トヨタ株が上場来高値、6年ぶり コロナ打撃から業績回復で更新
18日の東京株式市場でトヨタ自動車の株価が上昇し、2015年3月に付けた8783円を一時上回って上場以来の最高値を6年ぶりに更新した。
新型コロナウイルスの打撃からの業績回復が堅調で投資家の期待が膨らんだ。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
共同通信 2021年5月18日 10時20分
https://news.livedoor.com/article/detail/20210903/
虚業と製造業と一緒にすんなよw
10年くらいでならしてみてみ
SBは投資会社だからね
いや
TOYOTAも
リーマンショック直後は赤字…
いや
なんでもない
気にしないでくれ
(・ε・)
そりゃそう言う天変地異みたいな状況の時はしゃーないわな
>>51
今、天変地異だが。(笑)
どっちに転ぶかは分からんもんで。
そりゃ天変地異で儲ける会社もあるわな
貢献している
売り上げ27兆円でも本部へ入るのは2兆円
程度で
後は部品メーカーや工場の従業員の賃金
工場の周りは商店街などの経済圏ができ
地域の経済を支えている
だからアメリカも売るのはいいが工場を
アメリカ国内へ作れと言う
EU各国で自動車メーカーの工場撤退の時もやばい条件で引き止められてたしな。
自動車に限らずこんな貢献度の高い工場なんてモノを目先の利益でどんどん国内から海外に移してたらそりゃ日本オワるよな。
外国に工場を作るために円安にしてあげたんよね
日本最高やね
一昔前
年収800万→300万の車
年収300万→100万の軽自動車
現在平均年収は下がり車の価格が大幅値上げ
年収500万→350万の車
年収180万→180万の軽自動車
地方の貧困層は金がなくても車が必要だから貧乏人が割りを食ってるだけ
アルファードやハリアーたくさん売れてて金持ち多いなーって思う
もしくは金の使い方知らない馬鹿か
土方とか工場勤務がハリアーやアルファードのってるけどあれ借金してるん?
それとも元ヤンネットワークで先輩の中古ゆずってもらってるん?
>>54
残クレだろ。
土方はそれなりに稼げるし。
土方って日給2万ボーナスなしくらい?
25日勤務で確定申告もしないから手取り50万くらい、年収手取り600万であってる?
政治家『EV化を推進されたくなかったら、もっと政治献金をしろ~w』
官僚『EV化を推進されたくなかったら、天下りを受け入れろ~w』
為政者共も役人共も本気で地球温暖化を心配して無いだろ
100年後に地球の平均気温が1度上がるとかまだ言っている奴が居るのか?
確かめよう無いだろそんなの
そもそも、1度上がったからどうなると言うんだよ
>>21
トヨタだと 「なら、工場畳むわ」
で終わってしまう。
工場建てるとなると、世界中からオファー来るし。
つか、電力の火発比率下げないとトヨタだけでなく本当に日本から製造業が出て行かざる得なくなる。
トヨタさん
うちの会社から大量にオイル買って下さい
トヨタの売り上げも更に伸びますよ
グーグルやアップルなどは高スキルの技術者
しか雇わないが
自動車工場なら単純作業しかできない者も
雇ってくれる
GMやフォードでなくてもトヨタの工場でも
雇用はうまれGDPもかさ上げされる
それ適度なタイミングで損切りできなかったおまえが無能なだけやんwww
三次下請けは貧困
今の日本で廃業せず存続出来てるって凄くないか?
