1: 2021/08/25(水) 13:45:57.37 _USER
4: 2021/08/25(水) 13:49:45.63
それそれ
大した企業だ
北欧はアホ
7: 2021/08/25(水) 13:52:46.54
トヨタ自動車でハイブリッドはまだ信頼性があ
とか言われるとどうしようもないな
9: 2021/08/25(水) 13:52:55.99
EVて冬の暖房きかせたらオシャカ問題てどうなったの?
>>9
北欧がもうすぐ答え合わせしてくれる
12: 2021/08/25(水) 13:53:45.79
ガソリンは車に積もうと思えば積めるけど、バッテリーは積めないからな
13: 2021/08/25(水) 13:54:13.47
そらテロリスト相手に発電所必要ですじゃ売れないからなw
16: 2021/08/25(水) 13:54:57.79
ホンダからエタノールエンジン供給してもらえよ
17: 2021/08/25(水) 13:55:49.94
電気ってのは本当に効率が悪い
蓄電池のザコぶりを考えればガソリンエンジンがいかに優秀かがわかる
>>17
自分で答え書いてるけど
電気(モーター)自体はむちゃくちゃ効率が良い
だから電車が走っている
問題はバッテリー
20: 2021/08/25(水) 13:56:16.34
そんなの砂漠や密林にデーラー読んで修理させれば良いだろ
26: 2021/08/25(水) 13:59:14.16
ランドローバーが2024年にEV出すと言ってるがどうなることやら
>>26
街中ならね
けれどこの車はそうではない所に行ける様に作られてる
目的が違う
街中でこのスタイル乗りたかったらSUVどうぞってのがトヨタの答えでしょ
>>26
英車なんか街中ですらかえってこれない可能性もあるポンコツだろ
>>26
ジャガーはすでに本格クロカン諦めたから
27: 2021/08/25(水) 14:01:01.71
ゴーン逮捕もJPモルガンチェースのただのコマだけの検察だった
電気自動車もだろ、女子プロレスラーの大馬鹿に
陸上自衛隊に新日本プロレスに、どいつも外資の犬以下でしかない
もとが俺が大学院の研究所時代にかいた落書きと
連れのカワイくんの超電導
28: 2021/08/25(水) 14:01:42.49
なんだかんだでガソリン軽油には敵わない
34: 2021/08/25(水) 14:07:46.02
全世界の過酷な自然環境に対応した自動車だから、環境とか言ってられない。
中にはこういうクルマもあるだろ。
>>34
戦車もバッテリー化は聞かないな
>>84
あの重量の車両を電力で動かそうとしたら、下手すりゃ一日もたないぞ
36: 2021/08/25(水) 14:07:58.84
電動化なんかして信頼性低下したら砂漠や極寒地で使い物になんない。
アラブやロシアの金持ちが買わなくなっちゃう。
37: 2021/08/25(水) 14:09:04.68
もっと極めると昔みたく電子制御無しでキャブ車なんだけどな、僻地でも基本的な工具のみで修理可能
軍事用とかなら未だにそうじゃないの?
40: 2021/08/25(水) 14:10:16.64
日本でも時々ある積雪で高速に閉じ込められた時
EVだと困るよね
41: 2021/08/25(水) 14:10:52.88
至極当然の選択ではある。
だが、それをクリアできるものをトヨタには開発しつづけてほしい。
43: 2021/08/25(水) 14:13:42.29
しかもランクルが売れるのは日本や欧州などのショボいマーケットじゃなくて
北米や中東など大気汚染ビジネスとは無縁のガソリンたぷたぷの地域だからな
純ガソリン車は正義
44: 2021/08/25(水) 14:14:07.98
JAFはEVにどう対応するのかね?レッカー一択?
46: 2021/08/25(水) 14:19:10.69
オーストラリアの砂漠
中東の砂漠
北アフリカの砂漠
気温40~50度の大地でも走れますか?
>>46
EVでほぼ気温40℃で走ったことあるけど過去一絶好調だった
むしろ氷点下で性能が半分ぐらいになる感じ
>>50
予備電池は
どんくらい積めますか?
水と非常食は?
>>53
EVは高温には案外強いと言いたかっただけ
>>59
テスラ?
そうでないならバッテリーが一気にダメになるぞ
47: 2021/08/25(水) 14:19:38.46
まあ電気設備は一番はじめに落ちるからな
56: 2021/08/25(水) 14:27:39.90
おれのVWクリーンディーゼル()
絶好調だよ!!
