【自動車】トヨタ アクア 新型 初のフルモデルチェンジ、新電池搭載で35.8km/Lの低燃費…198万円から【HEV】

1: 2021/07/19(月) 14:34:19.99 _USER
no title

トヨタ アクア 新型 Z(2WD)(クリアベージュメタリック)<オプション装着車>
(その他画像は元ソースからご覧下さい)
https://response.jp/article/img/2021/07/19/347811/1654258.html

トヨタ自動車は、コンパクトハイブリッド『アクア』を初のフルモデルチェンジ、7月19日より販売を開始した。価格は198万円から。

初代アクアは2011年東日本大震災のその年にトヨタ自動車東日本(当時の関東自動車工業)の岩手工場で誕生した。「次の10年を見据えたコンパクトカー」を追求し、高い実用性に加え、ハイブリッド専用車として圧倒的な低燃費・静粛性をリーズナブルな価格で実現した。2013年から2015年まで登録車年間販売台数トップを記録するなど、『プリウス』とともにトヨタの国内販売を牽引。発売以来の販売台数は187万台を超える。

新型アクアは、「さらに次の10年を見据えたコンパクトカー」として、毎日楽しく、安全・安心で快適に乗ることができる充実した装備と、より高度な環境性能を追求した。

no title

トヨタ アクア 新型 Z(2WD)(クリアベージュメタリック)<オプション装着車>

従来型比で約20%向上した35.8km/リットル(BのWLTCモード燃費)の低燃費といった優れた環境性能はもちろんのこと、心地よい加速がもたらす上質な走りを実現。また、AC100V・1500Wのアクセサリーコンセントや停電時に電気が取り出せる非常時給電モードを全車標準装備とするなど、こだわりを持った装備も充実させている。

「B」「X」「G」「Z」の4グレードでそれぞれFFとE-Four(電気式4WDシステム)を設定。価格は198万円から259万8000円となっている。またクルマのサブスク「KINTO」なら、7年プラン・ボーナス月加算11万円の場合、月額1万9580円から利用可能。ウェルキャブ仕様車(車いす収納装置付車 助手席ターンチルトシート付・フレンドマチック取付用専用車)も用意する。

□バイポーラ型ニッケル水素電池を世界初採用、EV走行距離拡大
no title

トヨタ アクア 新型のニッケル水素電池「バイポーラ型」と「従来型」の構造比較

新型アクアは、高出力な「バイポーラ型ニッケル水素電池」を駆動用車載電池として世界初採用。従来型アクアのニッケル水素電池に比べバッテリー出力が約2倍に向上したほか、アクセル操作への応答性が向上し、低速からリニアでスムースな加速を実現する。また、EV走行可能速度域を拡大し、街中の多くのシーンでエンジンを使わず電気だけで走行できる。

また、「快感ペダル」をトヨタ初採用(Bを除く)。走行モードから「POWER+モード」を選択すると、アクセルペダルを緩めるだけで回生によって減速度を増大させ、滑らかに減速できる。アクセル・ブレーキペダルの踏みかえ頻度を抑え、ドライバーの負担を軽減しつつ意のままの走りを実現した。

パワートレインは、高効率の1.5リットルダイナミックフォースエンジンとアクアに最適化したHEVシステムを組み合わせ、コンパクトカークラストップレベルとなる35.8km/リットルの低燃費とHEVらしい軽快な走りを高次元で両立。また、アクア初となるE-Fourを採用し、雪道でもより安心して走行できるようになった。

>>2 へ続く

□トヨタ アクア | トヨタ自動車WEBサイト
https://toyota.jp/aqua/

2021年7月19日(月)13時30分
レスポンス(Response.jp)
https://response.jp/article/2021/07/19/347811.html

