現代自動車グループがインド、ベトナム、ロシアなどの新興市場で「越えられない壁」と呼ばれた日本自動車メーカーを次々と追い抜いている。インドでは現地進出23年ぶりにマルチ・スズキを抜いてシェア1位を占めた。トヨタの独壇場だったベトナムでは2年前からトップに君臨している。
現地では現代車・起亜が同クラスの日本車よりも多様なオプションを備えたプレミアム車種を発売する現地オーダーメード型戦略で市場掌握に成功しているという評価が出ている。日本車を成長性の高い新興市場で圧倒しながら新たな成長動力にするという展望だ。
◆インド市場35%占めた現代車・起亜
17日、インド自動車製造協会によると、現代車・起亜の先月のインド市場占有率は35%で1位を記録した。前月23%から12%ポイント急騰し、現代車が1998年に現地工場を設立して以来、初めて月間1位を占めた。40年間余りトップを守っていたマルチ・スズキ(インド・マルチと日本スズキの合弁会社)の占有率は同じ期間47%から32%に落ちた。
両社の順位が逆転したのは現代車・起亜のスポーツ用多目的車(SUV)であるクレタ、セルトス、ソネットなどが人気を独占してマルチ・スズキの製品を圧倒した結果だ。
ここにインド内の新型コロナウイルス感染症(新型肺炎)拡大でマルチ・スズキ工場の稼働が支障をきたした影響も加わった。
インドで初めてセダンを製造・販売したマルチ・スズキは1981年の設立以降1990年代末まで市場占有率65%以上を記録していた。このような独走に亀裂を入れた車両は2015年発売された現代車クレタだった。マルチ・スズキはそれまで小型セダンを中心に車両ラインナップを構成し、現代車はSUVの販売を伸ばした。
インドの国民所得の増加により、家族単位の移動需要が高まってSUVの販売量が伸び始め、クレタは昨年インドで9万6989台を販売して最も人気のあるSUVの座を占めた。今年に入っても先月まで5万7342台が売れて昨年販売量の60%に迫った。
マルチ・スズキが低価格ブランドに留まった反面、現代車・起亜がミドル・ハイブランドと認められているのも肯定的な変化だ。日本経済新聞は最近、「スズキが得意とするコスト削減などの『効率経営』も頭打ちになりつつある」とし「日本車危機論」まで持ち出した。
◆ベトナムでは2019年から1位
2000年代トヨタの独壇場のようにみなされていたベトナム市場では現代車・起亜が2019年から占有率1位を占めている。今年1~4月も販売台数3万7354台でトヨタ(1万8973台)を大きく引き離し、差を広げている。ベトナムでは軽自動車ではなく小型車の販売比重が拡大しているが、現代車のアクセントがトヨタ・ヴィオスと似たような価格にも基本オプションに幅があって人気を呼んでいる。
ロシアでは今年1~5月、現代車・起亜がクレタの善戦で16万1409台の販売量を記録し、トヨタを4倍以上引き離した。ブラジルでは現代車・起亜が同じ期間8万419台を販売して、トヨタ(6万2094台)を上回った。
現代車は昨年現地で全車種にわたり販売2位を占めたハッチバックモデル「HB20」の新型を最近公開してシェア拡大に出た。
アフリカ・コンゴでは先月現代車パリセードが競争モデルであるトヨタのランドクルーザーをおさえて500台の供給契約を結んだ。民間市場は大きくないが、コンゴ政府がパリセードを大統領執務室官用車に使うという点で市場拡大を狙うことができるという観測だ。
米国ではホンダに追いつこうとしている。現代車・起亜の先月米国販売量は17万4043台で、4位のホンダ(17万6815台)と薄氷の勝負を繰り広げている。業界関係者は「中国での販売不振をインド、ベトナムなどで挽回できるだろう」と話した。
https://japanese.joins.com/JArticle/279820
お前の国は四季あんのか?水道水飲めるのか?
ウンコも確か流せなかったはず
日本のインフラを未だに使用していて
老朽化を更新できない
おまえはトンスル飲めるのか?
インドはデカイよ
スズキも小型車ばかりだと・・・
トヨタの車をインドで作らせてもらえ
ヨーロッパなんて日本車はまったく見ないが
韓国車は非常に多いからな
ヨーロッパって、貧しい東欧w?
アメリカやヨーロッパで1位になったら自慢しろ!!
東南アジアやインドで1位とか恥ずかしいから
日本のメーカーは自慢しないぞ!
