日産自動車は8月18日(現地時間)、ニューヨークで開催された特別イベントで新型「Z」(米国市場向けモデル)を初公開した。同モデルは米国で2022年春に発売される予定。日本仕様である「フェアレディZ」は今冬の発表を予定する。
米国市場向けの新型「Z」には、「Sport」と「Performance」の2グレードに加え、240台の限定生産モデル「Proto Spec」を用意。両グレードともV型6気筒3.0リッターツインターボ「VR30DDTT」型エンジンが搭載され、6速MTか新開発の9速ATを選択できる。また、「Proto Spec」には専用の黄色いブレーキキャリパー(Zロゴ付)、ブロンズカラーのアルミホイール、黄色がアクセントの本革シートと、黄色のステッチをインテリアの随所に採用した。
日本名 日産フェアレディZ
フェアレディって
ネーミングセンスが古臭いな
強気だな
>>6
Zにそんなものは必要ない。
それなりに化粧っ気を出したんやね
まああの真四角で真っ黒なグリルは
悪い意味で存在感ありすぎだったわな
ゴーンが邪魔してたんだろ
e-POWER無しでガソリンのみ?
しかもこのご時世に新開発の9速ATかよ。
600万行くの?
見てくれだけのアメ公向け
中身は最新技術
みたいなの作ってくれたら買うわ
いくらまで出せます?
これなんだよ欲しいのは
流石にロングノーズ過ぎ
直列10気筒とか載りそう
これな
今回のは少しだけ似せたがコレジャナイ感
オートバイかっての
本田技研も苦労してたけど、むちゃくちゃな早さだと
もう電動化しかない臭いな
ガソリンではもうパワーでない
ド素人?
ガソリン車のパワーはまだまだ出せるけど、運転手が限界。
運転手が楽しめるよう性能を抑えるための、F Rに400馬力。
だったら電気自動車ももう辞めたら
温暖化はガスが原因では無い
>>41
20年前から一緒です
次期フェアレディZのプラットフォームは従来型を継続
次期フェアレディZのプラットフォームは、2002年の5代目Z33型からの系統であるFMパッケージのFR-Lプラットフォームが引き続き採用される。新型のホイールベースは、2008年発売の6代目Z34型の2550mmと変わらない。
まあ日産の状況じゃ新規開発は出来んか
しかし、グリルがブサイクだな
20年使い回しのFMプラットフォームだもんなあ
…残念
いまのエンジンと暑さと冷却とか鬼、ガソリンが糞
今は排ガス規制で高負荷時は濃い目に吹くとか出来ないからな。
しかしV6-3Lツインターボで400馬力って、今時2L4気筒程度のパワーで恥ずかしくないのかいな。
寄せ集め感をあえて出してるとことか
ジジイが好きそうだわ
型式は更新されるのが割と普通なのに
こんだけやってもZ34のままなのが笑う
やる気があるんだか無いんだか・・・
リバイバルを目指すならランボルギーニ・カウンタックLP800を見習え
>>68
> フェラーリーみたいなデザイン出来ないのか?
最近のフェラーリ格好良いと思う??
どれも変な形だけど…
あとフェラーリーじゃないからねw
6個もレス付けてディスってないで、見なきゃ良いじゃない
なんだこの裾ふんづけそうなデザインはw
ターゲットにしてる年齢層はどこですかね?
車に金をかける層は今や70歳超えが多いわけで、そんな人たちに売れる車ですか?
子供が手が離れた層だろ。50代以降。
2人乗りでも困らんし。
心配ない
ビンボーな若者に売る気なんかさっぱりないからw
86やBRZでも新車で買ったのは中年過ぎた連中だ
BRZなんか、若者は中古買えw新車出すのは中古が安くなって
若者が買えるようにするためだwと詭弁を弄してるしな
シャシー使い回しじゃしょうがないか?
売れないダニ
ノート オーラNISMOってどうよ。
(¥289万9,900)
トヨタもセコイことすんなよ
あれ 豊田じゃねーから
作ったのレゴだから
昔の3速ATコルベットみたいに
30m程、タイヤの跡をつけながら
加速したい。
めちゃくちゃ売れそう
スティックシフト用意してくれているのか好ポイントだな
スープラがATのみだもんな
アメリカでは4万ドル(約438万)だって。
なんで一番有利な立場のメーカーがやらないんだろうな
子会社つくってやればいいのに
引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1629262495/
コメントを残す