2: 2021/07/19(月) 14:34:34.53 _USER

>>1 から続く

□高度駐車支援システムや非常時給電モードを搭載
no title

トヨタ アクア 新型、パノラミックビューモニター 作動イメージ

新型アクアは、最新の「トヨタセーフティセンス」を標準装備。交差点での右左折時の事故に対応範囲を拡大したプリクラッシュセーフティ、全車速追従型レーダークルーズコントロール、同一車線内の中央走行を操舵支援するレーントレーシングアシスト、ペダル踏み間違い時の急加速を抑制するプラスサポートなど、最新の予防安全機能を搭載している。

さらにハンドル操作、ブレーキ、アクセル、シフトチェンジなど、駐車時における全操作を車両が支援するトヨタチームメイト アドバンストパーク、従来の前後進行方向に加え新たに側方の静止物を検知対象とし、警報とブレーキ制御で接触回避を支援するパーキングサポートブレーキといった、トヨタコンパクト車初の技術を採用し、運転時・駐車時など幅広いシーンでドライバーを支援する。

また、災害時など、万が一の際に役立つ給電機能を全車に搭載する。アクセサリーコンセント(AC100V・1500W)は、停電など非常時(車両駐車時)に「非常時給電モード」にすると、電気ポットやドライヤーなどの家電製品が使用可能な非常用電源として活用可能。もちろん、普段の走行時にはアクセサリーコンセントからだけでなく車内のUSB端子を通じてスマートフォンなど電子機器を充電できる。

no title

トヨタ アクア 新型、外部給電アタッチメント 給電バイザー

□TNGA採用の高剛性ボディ、安定感ある走りに貢献
no title

トヨタ アクア 新型 Z(2WD)(クリアベージュメタリック)<オプション装着車>

新型アクアは、コンパクトなボディはそのままに、TNGA(GA-B)プラットフォームを採用することで、高いボディ剛性と静粛性に加え安定感のある走りを実現。日本の道路環境にマッチしたコンパクトなボディサイズはそのままに、ホイールベースを従来型に対し50mm延長することで、特にリヤシートの居住空間や荷室空間を拡大し、利便性を向上した。

ボディサイズは全長4050mm、全幅1695mm、全高1485mm(E-fourは1505mm)、ホイールベース2600mm。

エクステリアは、前後に伸びやかなモノフォルムシルエットのキャビンと、左右に張り出したリアフェンダーの組み合わせで、スマートでエモーショナルかつ動感のあるデザインとした。ボディカラーは、シンプルかつクリーンな質感の新規開発「クリアベージュ」をはじめ、上質感のある全9色を設定している。

no title

トヨタ アクア 新型 Z(2WD)(内装色:コジー[ブラック×ダークネイビー])<オプション装着車>スライド式スマホトレイ使用イメージ

インテリアは、機能をひとくくりに集約し、シンプル・クリーンかつ上質な空間を表現。またソフトな合皮巻きのオーナメントやアームレスト、便利で快適な合皮パワーシートなど、クラスレスで上質なデザインを採用する。

またボックスティッシュなどを収納できる助手席アッパーボックスや、センターコンソールには充電ケーブルをスッキリ格納できるスライド式トレイを採用し、便利でスマートな収納を実現。さらに、操作性・視認性に優れた10.5インチ大型ディスプレイオーディオをトヨタコンパクトカーとして初採用(Zに標準装備、Gにメーカーオプション)している。

月販目標台数は9800台。

no title

トヨタ アクア 新型 Z(2WD)(アーバンカーキ)<オプション装着車>

 

3: 2021/07/19(月) 14:36:52.73
かわったシフトだなぁ

 

>>3
エンジンブレーキ搭載やから

 

7: 2021/07/19(月) 14:42:41.63
ヘッドライトまんまフィットじゃん
どうして鋭い目つきになったり丸くなったりみんなで揃えるんだ?