昔、いいトコまで言ったんだけど品質劣悪で凋落した。
たとえそれが瞬間最高速的なものでも
中古価格がガタ落ちだったら乗りつぶすしかないけどなあ
どれかしらんが
サムソンの根拠だって俺の三菱銀行の口座番号だった
東北の馬鹿の騒ぎも韓国の馬鹿のだった
増えても利益は減るというやつだ。
買う側としては日本車と競えるなら競って貰った方がいいんだよ
液晶モニタも安くなったしね
車も今の価格の1/3、1/4になって欲しいよ
50万以下で買えるようになるといいね
中古車なんていくら売れてもメーカーの利益にならんしな
日本車が価格下げればいいんだよ
スズキはインドからも撤退するんじゃ無いの
唯一の自慢は漫画じゃないん?まあそれも現状見ると抜かされてるけど
>>45
漫画?現状韓国のマンファがどの位の利益だしてんの?
抜かされるってのは、日本の売り上げ額を超える事を意味すんだけど?
因みにKPOPやマンファ、韓ドラ含めた全ての韓国メディアによる売り上げ合計は
ポケモン単独の売上の足元にも及ばんのだけど?
特アはメーカーもパクリやらダンピングやら胡散臭いことばかりやからな
しかも前に日本で売ってた時は別に安くも無かったし
在日すら買わない存在する意味がわからない車やったね起亜車
日本で韓国車が宝くじの確率くらい見ない
これが真の「超えられない壁」
日本でクズ値で売られているゴミ中古車でも向こうでは
メータ戻してきれいにして新古車として爆売れ。
欧州でも日本車のスポーツ車種は中古市場で人気らしい
アメリカの25年ルールのせいで日本国内のスポーツ車種は
タマ数が減って中古価格が激しく高騰してるそうで
東南アジアでは白物家電の量産品でもう10年くらい前から売り上げで日本を抜いている。
追う者の方が楽な分野だからかな
韓国に1人当たりGDPや労働生産性で追い抜かれた日本の行く末
https://diamond.jp/articles/-/229993
ねらーがバカだから理解していないだけで、韓国は他にも最低賃金、平均年収、女性活躍度、報道の自由度等で、日本より上。なので香港を脱出した各国の報道機関は、支局を東京ではなくソウルに置いた。
ねらーは無学の没落階級のシニアなので、アジア諸国に対する認識が昭和で止まっている。だから5chやねらーは普通の人、特に若く聡明な人からの、侮蔑、嘲笑の対象なのだよ。せめて5chがオワコンである事ぐらいは理解したほうがいい。
自然、道路事情が厳しいところは日本車じゃばいと命に関わるらしい。
間違いなくフォルクスワーゲンよりは出来が良い
日本車が買えないなら選択肢として一番マシではある
おいおい
ドイツ車馬鹿にすると馬鹿に絡まれるぞ
インドでスズキ越えが本当なら、危機感持った方が良いよ
日本人が思うより浸透してるからな、ヒュンダイキアは
但し気候が世界一厳しい日本じゃ全く売れない品質
もつの?最低30万キロは求められるだろ
日本に比べたら欧米ですら使い捨て感が強い中途上国になると基本捨てる感じになるからな
もっと貧しい時は安物を買い替えるほどの経済力すらないからちょっと高いけど丈夫なもの買ってたけど
安物を使い捨てできるくらいになったら安いけど新品をもっておきたいという需要が出てきて安かろう悪かろうで使い捨てするフェーズに入る
インドベトナムなどの途上国が丁度そのあたりの発展具合になったんだろ
>>1
月間販売台数のシェアで一喜一憂してどうすんの?
各社のモデルチェンジや新車投入のタイミングで大きく変動すると思うんだけど。
2020年の年間販売台数データだと、現代自動車はスズキの3分の1だな。
① レンタカーに格安で卸す
② 半年とか1年でレンタカーから買い取る
③ 買い取ったレンタカーを格安で市場に流す
① にもどる。
レンタカー屋はいつも新車を客に出せるし車両代金も格安
市場も一度レンタカーに使われた物の綺麗な車両を格安で入手出来る。
販売側もレンタカー屋に降ろして販売1、更に中古で流して販売1
少なくとも1台で2台分の登録台数を稼げ「売れているように」みせかけれる。
アメリカで聞いた空港レンタカーにやたらと韓国車(ヒュンダイ)が多い理由
産業の凋落の前にメディアの凋落が先行する
世界のNYTはアジア支社を香港からソウルに移した
ジャップランドは検討もしなかったようだ
韓国は常に日本より↑だとアピールする事が手っ取り早い手口なので重要
つまり、韓国は日本なしには世界にアピールする能力が0に近いから日本人のフリしてでも自国の製品を売る現実。
インドの新車販売
2021年4月 286,582台
2021年5月 103,170台 64%下落
マルチスズキの新車販売
2021年4月 135,879台
2021年5月 32,903台 75.8%下落
現代の新車販売
2021年4月 49,002台
2021年5月 25,001台 49.0%下落
起亜の新車販売
2021年4月 16,111台
2021年5月 11,050台 31.4%下落
分母が急落した状況で過剰在庫を売り捌けたってだけの話じゃないかな
市場が成熟してくると品質を含めたコスパが問われてくる
引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1624010141/
コメントを残す