軽油安いしな
61: 2021/08/25(水) 14:29:04.37
電気自動車の何が良いのかさっぱりわからん
結局燃費が良くとも自動車の値段と相殺しきれないし
CO2の排出は同じ程度だし
日本車の排斥理由でしか用途を感じない
>>61
自宅が広いガレージ付きの1戸建てだったら電気自動車買うわ。
集合住宅の駐車場じゃ無理。
65: 2021/08/25(水) 14:31:55.25
当たり前だが、流石だわ
やっぱトヨタすげーわ
未だにランクル、78プラドも高値だもんなぁ
向こうでシンプルなディーゼルは手入れし易いし
今の尿素の奴は知らんが
67: 2021/08/25(水) 14:35:01.93
トヨタは独自に石油産出国とのルートを構築するか
安価に石油を製造出来る研究するのも手では
スマートシティとかやるよりいいんじゃないの
68: 2021/08/25(水) 14:35:05.77
緊急時用に太陽光パネルと発電機積んでおけば
71: 2021/08/25(水) 14:36:43.29
電動で戦場を駆けるパワーを出すのはまだ無理やからな
73: 2021/08/25(水) 14:40:30.48
ランクルとハイラックスは実質軍用車両。
ボフォースの高射機関砲とセットで売ったら大ヒット間違い無し。
77: 2021/08/25(水) 14:44:25.25
そうそう電気か内燃機かではなくて適材適所だと思う
期限を切った全車EV化が間違った考え方
78: 2021/08/25(水) 14:45:04.08
この手の車はディーゼルに限る
戦地でレギュラーガソリン用意するのはナンセンスだ
79: 2021/08/25(水) 14:46:55.51
砂漠で燃料がなくなっても太陽光パネルがあれば生き残れる仕様の方がいいかも
80: 2021/08/25(水) 14:49:25.90
部品供給が継続されるからこそ
アフガン御用達
82: 2021/08/25(水) 14:49:34.97
>理由を探ると、高い信頼性や耐久性、悪路走破性が求められる
この世に自動車しかないと思ってる
83: 2021/08/25(水) 14:50:32.08
欧米には売らないで良いよ油いっぱいあるアラブに売って
85: 2021/08/25(水) 14:51:21.46
街を出たら何もないオーストラリアみたいな国では遠出しても確実に戻ってこれるクルマとして絶大な信頼を得ている
86: 2021/08/25(水) 14:54:38.30
EUのほうがテロリスト
87: 2021/08/25(水) 14:56:52.37
都心で乗り回しているアホに言ってくれよ
駐車場で横に止められると迷惑なんだよ
88: 2021/08/25(水) 14:59:40.60
自分は絶対ガソリンかディーゼル以外認めない
EVの安全性を担保出来ていない
LGバッテリーによるリコールを見れば判るよね?
93: 2021/08/25(水) 15:01:31.91
本当に悪路で使ってる者って何パーセント居るのか知りたい
そりゃ米国やオーストラリアやドバイやアフリカなど需要有るよね
日本国内なら9割以上が街乗り
オフロード体験出来る場所に行かない限り
そこまで走破性能は求められていない
よくて、キャンプに行って川の横断するくらい
>>93
日本でも豪雪地域なら全員だろ
94: 2021/08/25(水) 15:02:24.46
流石トヨタ
欧州の糞白豚共とは精神性が違う
95: 2021/08/25(水) 15:02:34.16
電装品は何かと壊れやすいからな
っぱ信頼性はメカよ
98: 2021/08/25(水) 15:03:53.51
大陸に住んでたらガソリン車以外を選択する勇気…
…無いわ
100: 2021/08/25(水) 15:04:25.83
よく言った!砂漠や極寒じゃEV無理やで
103: 2021/08/25(水) 15:08:42.63
世界の車メーカーのどこもが電動なんて望んでねー
新規開発は急すぎて間に合わんしパワー不足信頼性皆無でクレームの嵐が確定だし
家電メーカーが勝手にやりゃいいだけ
107: 2021/08/25(水) 15:15:56.27
>>1
信頼性のあるガソリン車ですからね。
電動はリスクが高い。
砂漠で故障したら最悪死ぬからね。
111: 2021/08/25(水) 15:21:00.95
112: 2021/08/25(水) 15:24:43.37
世界中の整備士がちゃんと整備できることを選んだトヨタは偉い この事をわかってないやつは何も語るな
引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1629866757/
コメントを残す