 

12: 2021/07/19(月) 14:43:58.83
さっさとev作れよ

 

15: 2021/07/19(月) 14:45:37.34
2035年にEUで販売禁止になるガソリン車

 

>>15
日本車はどうせ何やっても欧州じゃ売らせてくれないよ

 

>>15
非関税障壁だよ。
EUの思惑通りには進まないと思うけど。

 

16: 2021/07/19(月) 14:45:47.54
お、エンジンブレーキが標準装備やんけ

 

20: 2021/07/19(月) 14:50:17.20

ニッケル水素電池なんだ
あれ自動車ってリチウムじゃなかったの

ニッケル水素25年前によく秋葉原へ買いにいったな
ニッカドの後の電池 なつかしいよ

 

>>20
配列が変わって出力アップしてるらしい

 

>>20
ニッケル水素は用途に寄ってはリチウム電池よりも優れた特性を示すからね

 

29: 2021/07/19(月) 14:56:15.76
外観はなんの感動もないキープコンセプトだけど
セーフティーセンスと非常時給電モード標準装備はええな
あとは狭さがどこまで改善したかやな

 

34: 2021/07/19(月) 15:02:05.39

蓄電池は事故の時は衝撃によってはプロパンガスよりもヤバいのでニッケル水素電池で良いかもしれない。

プロパンガスも漏れて酸素と混合するまでの時間を稼げる。金属の障壁が無い中でエネルギーを保管すること難しいと思われる。

酸素と混合するまでの時間でどれだけ救われたか計り知れない。

 

37: 2021/07/19(月) 15:03:34.75
ヤリスHVはリチウムイオン電池みたいだけど、アクアはもう開発ストップなのかな。
これからはHVも売れなくなるみたいだし。

 

39: 2021/07/19(月) 15:04:38.20
キモいグリル好きだねー^^;

 

42: 2021/07/19(月) 15:08:57.44
燃費35キロはちょっと凄いな
現行の枠組みでもまだ伸ばせるんだって感じ

 

44: 2021/07/19(月) 15:10:19.76
またTENGA採用かw
ぬるぬるぬるぽと走るのね

 

>>44
ガガガガガッと走るよ

 

49: 2021/07/19(月) 15:12:34.48
日産のイーパワー
マツダのロータリーハイブリット
そしてこのトヨタのハイブリットが世界のトップだが
いかんせん政治が邪魔をしてる
欧州はEVだけしか認めないってさ

 

>>49
欧州はEV以外売ると、環境目標に達せず多大なペナルティを負うのよw
”次世代ディーゼル”でバカやったから、自分で尻ふくしか無いんだけどなw

で、ここで問題になるのは

1.EVで欧州は本当に主導権を取れるのか?
2.電力インフラの再整備は間に合うのか?

って事。
今必死になり過ぎて、両方とも盲点になってる。
何故日本がEVで一方的に負けると思ってるのか・・・w

 

>>56
資本主義陣営では欧州メーカーが世界一かみたいなくくりが多いが
ゴミの数でいくともう中国人の製造数のほうがおおいんだろ

 

>>56
みんなが仕事終わって帰宅してほぼ同じ時間帯に一斉充電して欧州大停電になりそうだな

 

52: 2021/07/19(月) 15:15:06.24

「トヨタは全方位戦略でEVも得意中の得意だから、どんな流れになっても圧倒的だ!」

「欧州がグルになってEVが作れないトヨタをハメてるのだー!」

ほんのわずかな間に設定が真逆になっちゃったね

 

58: 2021/07/19(月) 15:19:07.56
アクアとヤリスはどうすみ分けてんの?

 

>>58
ヤリスはガソリン仕様の6MTやナンバー付きレースのカップカー仕様も選べる走りの良いのが特徴だからな
HV専用のアクアは旧型同様に無難オブ無難でジジババがのんびり乗るんじゃないかな

 

>>58
ヤリス 夫婦二人で乗る車。定年後、子供が独立して老夫婦二人になった家庭。もしくは20代の子供がいない家庭
アクア 子供が2-3人、5人で乗っても楽々。ファミリーカー

 

>>76
アクアが5人らくらくとかないわ

 

61: 2021/07/19(月) 15:20:16.91
ナビはディスプレイオーディオ?
画像とベゼルなんとかならんのかな。
今回は液晶よくなってるのかな?