労働者の賃金は低く法人税も極めて少なく
思い切った設備投資しないから銀行融資もなく
機械メーカーへの注文もない
社会全体へ貢献しているのは
多額の法人税をはらい
多くの労働者を雇い高い賃金を出すから所得税
もたくさん国に納めている
補助金に頼る中小はなにか甘えている
クーラー3年目で効かなくなるし、大したことなかった
修理代も高いし、なぜトヨタトヨタ騒ぐのか不思議て仕方がない
3年で買い換えろ。って事じゃ。
(笑)
やっぱ同族経営の会社は強いな
トヨタ
スズキ
マツダ
YKK
パロマ
リンナイ
キヤノン
サントリー
鹿島建設
竹中工務店
長府製作所
村田製作所
カシオ計算機
タイガー魔法瓶
海外では同族経営であることが信頼の証しになるという。
サラリーマン経営者は何かあったら逃げるし会社を売り飛ばす。
しかしファミリーは逃げない事を皆知っている。
また決してムリをしない。年輪を重ねるようにじっくり進む。
ブランドを確率するには、やはりファミリービジネスなのである。
今、TOPIX銘柄に追風。
にしても、N225銘柄に追風だった時に最高値取れなかったSBG。(笑)
殆ど残価設定型で乗ってる。
20年前と比べてると月賦審査で落ちる人が
多過ぎて、こうでもしないとマイルドヤンキーが
買えません。
EVは成功したところを買収する手がある
県職員と並んでヒエラルキーのトップです
こんな時代は30年前は想像もできませんでした
クソだと思いますw
>>74
宮城県(東北地方)の売上高
1位 東北電力 1兆380億円
2位 トヨタ自動車東日本 7786億円 ※今年9000億円~1兆円 仙台港の貿易額1位
トヨタ自動車東日本
本社 宮城県黒川郡大衡村中央平1番地
売上高 7786億2600万円
従業員数 7500名
大衡工場(宮城県黒川郡大衡村) シエンタ カローラアクシオ/フィールダー ヤリスクロス JPN TAXI
大和工場(宮城県黒川郡大和町) 自動車部品
岩手工場(岩手県胆沢郡金ケ崎町) C-HR アクア ヤリス ヤリスクロス
東富士総合センタ(静岡県裾野市) →ウーブンシティ
須山工場(静岡県裾野市) 金型
https://www.toyota-ej.co.jp/
>>74
え?そうなの?
宮城と岩手の工場勤務の頂点なの?
ガチで頂点っす!!!
いま凄いよ。。。。。ヤリスがバカ売れ 新型アクアも次出るし
電池工場(プライムアースEVエナジー)や関連会社も多いよね
>>83
そうかー、知り合いが開発で居るんだけど、
工場よりはヒエラルキー高いと思うから、
良いポジションなんだな。
ある程度の国立大学行って、あの会社に入ってるから
レベルは高いんだろうと思ったけど、凄え。
>>78
工場労働者のトップではなく
地方におけるステイタスが全セクターのトップです
クソだと思いますw
福岡県(九州地方)の売上高
1位 トヨタ自動車九州 1兆3340億円 ※今年1兆6000~8000億円 博多港の貿易額1位
2位 九州電力 1兆605億円
トヨタ自動車九州
売上高 1兆3340億円
従業員数 11000名
本社 福岡県宮若市上有木1番地
宮田工場(福岡県宮若市) レクサス工場 年間44万台
苅田工場(福岡県京都郡苅田町鳥越町) エンジン工場 年間44万基
小倉工場(北九州市小倉南区大字朽網) ハイブリッド部品工場 年間47万基
https://www.toyota-kyushu.com/
トヨタの時価総額
平成元年 5.41兆
平成31年 17.87兆
令和3年 28.78兆 「5.32倍」
前期配当 1株240円
自社株買い 上半期2500億円
株式分割 1株→5株
四半期 営業収益 営業利益 経常利益 当期利益
第1 4兆6007億円 139億円 1182億円 1588億円 ※コロナ
第2 6兆7744億円 5060億円 6102億円 4705億円 ※コロナ
第3 8兆1500億円 9879億円 1兆1411億円 8386億円
第4 7兆6893億円 6898億円 1兆623億円 7771億円
通期 27兆2145億円 2兆1977億円 2兆9323億円 2兆2452億円
2022年3月期予想 ※トヨタは下限値で発表する
売上高 30兆円 →32~33兆
営業益 2兆5000億円 →3~3.5兆
経常益 3兆1100億円 →4~4.5兆
純利益 2兆3000億円 →3~3.5兆
2009年 926億円
2010年 3128億円
2011年 2622億円
2012年 5516億円
2013年 7678億円
2014年 8934億円
2015年 8782億円
2016年 6289億円
2017年 5044億円
2018年 6599億円
2019年 6834億円
2020年 6818億円
12年合計 6兆9170億円
時価総額100兆円あってもおかしくない。。。これまでが安過ぎただけ
ワクチンでコロナが終息してきて各国が経済対策をやめそうな気配が漂えば落ちる。
引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1621303904/
コメントを残す