政府は4日、特定の条件下で運転を完全に自動化する「レベル4」の自動運転車の公道走行を許可する制度を盛り込んだ道路交通法の改正案を閣議決定した。今国会での成立を目指す。過疎地での無人自動運転による移動サービスなどを想定しており、早ければ今年度内にレベル4の公道走行が可能になる見通しだ。
レベル4の自動運転車を巡っては、主要国が実用化に向け公道試験やルール整備を急いでいる。日本は昨年に法改正したドイツなどに続く法整備となる。
道交法改正案ではこのほか、利用が広がる電動キックボードで低速車両の新たな区分を創設。現状は大半が原動機付き自転車の位置づけだが、最高速度が自転車並みの時速20㌔までの車両は「特定小型原動機付き自転車」とし、免許なしでも運転できるようにする。16歳未満の運転は禁じる。
レベル4の自動運転車の利用は、公共交通網が弱い地方部で人が遠隔監視しながら決まったルートを走るバスなどを想定している。2025年をメドに全国普及を目指す。
改正案では、運転者がいないレベル4相当の自動運転を「特定自動運行」と定義。事業者らが地域で移動サービスを始める場合、都道府県公安委員会の事前許可を義務付ける。申請では経路や運行日・時間帯、運送の対象者・物などの運行計画を記載した書類を公安委に提出しなければならない。
車両に同乗する場合を除き、事業者は運行中の遠隔監視を担う「特定自動運行主任者」を配置する。交通ルールの知識など主任者の要件は今後、道交法の施行規則で定める。事故発生時の車両移動など、システムが対応困難な際は速やかな人員派遣で対応する体制整備も必須とする。
運行計画や法律に反する走行など事業者側に法令違反があれば公安委が許可の取り消しや6カ月までの効力停止、必要な措置を指示できる仕組みとする。
2022年3月4日 8:24 (2022年3月4日 8:25更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE034G70T00C22A3000000/
レベル4って死人が出たら誰が責任とるの?
運転者だろう
つまり誰も責任を取らないってことかw
記事も読まずにコメントするなカス
選手村の自動運転で
中で人が監視してたのに轢いたもんな、トヨタが。
人が操作して接触したんだろ、機械任せだと問題なかった
あの状況で機械任せなら停まったままだぞ
まず責任取りたくないやつがハードを造り進化の妨げになっているから改正するならそこから
いままでそれなりに開発出来てたんのに止めてたのはそれよな
googleが先行したからしゃーなしに小出ししてきた
記事読んでる?
>>23
そうなると奴隷層の金が浮いてしまい搾取できなくなるな
通貨価値も下がるからインフレ化も進むだろう
売れなくなってるタバコ税の様に燃料が高騰して電気代が上がり意味不明な所まで影響出そう
年寄りの足になる
そこそこ数があるなら時速は要らんもんな
とは言え離れるとテールランプすら見えなくなるし、はっきり言って自動運転は無理。
サバンナにでも行ってたんか?
何が起きててもゲーム画面の車両を人が動かす
レベル4は完全自動じゃないぞ馬鹿たれ
だから日本は置いて行かれる
訴訟体制が途上国なんやろね
居眠りするための自動運転なのにね
レベル4は寝ていいん違った?
運転手が乗っていないのだから居眠り運転しようがない
自動運転やろうなんて言うのがバカなんだよ。
知能が低すぎる。
二種類有る
通信でフォローし合うタイプとAIが個々に判断するタイプ
だからAIで個別で自動運転なんて笑わせるなって事だよ。
責任を取ってもらう=金をもらう なんだから
それ用の保険作って解決やろ
・手動運転車 加害者は刑務所 + 保険金500万円
・自動運転車 刑事責任なし 保険金1,000万円
そもそも機械は轢かれるような事故を起こさない
高速道路や幹線、主要生活道路だけでも充分
ドア前まででなくても残り200mは歩けばいい
自動運転では想定外のイレギュラーは対応できないとか自慢げに語る奴は自分が無知ですって言ってるだけ。
eスポーツみりゃ分かるけどAIの車はドッカンドッカンぶつかるがプロは全避けするんだよ
トーフヤの流れから極端な成功率を言ってる訳じゃないしまだそんな実験されてないのにマウント取ってるお前こそ馬鹿
過疎化は止まらないし
高齢化は半端ない
物流もどんどん増えていくし
早く自動運転は出来てほしい
自動運転は海外に負けないために必要なんだけども、
キックボードは最悪。
事故を増やすだけ。
とりあえず高速乗ったら高速降りるまで完全に手放しで前見ないでスマホやテレビ見てていいって所から始めてほしい
高速だけなら難易度は相当に低い
配送時の負担軽減策
自動運転の大型トラックが走る高速道路なんて走りたくないぞ
プロドライバーへの信頼凄いな
自動運転で前後左右通信しながら走るようになると車間距離ほぼゼロになるから、手動運転では怖くて高速走れないとか
災害考慮するとゼロは無理
引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1646352924/
コメントを残す