されてんのか。
内製するには技術力足りないと見てるんだが、やっつけで作ってチャイナボカンするか、産業スパイしたか売国企業が売ったか、オチはどれだ?
>>76
よく分からんけど、そんな大層なものなの?
テスラもポルシェ・タイカンも独自規格だけど、チャデモ用のアダプターを標準装備してるから、一応チャデモで急速充電できる
ディーラーや他に設置されてる専用機での充電は楽だろうけど、数が全然足りてない
テスラも国内34基?ポルシェはもっと少ないw
当時三菱はヒュンダイと提携してたんだけど、
ヒュンダイ車が売れたのは2年でたったの1台www
その1台が売れたとき、営業所では
スタッフ全員が「嘘だろ?www」となったらしいw
何台売れるか賭けるか?
韓国の国力は日本の90%水準とか
外交力で圧倒され軍事力でも脅かされ
経済力まで並ばれ
今後日本はどうなってしまうのか
韓国のGDPは東京と千葉を足せばお釣が出る程度
韓国民の資産は日本国民の10分の1以下
債務が資産より上
日本 400兆円
韓国 350兆円(統一なら450兆円)
中国 6000兆円
わざわざ現代の車買わないよ
三菱にサムソン
他にもあったな
メンテナンスはどこでできるの??
韓国
下関から関釜フェリーで運ぶんじゃね?
前回三菱だったけど、ゴタゴタの結果日産の子会社になってるし、おそらく打診はしたけど拒否られたんだろうな。
日産も三菱も独自のEVユニットだからパクられちゃたまらんし。
で、民間整備場と契約結んだらしいが民間でEV扱える設備あるところなんてそんなに無い。
売れるわけがない。
金があるならテスラ買うだろうし、無いならリーフとかスバルから出る奴買うだろう
そんな人種がヒュンダイのりますか?っていう
前回10年で1万台
年間1000台もこんな爆発物売れるわけないからな。
来年撤退じゃね?
引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1644339133/
コメントを残す