 

63: 2021/07/19(月) 15:22:31.41

ヤリスは後部座席が狭いと言ってた人に対するトヨタの回答

確実に言えることは、ホンダのフィットはますます売れなくなる

 

72: 2021/07/19(月) 15:28:48.65
いやこんな電池でかいとHEVとかしか言えないよな
ほんとにこれ自動車なのか?

 

78: 2021/07/19(月) 15:33:10.62
極寒の北欧で補助金有りとは言えEVが売れまくってるのは何故なんだぜ?
素人考えだと使い物になるとは思えんのだが

 

81: 2021/07/19(月) 15:34:52.86
これ初動掃けたら半導体不足でまた納期半年待ちとかになるんじゃないか?

 

>>81
ルネサスは復帰した

 

82: 2021/07/19(月) 15:35:20.96
ヨーロッパの原発廃止といい不可能と思ってたことがガチで現実になるしガソリン車廃止も実現しそうで怖いわ

 

>>82
あと9年もあるし、新車からだから当分意識する必要ないわw

 

83: 2021/07/19(月) 15:35:44.89
うぉぉぉぉぉぉぉかっけぇーーーーーーー!!!!!
日本人ならトヨタに乗ろう!

 

>>83
おまえが中国人じゃねえの

 

89: 2021/07/19(月) 15:38:44.70
ブッサー
トヨタのクルマは不細工で絶対買わん
デザイナーを総入れ替えしたら考える

 

90: 2021/07/19(月) 15:38:47.17
他社競合は日産ノートだけ?

 

>>90
ホンダフィット「あの…」

 

91: 2021/07/19(月) 15:38:56.51
20%も燃費が良くなったら
世界のエネルギー需要が変わるぞw

 

96: 2021/07/19(月) 15:45:11.76
旧型は高校生が首まげて後席乗ってたからなぁ
空気抵抗よりも馬鹿げたデザインは実用性悪いんだよな
安全装備が標準装備なら少しはロケットニュースに懲りて改心したのか?
一番売れてるメーカーとして社会的な責任に期待している。

 

99: 2021/07/19(月) 15:47:43.28
これ来年早々にシエンタまでFMCするから客はトヨタ車同士でHV選ぶの迷いそう

 

101: 2021/07/19(月) 15:48:15.78
初期型アクアの低走行距離のが10年経過で80マソぐらい(´・ω・`)

 

103: 2021/07/19(月) 15:48:40.33
俺の車、この燃費の三分の一でハイオクじゃ
でも満足してるわ。ものの価値って性能だけじゃないんだよなぁ

 

105: 2021/07/19(月) 15:49:10.75
>>1
たっけえな
これ諸経費含めて250万円からなんだろ?
さらに税金保険駐車場ガソリンと維持費がかかってくると

 

>>105
気持ちは分かる
でもこれ30年規制を前倒しででクリアしてるからまあ仕方無い
この先出る新型車はみんなコスト掛かるの決まってる
この下となると新車なら軽、普通車なら中古車ってなりそうやな

 

>>105
税金保険駐車場はもともとかかってるし
ガソリンはむしろ安くなる(会社からの支給は変わらず)
まあ保険は車両保険の分少し変わるかもしれんけど

 

110: 2021/07/19(月) 15:54:00.23
後席乗る機会が多い人はアクア
ほぼ2人しか乗らないならヤリス
営業車で多様されるだろうから俺ならヤリス

 

115: 2021/07/19(月) 15:55:23.16
後ろ姿が一世代前のフィットの様な

 

120: 2021/07/19(月) 16:01:53.00
本当はキモオタブルーのレボーグSTIが欲しい(´・ω・`)

 

引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1626672859/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です